AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

国をあげての・・・

2020-02-28 11:35:33 | Weblog

      新型コロナウイルスの蔓延危機が騒がれて久しくはじめは日本での感染がこれほど

      問題になるとは思わずに救援物資として送られて感謝されていた<マスク>が

      すっかり消えてしまって、争奪戦までがおこりニュースになっている。

      連日、テレビでは<感染状況>が数字で表記される有りさまです。

      国民の危惧を知ってか知らずか、他に考えることがないのかとうんざりするほどの

      桜花見問題などなど、テレビで映されるたびにダイアモンドプリンセス号の問題を

      真剣に危惧していた政府の面々がいたのかと あの国会中継を見るたびに

      与野党の議員を問わずに憤慨していたものです。

      案の定、全国の小中高校などなどの休校の決定がなんの策もなく今頃決定された!!

      しかも北海道での決定のあとのの発表です。その後企業も横並びでそれに従っている。

      昨日から今朝にかけてのテレビ各局ではこの問題で持ち切りです。

      超高齢者の私だって<なんとか策を講じなくてもいいの>って思い続けていたのに・・・。

      とにかく<オリンピック開催>まで問題にあがってきている事態です、

      質疑応答に<~と思います>、ばかりでなく、<~とします>、<~です>との

      国をあげての力強い判断をして実行に移してくだることを切望し、協力もします。

      今年の夏の暑さよりも、マラソン会場の移転よりも前におおきな大きなコロナウイルス問題が

      国をあげての大問題となっているのです。

 

            

            

      

      

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春眠暁を・・・

2020-02-18 11:13:09 | Weblog

      この頃の夕暮れは遅くなり、日の出もだいぶ早くなってきた、このころが一番

            よく眠れるのです、とくに朝の目覚めはつらい!!

         

     先日、寝坊予防にと寝室の出窓のカーテンをあけて寝てみました、そのときの月と富士

          もっと大きく見えたのですが、両方をいれるとこんな感じに

                   目が覚めました!!

     

              

          

          

          

        カーテンを閉め切っているので知ることのなかった冬の窓の外のドラマでした

             なんてもったいない時間を過ごしてきたのでしょう

      でも今朝はNHKの朝ドラの半分はベッドの中でした、如月はいつもこんなことが・・・

 

          

          

               ベランダのしたの斜面に咲いている桜?

            今年は地面の若草色のほうがとてもきれいに見えます。

 

         

         

         

     今年の教室はじめに選んだ<こぎん刺し>の模様、縦横に刺していくのでちょっと大変!!

      一枚の布に変化をつけながら刺すのだけど細かいので目には負担、肩に負担、で

        そう長い時間は刺せませんが、ようやく半分の布は刺し終わりました。

      ただ夢中になりすぎて、それで朝寝坊なの、違います、如月だからと思いたい。

         

         

                      

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話題はこの話から・・・

2020-02-06 12:08:29 | Weblog

           

           

       昨日はダンスレッスンが午前中にあり、8時39分のバス停で待ち合わせて出かけます。

       珍しくお仲間みんなマスクをしています、いつもは口腔歯科の頬を冷やさないよういう

       注意からから寒くなってから常にかけていた私ぐらいだったのです。

       今、横浜港に停泊している客船のなかでも感染が確認され、ニュースに取り上げられている

       新型コロナウイルスが話題になっているからか・・・です。

       夕方からのニュースを聞いてもしや?と思い寝室から撮ったのが問題の客船のようです。

       夕日に映えてはっきりしていませんが、大型客船が通るときは必ず注意していれば

       眺めることができるからです。

            

                 今朝、横浜港に接岸した客船の姿

        ゆったりとした旅を希望して船旅を選ばれた方々が今は大変な不安な思いをなさりながら

          船室で過ごされている状態を想像しますとこの感染の恐怖を感じています、

         特にシニアの方々の健康には十分気を配ってくださるよう願ってしまいます

 

       このごろの暖かい日中はウオーキングをかねてエコバッグで運ぶことができる重さまでと

       決めて買い物をしてくるのですが、何に反応してしまったのか

           

              カートに入れて連れて帰ってきたものです。

       昨日はそのまま、今朝眺めてみましたら<パリパリ食感の揚げ麺>と書かれています。

       取り上げた場所はサラダ野菜売り場の脇に置かれていたのは確かでした。

       軽いこととサラダに変化を求めて~!が頭をよぎったのでしょうか、

       朝食のサラダをいただきながら考えてしまいました。

       今はサラダに混ぜて・・・はやめて、残り白菜がありますので、中華あんかけ焼きそばに

       してみましょうかと思いはじめています、それともサラダで試してみようかしら、

       それはさけると思います。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

如月は私の月・・・

2020-02-04 14:34:36 | Weblog

            

                  富士の姿がきれいに見えるのが如月

          一年で一番、手前の木々の葉がすっかり落ち、その間から富士の稜線がきれいに

          望めるのが晴れて空気の冷たい今頃で、撮るためにベランダに出ると早く部屋に

          戻りたくなる冷たさなのです。

          どこからでも眺められるのでしょうが、2月の富士は特別なように感じます。

          というのも、私が生まれたのは冬の一番寒いといわれる2月だからかもしれません。

          節分、立春、蠟梅が咲きはじめ、この頃になると河津桜のお誘い広告で電車の中は

          春めいてきますが、寒いのがいつもの年です、今年もこれから厳しい寒さになるのでしょうか。

            

            

                   今年は市販の恵方巻半分と福豆

            お酒をいただくようにと二つあったマスは去年の暮に処分でした。

         この頃はウオーキングをかねてネット宅配をなるべくせずにエコバッグを手に

         数駅先まで電車で買い物に出かけるように頑張っていましたが、

         三日めの外出になる昨日は準備はしていたものの歯科の予約をキャンセルして

         ひがな一日だらだらと過ごしてしまいました。

         生まれ月の二月にはこんな日が一回はあるような気がしています、

         まずいつもの時間に起きるのが苦痛になり、目覚めていてもグズグズ・・・

         暖房はついているのに<春眠暁を覚えず>状態より始末が悪い・・・です。

         こんなことの繰り返しの二月生まれです。

         明日はダンスレッスンがある水曜日、午前中ですから六時半には起きて家事を

         すませなくてはですし、支度もあります、遅れないようにバス停で乗るまでが

         一番緊張するのです、後はいつもの流れで過ぎていくのですから大丈夫!!

         お仲間とこの気を引き締める時間があるからこそ頑張れるのかもしれません

         感謝です、明日まではお天気、気温は高めとか、でも油断はできません、

         汗をかいた帰り道は特に風邪に注意!!です。

                 

          

                 

          

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする