AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

残暑猛烈のなかのベランダで...

2012-08-31 19:59:52 | Weblog
       

       

今日で8月も終わります。でも連日の猛暑はおさまることなく、
容赦ない陽ざしで、雨はいつからかわからないほど降っていません。
そんな厳しいなかでも、今年はじめてプランターに2本植えた
<ししとう>の思わぬ収穫に喜んだ今朝でした。
まだまだ収穫できるのですが、いっぺんに採っても食べきれないので
そのままにしておいてます。毎日少しづつ工夫しなから楽しめそうです。

       

       

こちらはwadacchoさん宅の緑のカーテンにと植えられた<ゴーヤー>、
いただきました。以前にも美味しくいただきましたが、
今年は豊作のようです。

去年のピーマンが美味しかった!!という娘の言葉でそれではと出かけた
園芸店には時期遅し!で、しかたなく勧められたシシトウでしたが、
どうなることかとの心配をよそに大豊作!!で味もよく大満足です。

これでようやく認識しました。我が家の夏のベランダには
<ピーマン> <ニラ> <ししとう> <バジル>が適していると
来年はナスなどと欲を出さず、扱うならこの品種と決めました。

明日からは9月になりますが、残暑は続くようです。
昨日のダンスは冷房は入っていましたが、Tシャツが汗でびっしょり!!
さすがに戻ってきてシャワー、昼食、お昼寝と夏の正しい過ごし方を
守っていましたっけ。 お気楽なことです。

夕方のテレビで千葉中央に大雨洪水警報!!とありましたのが、
不謹慎ながら<うらやましい、雨が降っているんだ~>なんて
思ってみていました。
<ひと雨ほしい~>は人間さまも森の木々たちも思っていることです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑の陽ざしは衰え知らずです。

2012-08-29 21:22:35 | Weblog
        

ベランダの柱にとまって<オーシンツクツク...>と大音響で鳴きはじめた声は
静かな午前中には似つかわしくなく、驚かされました。
この夏は飛び交う姿は見ましたが、ベランダに入ってくるセミは例年より
少ないように思えます。

        

さすがに朝晩は気温と風が秋めいてきていますので、植木たちは生き返ったようです。
雨のまったく降らないこの頃は朝夕は葉に水をかけてにわか夕立を仕立てています。

        

今日は病が完治した友人を誘い、昼食をしながら久し振りのお喋りを
楽しみました。一時はかなり心配しましたが、苦しい治療にも耐え、今では
健康状態に戻り、投薬もなくなり、体力回復にはげんでいるのです。
<よくなったらお祝いしましょうね>と話ていたのが現実になり、
とってもうれしい午後のひとときでした。

明日は今月最後のダンスレッスンです。暑さは相変わらずのようですが、
頑張って行ってきます。朝が早いので、早々に休みます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑は続いてもテンプレートだけはと...

2012-08-24 11:15:31 | Weblog
         

ようやく暑い太陽の勢いも一段落する夕暮れどきに、ベランダの庇あたりから
降りてくるように姿を見せる三日月、リビングソファ~の真正面なのです。
ほんとうの姿はもっとシャープな形なのだけど、どうしてもそうは写らない!
デジカメでもちゃんと撮れる機能がついているかも知れないが、判らない!!私。

     今朝の朝やけ

     朝陽が雲に映えて

     森の木々にも朝陽が


この頃の夜はすべての窓を開け放し、寝室だけはタイマーをつけてエアコン弱で
休むのだけど、開けているドアから入ってくるそよ風にタイマーは途中で
いつも無意識に切ってしまっている。
今もそのままの状態で過ごしていますが、涼しい!と感じる風が吹き込む午前中です。

リビングに置かれているポトスが伸び放題だったので、短く剪定してあげたら
こざっぱりと刈りあげた子どもの頭のようで眺めていても気持ちがよい。

自分の髪もだいぶ伸びてきたので...と鏡を見て、予約日を確認したら
今度の月曜日だったので、週末はこのまま過ご過ごすことになる。

残っていた麦茶のパックを沸騰したお湯のなかにいれて、今年の夏の麦茶の
終わりとしました。 夏の整理はデパートだけでなく、我が家の食品のなかでも
はじまろうとしています。 昨日は残り少なくなっていた白、仙台、信州味噌を
集めて利用範囲の広い少し甘めのねり味噌に仕上げておきました。
今晩の味噌田楽に使うつもりです。  

そんなことを考えていたら
先日のニュースで<今年は秋刀魚が不漁で高めです>と聞いたので...と、
味わう前に希望先取りで換えてみました。

たわいのない話です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気予報図を見ながら...

2012-08-24 10:59:23 | Weblog
         

日中の暑さが心持ちやわらいでくる日暮れどきにリビングのソファ~の
真正面に三日月が現れる、そして夜が更けるころには森の中に隠れていく。
この写真のようにもったりとした漢字ではなく、シャープな形なのでけど、
なぜかわたしのデジカメでは何枚撮ってもこの雰囲気ばかり、で、
あきらめて一番大きく撮れたのを載せました。
デジカメでもどこかを動かせばもっと実物そのままに写せるのかしら?

      今朝5時の朝やけ

      朝陽が雲に映えて  

      木々にも朝陽が
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懲りない暑さに去年の処暑はと...

2012-08-23 14:18:20 | Weblog
朝吹く風は気持ちよく感じることが多くなりましたから、
午前中に一日の作業を手早く済ませては午後はエアコン使用です。

今日は処暑、暑さは続いて衰えそうもありませんので、いったい
去年はどうだったのかしら?と調べてみましたら、23日の数日前までは
涼しかったらしいようですが、23日の今日からまた暑くなったようです。

昨日は午後のランドマーク教室まで出かけてきましたが、終わるのが
2時半ですので、暑い最中に外に出なければなりません。
乗り換え駅で買い物をしたら案外重くなり、教室カバンもあるので、
両手に荷物で、暑いやら、重いやらで、
買い物をしたことを何度も悔いながらの帰り道でした。

今日はフリーですので、ベランダで植木たちの世話をゆっくりとです。 

       

       

       

去年の今日はピーマンを取り上げていましたが、これは7月のお盆のころに
求めた<シシトウ>です。しばらく花も咲いていませんでしたが、
今朝よ~く眺めてみたら大小20個以上の実がぶら下がっているのを発見!!
思わず嬉しくなって撮りました。 
朝晩のちょっとした涼しさに持ち直しているようです。
<11月ごろまで楽しめるわよ>とは、園芸店の奥さんの言葉でした。

雨の少ない今年の夏です、ベランダの植木たちの朝晩の水遣りも根元だけでなく
葉にもジョウロからの雨を降らせては涼しさを送っています。

必要以外の外出もしないこの頃はブログも単調でいかに怠惰な生活を
しているかが自分でもしっかりわかるほどです。
でも、この暑さでは反省して頑張る!!ってことも考えもせずです。

       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の風に秋はそこまでを実感!!

2012-08-21 09:17:06 | Weblog
昨夜は家中の窓、ドア全開で休みましたが、なんと早朝には
寒さで目を覚まし、寝室の窓を閉めていまったほどでした。
そして今朝は夏富士の姿が見られ、リビングを吹き抜ける風は
涼しい!!を楽しんでいます。
眺められる陽ざしは透明度をましていて、午後の西日は強そうですが、
日暮れが早くなった分救われそうそうですし、ほっとする時間も
多くなってきたような...気分がしはじめています。

       

       

            昨夕の富士と夕焼け空です。

午後から楽しい時間をお仲間と過ごした私でしたが、帰ってきて見上げた空は
さっきまでの夢をみているような時間が続いているようでした。

       

マンションの庭のそちこちや、高い崖を埋めるように咲き始めたユリの花、
近年ますます増えてきているようで、この時期はほんとうに見事です。
花が少なくなって、暑さにあえいでいるこの時期、
次々と咲き誇るユリの白さは目に沁みるようで、
気持ちをリフレッシュしてくれます。いつの頃からこんなに咲くように
なったのでしょうか、自然繁殖力が強い品種なのでしょうか。
でも、大歓迎!!です、暑いさなかに茎を伸ばしてくるのを見つけると、
<あ~、この夏もそろそろ終わりだわ>って思うことができるからです。
さあ、そろそろ身体を動かして...って気持ちが後押しされています。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな日を繰り返しながら秋は...。

2012-08-19 11:32:04 | Weblog
昨日の土曜日は朝からゴロゴロと遠雷が聞こえ、
音もなく雨が降ってきたかと思うと、雷はすぐそこまできていて、
稲妻に驚きベランダからリビングに避難でした。
その影響からか、吹く風は涼しさをまして、午後は陽ざしさえ避ければ
エアコンなしでお昼寝に最適の快適さでした。

年々夏の暑さに弱くなっているとは思っていますので、
八月のこの時期は特に体調には気をつけるようにはしているのですが、
それは何もしないで動かない!ということとは違うのだけど、
気力、体力ともにわけもなく怠惰な日々を過ごしています。
秋にむけて気力体力温存!!とでも言い訳しながらです。

そんななか、今ベランダの<ルリマツリ>は何回目かの花盛りです。

       

       

    どこかのクリックを間違えたのでしょうか、大きな写真になって
    しまいましたが、そのままでのUPです。
    今日の主役ですので...。

<アンデスn乙女>と<ギボウシ>は大きくなりすぎましたので、
どこか地面に下ろしてもらえたら...とあちこちに声をかけています。
鉢の中の根の状態を想像するとなんともいえず、
大地に開放してあげられたらもっと伸び伸びと成長できるのでは、と、
考えてしまいます。
ベランダではこう大きくなってくると無理のようです。

これからはベランダ向きの花たちを...なんて思います。
リビングに避難させるのもだんだん出来かねてきていています。
そろそろ先のことも考えて、気持ち優先は無理になってきています。

       

日曜日、午前中の涼しい風を感じながら、こんな日を繰り返しながら
秋は静かに近づいているのでしょう、日暮れがぐっと早くなりました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミの声を聞き分けながら...

2012-08-18 06:51:24 | Weblog
今は土曜日の7時チョッと前、全開している窓からはセミの声が
入ってくるだけで、風はひとそよぎもしていません、
湿気の多い一日にはじまりで、空は曇っています。

ジージー!、ミーンミン!、ずっと晩夏になくと思っていたカナカナ、
オーシンツクツクは今朝聞き分けることができました。
セミの種類はそうとう多いと聞きましたが、この辺りではこのくらい?カナ。

八月は日本国民にとっては<鎮魂の月>で、そのことはこれからも
永久にかわることはありません、これからも祈り、思い続け、
恒久の平和が続くようにと願わずにはいられません。

連日の猛暑と深夜のオリンピック応援で少々夏負け気味の私ですが、
思いかなって先日、宿泊、ドライブをかねて
<軽井沢千住美術館>にいってきました。
2011年オープンですからこれまでも何回も行っている軽井沢でも
聞いたことがなかったのは頷けることです。


3000坪の敷地に60000株の樹々、草花のカラーリーフガーデンに
包み囲まれて建つ美術館の設計は西沢立衛氏。
館内撮影は禁止ですので撮りたい衝動は我慢!!です。
作品と自然光をたっぷりと取り入れ、緑の樹や草花を配した素敵な空間と
軽井沢の自然との調和を重視して館内の床は土地の自然の起伏そのままに
設えられていて、ゆったりとした気持ちで作品を眺められ,
時間を忘れているのです。
<墨の色、白い胡粉>のみで表現されている代表作品を自然光のなかと
暗い部屋の中での観賞など、工夫もさまざまで、
以前からの作品も並列されていて興味がつきませんでした。

すべて自然の中で観賞しているようで訪れたい!!と思った気持を
充分満足させてくれました。
近くに姿を見せている浅間山の稜線も澄んだ青空に浮かぶ雲までが、
美術館を包み込んでいるようでした。

      

      

      

      

      

軽井沢千住美術館内の設計を眺めながら、ふと瀬戸内海直島を
去年旅したときのことを思い出し、やはり設計者が同じ西沢氏であることを
知りました。
千住博氏が直島ベネッセハウスを訪れたときの島内バスのなかで
偶然乗り合わせたのが西沢立衛氏でそこから話がはじまり設計を
お願いしたとか、その話を読みながら、
娘と<直島で美術館のなかの山の上に泊まったときと設計が似ている>と
話していたのが結びついたときはとても嬉しく、
西沢氏の設計した建物をいろいろ訪れてみたくもなりました。
美術館内部の様子はグーグルなどでも知ることができますので...。

長い夏季休暇も明日までの方も多いことでしょう、
北の方では小学校の夏休みも終わったところもあるとか、
夕暮れも早くなりました、虫の声も一段と冴えて聞こえるこの頃です。

遠くで雷でしょうか、先ほどから聞こえています。
暑さもそろそろ退散してくれないかしら、と、曇り空を
見上げては思っています。
私の夏休み気分もそろそろ終わりにしなければ...です。

      
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばしの夏季休暇を

2012-08-10 17:17:06 | Weblog

    残暑お見舞い申し上げます

  立秋も過ぎ、なんとなく日暮れも早くなってきたような気が
  いたしますが、暑さのほうは相変わらずです。
  オリンピックの決勝戦もあり、寝不足の状態も続くこの頃です。

  今日より娘も夏休みに入り、先ほどより訪れております。
  明日からは短い息抜きのドライブに出かけようと思っておりますので、
  しばし、夏季休暇をいただきます。

  どうぞ、まだまだ暑さは続きそうですので、
  お体には充分ご注意のうえ、お過ごしくださいますように。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は広島67回原爆の日でした。

2012-08-06 19:14:14 | Weblog
       

   我が家に配達されている朝刊の一面のどこを探しても今日が
   67回目の広島原爆の日であるとの文字はありませんでした。
   とっても残念なことと私は思っています。
   夕刊には一面左上に載っていました。

8時15分の1分間の黙祷は起立して今年もすることができました。
広島市長の言葉にはいつも深い平和への祈りがこめられています。
今年は福島県からの参加もありました。常に伝えていかなければことです。
先ほど穏やかに暮れていく富士と茜の空を撮りました、ベランダでしたが、
手を合わせて恒久の平和を祈りました。


今日は一週間ぶりに外出してきました。湿気の多い曇り空からは時折り
スコールのような雨が短時間ですが降ってくる不思議なお天気でした。
出がけのバス停近くで咲いている花たちです。

     

     

     

まだ雨が降る前でしたので、きれいにカメラに収まってくれましたが、
帰りには雨に打たれて雨粒の重さに耐えられずに下を向いてしぼんでいました。
変りやすかった天気も夕方からは陽ざしも戻ってきての富士の姿でした。

八月は長崎原爆の日、終戦記念日と67年前の愚かな戦争を反省し、
二度とこの悲劇を繰り返さないことを後世にきちんと伝えていく月です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする