今朝は東側は風が強く吹いていますが、
リビング側のベランダは穏やかなので、避難していた鉢たちを
いっせいに運びだしました。
今は陽ざしがまわってきて、緑の葉がきれいです。
今朝の富士の姿です。今日のように湿気がなく空気が澄んだ日だけ
姿を見せてくれますが、もうこの時間は雲のなかでまったく見えません。
吹く風はじっとしていると冷たく感じるくらいで部屋中を開け放していましたが、
そそくさと閉めてまわったほどです。
今一番勢いよく成長しているのはトマトで、茎の太さがだんだん逞しくなって
葉も大きく、花も実もつけはじめていますが、まだまだ暑さにむかって
成長して8月ごろには赤い実がたくさん収穫できるはず!!と期待しています。
カンパニュラ
細かいかわいい花がまた咲き、緑の多いベランダを彩っています。
アンデスの乙女にもたくさんの花芽がついてきました。
屋久島へ旅したときに見上げるように大きく育っているのを眺めていましたが、
きっと植木鉢の中では窮屈なのではと、去年少し刈り込んでみましたので、
ちょっと心配はしていましたが、順調そうです。
ブログ途中で友人から電話が入り、ひとしきりお喋りを楽しみましたが、
いつもそれぞれのベランダの花やゴーヤの栽培の話が必ずあります。
まめにいろいろと育てていらっしゃるようで、話は弾みます。
こんなたわいのない日常会話でも話が続くのは
長く付き合ってきたからこそかもと思っていますが、
お互い健康であればこそで、おしまいの挨拶は
<元気でいましょうね、また、お会いしたいわ~>で受話器を置きます。
さあて、次は何をしましょうか。
昨日のブログの<さぼうる>ですが、神保町で50数年のふるいお店で、
幅広くたくさんの方に愛されたお店だそうで、検索していただくと
詳しく載っていました。 だからこそ今まで続いているのでしょう。
興味がおありでしたら、どうぞ~。
私はあるのは知っていても入ったのは昨日はじめてで、逆に
そんな歴史や物語があることに驚いています。
入って眺めてきてよかったわ。 私たちの若い頃はひとりで喫茶店などに
入るのは考えられないことでした。
今は大丈夫、ちゃんと入ってきましたから。