AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

6 月 25日  (月曜日)  晴

2018-06-25 11:27:12 | Weblog
            

        今朝は晴れていますが、蒸し暑くなってきています、ようやく朝のひと仕事を終らせました。

        日延べしようかと悩んだ窓ガラス・・・拭きました!!

        夕べというか、夜中というか、サッカー第二戦を応援するために日曜日の朝から眠くならないようにと

        心に決めて、過ごしていました。

        娘に上大岡で手渡す予定の品を持って出かけたのはお昼まじかです、

        <映画でも観ない?>と数日前からメールがあり、その上映時間に合わせて会う時間も・・・、

        今観たい映画はいくつかありますが、夜中の観戦に響かないようにと決めたのが<ピーターラビット>

        面白くて、懐かしくて、読み聞かせていたころが思い出されましたね。

        遅い昼食をとりながらの会話も二週間前に旅したときの話などでゆったりとながれましたが、

        私は早めに別れて戻ります。

         茄子の揚げ浸し、冷蔵庫で冷やして

         牛肉、ごぼう、蒟蒻の煮物にインゲン

         新生姜の甘酢漬け

        眠気を誘うようなことを避けてキッチンでしっかり今週の常備菜を作ります。

        今朝はきっと・・・と思って準備していて正解でした、冷たい揚げ浸しが正解!

        予定通りちゃんとテレビでの応援、観戦をし、引き分けを確認して今朝7時過ぎまで熟睡でした。

        もうあと一戦が残っています、今度は真夜中ではありませんので心配なく応援できます。

       

       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6 月 24日  (日曜日) 晴れ

2018-06-24 19:34:42 | Weblog
          

          

          

                   曜日が変わるとともにジャパンブルーが弾けます、泰然自若の富士の姿です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6 月 21日  (木曜日) 曇り

2018-06-21 19:15:41 | Weblog
    ここ数週間は私には珍しく行動の日々で、昨日は予約していた<人間ドック>でした。

    朝8時半受付ですと当日の注意文のなかに書かれているので、早起きに緊張していたのです。

    前日夜は日本中が応援に湧くサッカーテレビ観戦です、明日の朝は5時半~6時には起きたい私!

    でも、しっかり応援をして、さて休もうと思ってもそうは簡単に眠れることはなかった~!!

    近年乗ったことのない<ラッシュの電車> 横浜まで吊皮たよりでゆられて行きました。

    <上部内視鏡検査>に麻酔を希望する75歳以上は付き添いが必要!とのこと。

    付添い人は娘、その時間に間に合うようにと言われていました。

    細部までの検査をすべて終えたのはお昼をかなりまわっていました。

    昨夜は5時ごろに夕飯を済ませたままのこの時間、そのため気になって必ず説明を聞こうと

    思っていた内視鏡検査画面も眠ってしまい、起こされた声に<何事>と思ったほどでした。

    <食事は軽いものを・・・>と注意がありましたので、<三和の親子丼>でようやくの心地です。

    麻酔がすべて抜けたわけでなく帰りの足の重いこと、帰りついたらベッドに直行でした。

    これであとは検査結果を待つのみです、緊急を要するときは電話しますとのことでしたが、

    今日はありませんでした!!  80歳を前にとしっかり受けた詳しいドック検査です。

    まあ何かあってもしっかり治せるものは治して傘寿を迎えたいと思っての計画でした。


            

            

                       2018・6・21 <夏至>の夕暮れです

    

    
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6 月 17日  (日曜日) 晴れ

2018-06-17 12:03:01 | Weblog
    梅雨入り宣言が出されたあとのこのところの天候は不安定で台風が通過したり、温帯低気圧に

    変わったりと・・・でも今日は陽ざしがベランダにまわってきているけどリビングでは

    カーデガンを羽織っている、なんとも体調管理が・・・なのです。

    夜も夏掛けでは心もとなくタオルケットを重ねています、いつもこんな状態だったのかしら?

    すっかり忘れています。

    先週末に娘に誘われて修善寺まで一泊二日の旅をしてきました、ちょうど台風接近のニュース、

    出かけるまで天候が気になっていましたが、大人二人のこと、日傘より雨傘をバッグに用意して

    横浜駅で待ち合わせて<踊り子号>に、その昔伊豆半島沖地震のあとの復興おぼつかないときに

    訪ねた思い出が重なり、その前に訪れたときに泊まった<菊屋旅館>の前を通り過ぎながら

    いまだ完全復興していない町並みに複雑でした。

    先ずは娘とは二度目の修善寺へ、

          

           あっ、男性が飛び込んできて

          

           独鈷の湯

    お参りをすませてから二人は境内脇の道をのぼり、左折したところの竹の店に向かいます。

    もうかなり前に伺ったときに求めた<竹の栞> 女主人がその中ほどに一文字刻んでいるのですが、

    ちょうど父が病んでいるときでしたので、私は<父>と彫ってある文字に出会い、思わず涙したことがあり、

    今でも私の部屋に飾ってる両親の写真の額の下にさげているのです。

    娘たちにもそれぞれに私の感じた文字を選んでプレゼントしたのですが、今でも大切にしているようです。

    娘は茶道の柄杓置きをその折りに求め、彫られた文字(月)の雰囲気が好きで、彫り手の女主人に

    会いたくてとこの旅を考えたのですが、今は亡くなっていらして、娘さんがお母様の遺作を飾り、

    訪ねて来る方々のために小さなギャラリーを開いていらっしゃいました。

    持っていった作品を眺めながら懐かしそうに(母の彫るこの月が一番好きでした)と言われた言葉の響きが

    まだ耳にはっきりと残っています。

    旅はその土地の思い出ばかりでなく、とある場所での思いがけない出会いも心に残れば、

    また会いに行きたいと心が動くものですね。

    もう何回も訪れたことのある修善寺ですが、よい思い出がひとつ加わりました。

    そう、修善寺ではなくお寺の文字は<修禅寺>とあります。

    夜はほたる狩りに宿の誘いでいきました、草むらや木々の間に光る姿は幻想的でした、

    自然にふえて毎年旅びとを楽しませてくれているようですが、はじめての経験でした。

    次の日は朝から雲が低く、いまにも・・・でしたが、涼しくて気持ちよく過ごしてきました、

    虹の郷の花菖蒲に癒されてきました。

            

            

            

            

    東京ドーム10個分?の敷地だそうで、園内めぐりのバスや機関車が走っています。

            

            

            

                宿の夕食のデザートだけはきれいに撮れていましたので(笑)

            

            

            

  

    

   
    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月 04日  (月曜日)  晴れ

2018-06-04 18:12:09 | Weblog
  どうやら晴天も今日、明日で一段落で梅雨入りの予報もあり、ちょっと気をもむところです。

  それでも湿気が少ないからか、通る空気はさわやかで、リビングにいても暑さは感じていないのです。

  これはうれしいことです。 昨日はJR逗子駅まで週末一泊二日で出かける座席指定券をとりに

  出かけてきました。

  <洗濯物を片付けてからの夕方にしようか、それとも干しているうちに行ってこようか、>と、

  考えながら動いていたのですが、疲れて行きたくなくなるのを懸念して陽ざしカンカンの
 
  お昼どきのバスに乗り、電車で二駅、帽子、サングラスですが、なんとも下からの照り返しが...。

  さすが<みどりの窓口>もこの時間ですとお休み気分でしたが、まあ出歩いている若人に交じって

  お元気な年配者のグループの多いこと!! そんなことを考えていたら忘れるところでした!

         

         

  逗子駅前のストアのいっかくにあるスターバックス内の平たく呼んでいる <チャヤの洋菓子> 

  葉山の老舗料亭<日影茶屋>の洋菓子部門といったら、ちょっと違う!なんてお声も...あるかしら。

  でも我が家ではお気に入りで訪問時の手土産によく利用しているのです。

  いろいろありますが、こればかりご所望の<クッキー>全国区ではないので珍しがってくださり、

  喜んでくださるのがうれしいのと、美味しい!!のです、って、宣伝ぽい? 失礼しました。

  明日会いに行く筑波の弟夫妻に、もう一つ小さいのを来週会う友人用にと求めてきました。

  今年に入ってからどこへも出かけずに歯関係の検査や息子の海外赴任などで日々落ち着かなく

  過ごしてきました、そろそろ動きたくなってきています、でも梅雨入りもまじかになり、

  ちょっと、ちょっとですが、気持ちを切り替えながら行動しようと思っています。

         

  今朝のベランダで二輪、蕾と咲き始めのハプランサス、夕方には開ききっています。

         
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6 月 03日  (日曜日)  晴れ!

2018-06-03 16:32:04 | Weblog
   そろそろ関東も今週辺りは梅雨入りしそうな気配です、今日まであれこれと

   夏支度をととのえてきました、もう洗濯するものもすべて済ませ、干すものも

   今日ですべてすんだような気になってきています、やれやれです。

 
   少し前から日本で会議があるとかで戻ってきていることは知らされていました、

   昨日の夕方の便で帰るとのことでしたので、遅いランチをしながら会いましょう!と

   約束をして娘と三人でひと月ぶりに会い、食事よりもいろいろ会話が飛び交い、

   あちらのお国事情やら、食の文化で戸惑うことなどを聞いていました。

   とくに娘とは世の中で活躍しているもの同士、話が専門的なことで弾んでいます、

   こんな話を姉、弟でできるのを羨ましく聞いていました。


        

        

        

             

   羽田空港国際線では、今が盛りのあじさい祭りが開催されていて、いろいろな品種が

   混ざりあっていて目を楽しませてくれています。

   がっちりとした日本橋が再現され、立札には<旅立ちは今も昔も日本橋>と

   記されていました、

        

                 

        

        

        

         飛んでいる飛行機模型

    息子と握手し、娘と途中駅で手を振り、私の降りる駅までは時間が少しかかりますが、電車は

    乗ったままですので便利です,少し目を瞑りさっきまでの情景を繰り返していました。

         

    この夕日をどのあたりで見たのでしょうか、

    座席と天候がうまく重なると、飛行機から我がマンションは見えるのですが...。

    今日からまたそれぞれの暮らしがはじまりました、湿気の少なかった今日も暮れていきます。


   

        

        
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6 月  01日  (金曜日)

2018-06-01 10:24:03 | Weblog
  今日は朝からさっぱりとした空気が流れているけど、三方の窓を開け放したりはできない風です。

  でも、陽ざしはまわってきそうなので、膝かけ2枚、ベッドマットなどを早くから干しているのです。

  夕方までには乾いてくれるといいなあ~!と眺めています。


         

          

  マンションで咲いているのをみつけました、白と紫のほたる袋(草)多年草ですので毎年気にして

  いたのは白い方、近道をしますと紫に出会うことがなくいましたが、きっと毎年きれいに

  咲いていたのでしょう、罪なことです...でも気が付かずに通り過ぎていたかも?です。

  昨日の午後一番の予約で美容院に出かけたときに撮りましたが、もう白は盛りを過ぎていました。

  その向かい道を隔てて咲いているのが、ホットリップス、ブログで教えていただきました。

         

         

  雨がポツポツと落ちてきましたが、久しぶりの坂くだりですからカメラ片手に撮ってきました。

         

                花ざくろ

           枇杷

           もう終わりの白のシラン

  坂を下りきる前にはかなり強い雨になり、さす傘が重くなるほど,帰りはさしたることもなくでした。

  今日から6月がはじまります、カレンダーの絵は五月人形から紫陽花色の地に雨傘と

テルテル坊主にかわり、 一枚めくりながらしばし眺めています。

  この頃特に気をつけていたのに今朝はまたやってしまいました!!

  カメラからメモリーカードを取り出したら必ずパソコンから抜き取り入れておく作業です。

  もう何回も忘れるたびに情けなく思って反省はしているので、しばらくはこんなことがなくて

  きたのですが、今朝はう~~んもう、何やっているの!!の世界です。

  はじまったばかりの6月の最初の富士の姿です、きれい~~と、急いで撮ったのですが、

  今はもう雲のなか、いつ同じ姿が見られるのでしょうか、梅雨にはいるのですから...。
         

                 

  

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする