AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

送っていただいたプリントでの練習です。

2009-09-29 10:48:43 | Weblog

  今朝の目覚めは窓を伝わる雨の滴でした。
  予報通りです。

  先日の私の悩みにとんぼさんがお忙しいなか、
  二通りのやり方をプリントしてメール便で
  送ってくださいました。
  早速、フォルダに入っている写真を使って練習をしてみました。


  この写真は先日、友人と横浜で<海のエジプト展>を観てから
  散歩した、赤レンガ倉庫です。


  晴天で抜けるような青空のもとの赤レンガの渋さは年代を感じ、
  開港150年の象徴のようでした。


       この写真は紫紺野牡丹の花がせっかく
  咲いたのに落ちてしまいましたので、サイドボードのレースの真ん中に置いて撮ってみました。 


  もう一枚、練習してみます。
   
  この写真は2年前の満開の○○デンドロビュームです。
  主人がとても好きで大切にしていましたので、手入れをかかさずに毎年大きく咲かせておりました。

  が、鉢いっぱいになり、手入れにも大変になりましたので、今年は2鉢にわけてみました。
  先週、娘が再度手入れをしてくれましたので、小ぶりにはなりましたが、
  来春の開花が楽しみです。


  以上、練習してみましたが、いかがでしょうか?
  コメントで励ましてくださった皆様には感謝の気持ちでいっぱい
  です。 ブログの楽しみが広がりました。

  とんぼさん、もうひとつの方法もマスターしますね。
  ありがとうございました。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日の朝の様子です、NO、2です。

2009-09-26 10:38:52 | Weblog

  恥ずかしながら、複数UP出来ないので、
  <アンデスの乙女>をもう一枚をここに載せました。

  咲いている雰囲気がわかっていただけたらと...。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日の朝の表情です。

2009-09-26 08:00:22 | Weblog

  秋の穏やかな朝が訪れています。
  セミの声はまったく聞こえてきませんので静かな朝です。
  里山の鳥たちも春ほどの賑やかさもなく、囁きあっています。

  いつもの日課、ベランダの花たちに朝の挨拶の声かけをしながら、
  虫はどうかな? アリはどうかな? 水は足りてますか?...と。

  寝室のベランダから眺められる東京湾の彼方に姿が見える
  千葉県のブログ仲間にしていただいたマコさんご要望で
  今は盛りと咲いている<アンデスの乙女>を
  UPのUPで撮りました。

  鮮やかななかにもちょっと落ち着いた黄色で、
  いっぱいに枝をのばして咲いています。

  プランターに他の花と一緒に植えていましたが、
  あまりにも伸び伸びと大きくなったため、花たちは
  別の場所に避難させました。

  3枚ほど写真は撮りましたが、ひとつのブログに
  載せる方法は以前はしていたのですが、面倒!!って
  思ったときから忘れてしまい、今は残念に思いますが、
  時間のあるときに練習してみましょう。

  土曜日の朝です。連休前から連続して外出していましたので、
  今日は一日中、お洗濯、お掃除、お料理、
  扇風機を納戸に...と時間を気にしないで動きます。

  朝の寒さにベッドの足元においたあいがけのお布団が
  活躍をはじめています。
  衣類の入れ替えもしなくては...と、
  心せわしくなる時節がやってきています。

  先ずは一杯のコーヒーからはじめましょう~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きれいな夕陽に魅せられて...でしたが、

2009-09-25 22:42:10 | Weblog

  今日はダンスレッスン日であり、今日で終わりにする
  会場での最後の日でした。

  8時半にバスに乗り、電車、地下鉄、バスと乗り継いで
  レッスン会場に通うのも今日限りです。

  勿論、私のメインレッスンの場所はありますので、
  ダンスから離れるのではないのですが、淋しい気持ちは
  ありました。

  一緒のお仲間との昼食を済ませて家に戻りますと
  やはり、どっと疲れが出て、ソファ~でぐったりしていました。

  秋は空気が澄むせいか、西日が強く感じられ、
  下ろしたブラインドを上げたときはもうお日さまは
  山の端に沈むときでした。
  その最後の輝きのきれいさをと、カメラ片手に
  大急ぎで撮ってはみたものの...の出来でした。

  夕陽の右手には暮れなずむ富士の姿が肉眼では見えていましたが、
  わがデジカメは...写し撮ってくれませんでした。

  でも、晴れさえすればこれからは毎日、この光景とは
  出会えます。
  ベランダの草花に水を撒きながら眺められるのは
  とても幸せなこととかんじています。

  富士山に初冠雪の報道もそう遠い日ではないかもしれません。
  窓から、ベランダから、眺められる里山の木々の葉も
  かすかに色づいてきているような雰囲気です。
  今年は少し早いように思われます。

  余談ですが、この夏の気候が幸いして<松茸>が
  例年に比べて、お安くなっているとか...。
  松茸ご飯に土瓶蒸し...例年より早めに楽しめるかも
  しれません。 秋は実りの多い季節、
  あれもこれもと順番をつけて楽しまなくっちゃ...です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲いてくれました。

2009-09-23 16:23:52 | Weblog

  先日、グリーンファームで見つけて求めてきました。
  が、2,3日で蕾がたくさん落ちてしまい、
  どうなるかと思いました。 
  ようやく咲いても、すぐ、落ちるので、
  リビングの窓際に移してみましたら、
  しばらくぶりに2輪、咲いてくれましたし、
  落ちずに咲き続けています。

   
  <紫紺野牡丹>です。
  まだたくさん蕾をつけていますので
  じゅんじゅんに咲いてくれるのを楽しみにしています。
  雌しべ、雄しべも紫一色のきれいな花です。

  この頃のグリーンファームには、見かけない花たちが
  売られています。
  地植えができたら...って思う花も多いですが、
  ベランダではおのずと限られてしまうのが、
  仕方ないと思いながら残念!!です。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバーウイークも今日で...。

2009-09-23 13:51:16 | Weblog

  今日も快晴で気持ちのよい日になりました。
  朝からベランダでデンドロビュームの土替えを娘が
  やってくれていました。

  昨日は車で娘のマンションに新米などを運びながら、
  品プリでマッサージを受けて、映画<ココシャネルの生涯>を
  観て...娘と戻ってきました。

  行きは<海ほたる渋滞>を予感して、いつもの高速湾岸線を
  使わず正解でした。
  帰りは空きすきの湾岸で気持ちよく帰ってこられました。

  シルバーウイークはお彼岸ですので、お墓参りなど出かけることが
  多く、今朝だけは二人でのんびり植木の手入れや
  配置換えなどで時間を過ごしていました。

  明日から仕事の娘は今さっき、美容院へよってから帰ると
  坂を歩いて下りていきました。

  風もなく穏やかな連休でした。
  明日は横浜まで出かけるので、これからの時間は掃除と
  お洗濯でシルバーウイークの締めくくりです。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風通過の影響で...。

2009-09-20 10:35:32 | Weblog

   今朝はベランダに飛び込んだセミの羽音で目覚めました。
   もう少しまどろみたい時間です。

   でも、さっきまで南のベランダで秋明菊の鉢換えを
   していたのですが、セミの声は小さくなり、
   風に騒ぐ木の葉の音のほうが大きいようでした。

   
   空は青く澄みわたり、ブルーグレイの富士山が姿を見せています。
   山頂まで雪の気配は見えません。
   とんびが2羽、空に染まるように悠然と舞っています。
   のどかな日曜日の午前中です。

   マンションゲート前の広場では子ども達が大声をだして
   野球の練習です。 秋の大会があるのかもしれません。

   出かける予定もなく、ベランダの椅子に腰かけて、
   コーヒータイムを楽しむときの私は、
   何も考えず、ただぼう~っと空を眺めています。
   自ら愛しんでいる花達を眺めながら、
   今の自分にとって一番幸せな時間では...って思います。
   もう、自分のことだけ、考えて...っていわれる歳ですが、
   いえいえ、自分のことも忘れていられる時間です。

   パソコン脇の<ターシャ・テューダー>のカレンダーに
   並んだ赤文字の日付けを眺めながら、
   <明日はお墓参りに行ってきましょう>と。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

其処、此処、に咲いています。

2009-09-19 08:45:59 | Weblog

  昨日は今月で通うことを休むと決めている会場での
  ダンスレッスン日でした。

  いつもでしたら、バイクで坂を下るのですが、
  今日は8時半のバスに乗っていきました。

  そのバス停の傍には金魚が泳いでいる<金魚池>と
  藤棚の下には木のテーブルと椅子がセットされ、
  お仲間同士が自由にオシャベリができたり、バスを待つひとの
  席にもなっている場所があります。

  その脇に次々に花を咲かせているのが<芙蓉>です。
  いつもカメラ携帯ですので、待ち時間にパチリ!!です。

  淡いピンクのゆったりとした大きさで朝陽を浴びていました。
  そういえばエントランス脇の茂みにも咲いています。
  そう思って眺めていると、ススキと芙蓉が今、盛りのようです。

  朝晩は大きく窓を開けっぱなしには出来ないほどの
  涼しさというより肌寒さまで感じるようになりました。
  今朝のテレビで箱根のススキを写していましたが、
  今が盛りのようでした。

  お仲間と箱根の日帰り旅を計画していますが、きっと
  ススキの時期は少しはずれてしまうようですが
  とても楽しみにしています。

  春とは違い、秋は訪れると、どんどん季節が深まっていく
  ようになり、5連休が過ぎると、次は衣更えです。
  秋の夜長の読書用にとうとう眼鏡を頼んでいたのが、
  出来てきましたが、まだ、使っていません。
  慣れるまでは...でしょうね。

  これから、花やさんまで出かけてきます。
  6日続けての外出は記録的なことですが、涼しいせいか、
  疲れにはなっていません?ような...。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスストップから...一枚だけ。

2009-09-15 09:39:46 | Weblog

  今朝はの予報まで
  出ています。

  7時に目覚め、開けた窓からの空気は肌寒く、
  半分閉めたほどでした。
  このまま秋はどんどん深まっていくのでしょうか?
  弟のいる軽井沢は暖房器がでているとか、
  このシルバーウイークにお出かけの方は上着などに
  ご注意!!ですね。

  昨日はのお昼すぎ、バスに乗ってお出かけ
  でした。 バス停のぐるりの緑のなかにススキの穂が
  一段と高く茂っていました。

  其の風景を撮りながら待っていますと、バスの姿を見つけ、
  <チョッと失礼します>とバス停も一緒に撮ろうとしましたが、
  間に合わず、この一枚だけが、マトモ、でした。
  このあと、降りた人、10人、乳母車3台、乗った人3人、
  でした。

  やはり、のぼり坂のほうが利用者が多いのかしら、
  走るバスの横を歩いているのは若い方が圧倒的に多いです。
  これから寒さが厳しくなるまでの間は歩くのも
  運動でしょうが、夜の帰りバスはいっぱいだそうです。

  いつもでしたら電話でお願いする培養土を、
  今日はバスに乗ってお願いにいきます。
  秋明菊の鉢をひとまわり大きくしたいのもあるからですが、
  出かけるのが楽になったこともありますね。

  午後はベランダ庭園を少し手直しして...と
  計画しています。
  明日はダンスレッスン日です、 8時45分、駐車場に
  集合で車ででかけます。
  今晩は少し早くで、備えます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もお心遣いいただいて...。

2009-09-14 11:34:39 | Weblog
  今日も秋晴れの朝を迎えました。
  昨日、入れ替えた夏物カーテンは2度に分けて洗濯して、
  ベランダに干されています。

  ついでにベッドカバーも薄手ですので洗ってしまいました。
  そして、案の定、今朝の目覚めは7時半でした。
  今朝のベッドメイクのときに目覚ましを手の届くところに
  位置変更です。

  午後は出かけるところがあり、朝の仕事をしながら
  筑前煮を作っておき、蕪を糠床に沈め...と
  夕飯の準備は半ば出来上がっています。


  そんなところにエントランスチャイムが鳴り、
  友人のお姉さまの田んぼで収穫された新米が届きました。
  折にふれて、ひとり暮らし分といって何かと送ってくださいます。
  
  
  数回、友人と一緒にご挨拶にあがりましたが、
  とてもやさしい温和な雰囲気の方です。
  いつも<海ほたる>を渡ったところまで川崎からバスで行き、
  降りると、娘さんが車で迎えにきてくれます。
  お昼を手作り料理でもてなしてくださり、帰りは
  持ちきれないほどのお土産です。
  つくしや芹摘みもしましたし、ご近所のポピー畑で摘み放題を
  体験したりして、友人に感謝したものです。


  お礼の電話をいたしましたら、声は元気そうでしたが、
  膝を悪くして、動くのもおぼつかないと嘆いていました。
  ご夫婦で相談して、旧いお酒屋さんを閉じて、今は友人だけで
  小さな店舗をやっていますので、休むこともできずにいるとか。

  私よりはかなり若いのですが、やはり長年の疲れが出て
  いるのでしょう。 
  そんな中でも、この季節を迎え、お姉さんの新米を
  私に荷造りして送ってくれたのです。

  <少し休んで湯治でも..って考えたら、私がずっと一緒に
   ついていくから...ね、近々会いに行くから>
  <大丈夫!大丈夫!> と電話のむこうでいつでも遠慮します。


  ひょんな出会いは30年ぐらい前でした。
  今はお嫁にいって幸せに暮らしている末っ子の出産直前の
  出会いでした。 お店番をしている辛そうな様子に
  椅子にかけて貰い、お店番を少し手伝った!、それからです。

  今は東京と神奈川と離れていますが、ご夫婦でこちらにも
  尋ねてくださり、車で千葉へ行くときは乗せて行って
  くれたりしました。
  何気ないことからはじまったことが折にふれて繋がり、
  こんなに長いお付き合いになっています。

  
  今晩は感謝を気持ちを込めて炊き、主人にも報告、供えて、
  一緒に秋の実りをかみしめたいと思っています。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする