AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

変わりどき・・・

2020-09-30 11:49:55 | Weblog

             

        初冠雪、毎年この時期、朝カーテンを開ける楽しみはこの瞬間を眺めることがあること。

     毎年ニュースでは去年より〇〇日早いとか遅いとか、例年より〇〇日遅いとか早いとか必ず伝えている。

     やはり日本の秋への誘いを伝えるには相応しい情景なのだろうと納得している。

             

      今朝の空は紺碧とはいえないが、久しぶりに掃いたような雲が流れもせずにとどまっていたけど

      上空は風があるのだろうか、空の色が少なくなってきている。

      昨日までの晴天を利用して衣替えをしてみたものの、秋から冬にかけての準備は夏物の軽さとは

      違ってどこへ仕舞うのも嵩を感じてひと苦労だった。

      朝晩の涼しさに羽毛布団を足元においても朝にはしっかりと包まったりして・・・、でも、

      昼間は25度!夏日と言われても、長袖は手放せなくなっている。

      毎年<今頃はなにを着ていたのだろう・・・>と、巡りにくくなった記憶に困惑しているのです。

      明日から10月、毎年ながら値上げなどが行われる月です、今年も酒類が身近です。

            

       これは私だけにしかわからないものです、この夏の猛暑のなか、活躍してくれました。

     たったこれだけのことで・・・でしたが、これからいろいろ試してみたいと考えてはいます。

     朝、この中に大粒の小豆を水とともに入れて、スイッチON!、静かにしずかに吹きこぼれることも

     なく働いてくれて、お昼ごろには小豆の焚けた匂いです!硬さはお好きなようにとなり、移して

     粗熱がとれたら冷蔵庫へ、味はつけてありません。これを繰り返したこの夏でした。

     それでなくても冷凍庫がこの夏は活躍してくれてアイスクリームなどの入る場所も確保できずでしたので、

     冷たいそのまま、少し甘味をたして楽しむとか、ハチミツではどうかしら?かき氷?カボチャといとこ煮?

     白玉団子に添えてとか、250グラムの小豆一袋を8袋ぐらい煮ているかもです。

     水羊羹も試しました。娘は少し甘味をつけたほうが好きらしい、わたしは小豆そのものでOKです。

     昨日も煮ました、この夏の私のなかでは流行りでした、これからはちょっと工夫してのチャレンジです。

            

      眺められる里山の木々も心なしか秋めいてきています、昨日の昼下がり、郵便局まで歩いて

      坂をくだりました、帰りはバスで上がってきます。

      これからはウオーキングに良い季節になります、少しでも足を鍛えねば・・・悲願です。

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ始動準備です

2020-09-25 19:56:12 | Weblog

            

            

            

      台風12号の余波の強風がようやく収まってきた今日の午後、低く垂れこめていた雲の間からの

      思いがけない透明感のある陽ざしの向こうの空と山々の姿です。

      でも、夕暮れは早くて、いつまでも眺めていられるほどではありませんでした。

      9月ももう数日で過ぎていきます、朝晩の気温の低さに軽い夜具を重ねたくなってきています。

            

            

      猛暑の間はお休みしていた<こぎん刺し教室>、10月からまたはじめる予定です。

      その準備のここ数日でした、90センチ幅の麻の紺の布地、長さは2メートル弱、柿渋で染めた

      木綿糸13玉、そして刺す図案、ハズキルーペ・・・などなど、

      横浜教室までもって行くにもかなりの重さになるので、お教室では別の作品を・・・なんて考えています。

      新型コロナ自粛でずっと開かれていなかったダンスレッスンもソーシャルデイスタンス、換気装置のある、

      新しい場所で9月からは揃って始まっていました。

      秋の気配が感じられるこの頃はウイズコロナの言葉に、三密を守りながら社会活動も広がりはじめてきました。

      自粛生活の長さから一時は脚力の衰えを憂いたりしていましたが、この頃はだいぶ戻ってきているように

      思えるようになりました、秋の深まりとともに足腰を鍛えることも計画しなくてはです。

      でも、今週末はそろそろ秋物の準備の衣替えも少しづつはじめます。

      今朝は半そでに手を通したものの、木綿のカーディガンを思わず羽織っていました。

      扇風機もきれいに手入れして例年にないこの夏の活躍に感謝!!です。

      来週の月曜日からは少し晴れ間が続くような予報です、様子を見ながらセーター、カーディガンなど

      温かい衣類を傍に置きたくなるシーズンはそこまで来ているようです。

      

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このまま秋へ・・・

2020-09-15 16:19:29 | Weblog

        令和二年、夏のオリンピック開催についていろいろな問題を抱えて迎えた新春でした、

        暑さ対策として北海道にマラソン会場は変更されたりと準備に余念がなかったのに、

        突如世界に蔓延した新型コロナウイルスの影響でオリンピック・パラリンピックは延期され、

        来年夏に変更されました、だけでなく、今もって世界中どこの国でも終息はなく、

        各国の空港は閉鎖状態です。

        ようやく日本でもウイズコロナという表現のもと、少しづつ国内旅行が緩和されつつあり、

        それでも収束までもいかずに問題山積の社会、人々の暮らしは落ち着くことなく

        続いての今とこれからもです。

        9月も半ばを迎えました、今週末からは秋の彼岸、敬老の日、秋分の日と4連休になります。

        ( 暑さ寒さも彼岸まで )と言われ、ススキの穂をバス通り脇の草むらに見つけたりする

        頃になりましたが、今年はまだ私は見てはいません。

        でも、昨日、今日は秋の澄んだ空ではありませんが、涼しい一日となりました。

        日暮れの早さ、虫の声のにぎやかさ、眼に耳に季節の移ろいは確実に感じています、

        あとは気温だけ!!なんてまだぶり返しがあるのではと、思ってしまいます。

 

                

                

        夏用にと縫ったクッションカバーの残り布でマスクを作ってみました、裏は夏用マスクの

        冷感素材生地です、扇子袋も作ってみました。 自粛生活は苦痛だけでなくいろいろなことも

        考えさせてくれましたし、見直しをさせてくれました。

        コロナ問題で取り上げられている世界情勢や考え方、習慣のちがいなども少なからず知り、

        学ぶことも多しです。

        明日は日本でも新しい内閣が発足します、これからも山積している問題がどう解決されていくのか

        興味津々ですし、来年のオリンピック・パラリンピックの開催が気になってきています。

        

        

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモ用紙片手に・・・

2020-09-14 11:10:53 | Weblog

       金曜日の夕方からやってきた娘と一緒に予報士の天候不順を伝える声を聴きながら、   

      メモを片手に土曜日は二人で長い雨傘を持って出かけた。

      一人では決してこんな予報日には・・・ですが、帰宅時間に制限のない二人です、

      はじめに私はひと月に一回の内科へ薬をいただきに・・・、でも、順番で先生に現在の様子を

      伝えなければならないので、娘にはどこぞで時間をつぶしてもらっています。

      その時間、雨とはいえ二時間でした、ふう! 考えるのは皆んな同じなのかしら、

      相変わらずの混み方でした。

      次は気分転換に変えたくなった寝室のカーテンを選びに行き、スマホで何点か候補を選んで

      撮ってきて・・・、リビングの夏向けのクッションカバーを秋から向けにと生地を選んでもみる。

              

      今は白いカバーがかかっているからブルー地のクッションカバーにしているけど、これからは

      暖色系プリント柄はどうだろうかと試しに縫ってみたが、まあまあ~でしょうか!!

      なんといったって頭が乗ったり、腰に挟んだり、抱えたりと利用頻度のたかいクッション!!

      これでOK!となればあと二つぐらいミシンで仕立て、残ればパソコン椅子のクッションを

      同じカバーにしようかな?なんて、来年春にはまた替えるのが楽しみになるのです。

 

              

       それほどの雨降りにもあうこともなく、そとは暮れてきています、ランチがきいている二人、

       ひと休みに選んだのは<タカノフルーツ>、前日は外出しなかったので、たいした歩数では

       なかったのに、その前日のダンスレッスンの筋肉痛のうえにかなりの歩数が重なってきている。

       昨日は✖、今日も✖、外出は集積所までぐらいでいる。

       陽ざしが出てきても暑さはなく、窓全開!でエアコン無し!で過ごせてる!ようやくそんな時季に

       なったのかな? と、空を見上げるけど、今日の空に青空は望めないのです。

       扇風機も今はお休みです、このまましばらくはこのままでいてほしいと願うのは・・・でしょうか。

       

 

                                           

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の雲!

2020-09-11 11:38:16 | Weblog

       

       

       

               三枚目はかすかに富士の稜線が・・・?です。

         今年の夏の雲はとてもドラマチック!!  夕暮れはどんなかしら、楽しみです。

      昨日は今月に入って二回目のダンスレッスンの木曜日でした、会場は冷房はついていますし、

      ガラス戸全開!!ですし、しかも眺められる海の色は澄んで青さをましていました。

      吹きわたる風はもう秋の気配いっぱいでした。

      明日からはどうやら雨模様です、筋肉痛の足をかばいながら今日の陽ざしは貴重!とばかり

      頑張っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整理・整頓

2020-09-09 16:27:50 | Weblog

          今朝

          昨夕暮れ

     少し前の時間にブラインドの隙間から夕日の鮮やかさは知っていたのだけど、パソコン机の

     両脇の抽斗の整理をしていたので、撮るときは時を逸してしまって残念でした。

     ライン送られてきた娘の写真はスマホながら夕日夕景がよく撮れていました。

     さすが、9月もここまですすんでくると、セミの声から虫の音にかわる時間も

     早まり、猛暑も日暮れとともに気温の変化を感じるようになった。

     今朝は早めに目覚めたせいか、開放した窓からの風には<秋>、季節の移ろいを

     肌が感じ取っていた。

           

           

      昨日は右の深さの違う抽斗3段、 一番下の奥にしまわれていて、あまり開けることのない

      塗の文箱、片付けながら久しぶりに開けてみた、母方の祖母は明治の中頃の生まれ?だったか、

      もう封書の端は色がセピアに変わっている、私たち夫婦が送った羊羹のお礼状が残っている、

      便箋三枚にぎっしりと綴られた文字は達筆で懐かしい!!

      去年亡くなった友人からの手紙は元気なころの彼女の華やかな文章に思わず胸が痛む。

      子供たちが卒業旅行先から送ってきた葉書きやら、バースデイカードなどなどがぎっしり!!

      あの頃、あの時代の思い出を辿りながらの整理・整頓・・・。

      今日は左側の抽斗3段を先ほど終わらせた、こちらは三年日記帖やメモ帖、お薬手帳などなど、

      生活必需品ばかりがまとめて入っている。

      鎌倉まで通ったお菓子教室の基礎コース、上級コース、マスターコースのレシピ帖三冊も、

      あまり見なくなったけど残しておいた。

      あらかた片付いたけど一番面倒な薄い抽斗が残っている、こまごましたものが多いのだけど、

      見ずに捨てる袋にいれるのは忍びないし、見ればまたまた悩むようなものが多い!

      パソコン脇に積んで今晩片付けることにしたけど、どうかしら、明日までこのままでしょう、きっと。

      足元には仕分けしてゴミ出ししなければならない紙類、仕分けに使っていた缶類があるのです。

      もう一回見直しては・・・しません。

 

      

     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 昨日の午後の雲!!

2020-09-07 11:20:19 | Weblog

             

             

             

              わずかな時間の間で、こんなにも雲の表情がかわっていきました

      今朝はぴちょぴちょと窓ガラスの向こうから聞こえてきます、カーテンはしまっていますので、

              薄暗い部屋のなかに聞こえているこの音で雨の朝を知りました。

         <今日は涼しいのかしら・・・>エアコンを消してカーテンを開けると一面灰色の世界。

                   湿気が・・・の様子が広がっています。

      今は夕べ九州の端を通過し北上した大型台風の余波でしょうか、南のベランダには風が時折り

      強く吹いてきますが、雨はあがり、陽ざしも感じられています。

      この夏ほど雲の動きの激しい年は記憶にないのです、この猛暑がもたらす気候変動のせいなのでしょうか、

      自粛しながら100枚以上の雲の写真を撮りましたし、これからも撮り続けてみたいですね。

      そうなるともう少し精度高いカメラが欲しくなってきたりして・・・・(笑)

      スマホも新しくしましたら案外楽しくなっています、生活の範囲が広がりまんざらでもないのです。

 

            

            

      毎日のカンカン照りを利用して、キノコ類を干したり、パセリを微塵切りしてドライパセリを

      作って冷凍したりと楽しんでもみました、えのき茸などは面白いほど干されています。

      でも一番手をかけたのは

            これ!!

       一日三回も上下にかき回して空気を入れ、漬けるものを選んではその上にお皿を置いて

       大きな保冷剤を載せています、夜用意して朝食にちょうどよくいただけるようにとの

       工夫と糠床を良い状態にしておくための配慮???です。

       毎年夏になると失敗していることが多かったのですが、自粛の折りです、トライしてみました。

       今朝の大根、ニンジン、きゅうりはご飯のおともです、適当に冷えていて美味しいのです。

       こぎん刺しをゆっくりと刺す時間にあてても・・・ですが、そちらは少しも手が動きません、

       日暮れが早くなり、夜が長く感じられるようなってきたこの頃です、少しづつ興味を広げながら

       新しい作品を仕立てていこうとは思い始めています。

 

             

      

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑自粛の日々が・・・

2020-09-06 11:36:14 | Weblog

           

           

           

      猛暑の毎日にすっかり根負けして、朝晩リビングから眺められる雲を撮り続けていました、

             この夏ほど空を意識して眺めた夏はないように思えます。

                    すっかり虜になりました。 

         

         毎日午後三時に決まって報道される新型コロナウイルス感染者数を知るたびに、

            猛暑も手伝ってか、出かけないことが一番!!となります。

                  報道に慣らされているのかな? 

         まだまだ猛暑は続き、九州地方にはこれまで経験したことにないような勢力の

      台風が今夜から明日にかけて上陸か?などと数日前からテレビで頻繁に注意喚起されています 

       私も強風への準備にと養生テープを三巻ほど娘に送ってくれるように頼んでいました。

      南のベランダの大きなガラスは台風となると不安になり、テープを貼ることを去年ぐらいから

      するようになりました。 過剰だと言われてもひとり暮らしにはし過ぎる用心はありません。   

      でも今のベランダは穏やかで、やがて回ってくる陽ざしをブーゲンビリアは頑張って受けて

      くれることでしょうが、私はブラインドとさげて日よけ対策をしなければ・・・です。

            

            

            

      白いブーゲンビリアはこれからですが、ピンクのほうはもう少しづつ散りはじめました。

      すっかり意欲をなくしていますが、ようやくパソコンの前に座ろうと思いはじめています。

        今は経験をしたことのない大型台風による被害が少ないことを願うばかりです。

  

 

 

                 

      

           

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする