AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

映画、<グラン・トリノ>を観て...。

2009-04-27 17:11:32 | Weblog

  午前中の陽射しは何処へやら、寒い風が吹いて、
  空も曇り、あやしい日暮れになりました。

  
  いよいよ明日から出かけます。
  <豚インフルエンザって大丈夫かしら?>
  <だって、メキシコの話でしょ、大丈夫よ>
  娘との昨日の会話です。
  息子夫婦にも日程と旅先をメールをしておきました。

  明日から新聞を帰る日まで配達を止めていただくよう
  ドアに<お願い通知>を貼りましたら、
  夕刊配達の方が<わかりました>というように
  剥がして持っていきました。 ゴミも整理して明日の集配分を
  さっき、置いてきました。

  いろいろ考えて、リビングに入れることのできる植木鉢は
  もう入れて置いてます。
  絹さやとトマトのプランターは日陰になる場所へ移動しましたし
  ナスとピーマンも移動しました。
  後は明日の朝、たっぷり水やりをして...。

  
  1週間ぐらいの旅ですが、何となく、なんとなくですね。
  明日の今ごろはどのあたりを飛んでいるのでしょうか?
  考えると不思議で、慣れた頃、成田空港着陸...。
  いつもそうです。 旅ですから...そんなもんでしょう。


  先日、強風、大雨の日に美容院に迎えに来てくれた娘と
  遅い昼食のお寿司を食べているとき、映画の話になり、
  急遽、、<グラン・トリノ>を観にいってきました。


  夕方からの回でしたが、中年夫妻が多く入っていました。
  <混むかしら?>との問いに娘は<クイズ・ミリオネラ>とかが
  同時に上映されているから、混まないだろうと...。
  同じごろ映画館から出てくる人を観ていると、やはり若い人が
  多く、グループの若者が内容を声高くしゃべっていましたっけ。


  父は戦争を経験していて、戦地から小さかった私達にも
  軍用葉書でいろいろ書いて送ってくれました。
  中には、まわりの子ども達の様子をペン画で書き、
  その説明はわかりやすくミニ絵本のようで、
  慰問袋に母が入れる写真から、こちらの状態を推察しては
  母に俳句を書いては手紙を送って寄越していたそうです。

  
  映画の内容はこれから観る方もいらしゃるので
  感じ方はそれぞれでしょうから、書きませんが、
  戦争から帰ってきた方たちの心の傷の深さと懺悔の気持ちと
  それだけに苦しい胸のうちをさらすこともできず、
  己と戦い、命果てるまで戦争が終わらない重さを改めて
  この映画で知りました。


  終戦記念日近くになると、ご高齢の方が激戦地の様子を
  涙ながらに語る姿がテレビなどで映されますが、
  人生の終わりが近くなり、<今こそ、戦争の悲惨さを語らなければ>と
  勇気をもって語られる姿に胸を熱くしていました。
  戦いが終わっても、そのときの光景は忘れることが出来ず、
  不条理を声高に語ることも出来ず、生涯、胸に秘めたままの
  痛ましさに<戦争の残酷さ>を感じます。
  父も晩年認知症の症状がでてきたときに、よく戦友の話を
  していました。 
  父は亡くなりましたが、私の手元にある父からの贈り物の
  アルバムには、戦地で子どもを思う気持ちを書いた文章が
  墨でしたためられ、発信地を墨で塗られた葉書が間に
  貼ってあります。 映画を観ながら思い出していました。
  主人公の目が父を彷彿とさせ、懐かしさまで感じていました。
  雨のあがったころ、帰ってきましたが、
  私は父を...娘はおじいさんを思い出していたようです。
  
  

  
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の前に冷蔵庫の野菜たちを使って...。

2009-04-24 12:21:39 | Weblog

  連日のテレビ報道に、ゴールデンウイークの過ごし方が
  いろいろ紹介されています。
  今、報道されているのは<さくらんぼ、佐藤錦>です。

  今から数年前、友人5人で寒河江のさくらんぼ狩りのバスに
  乗りました。朝6時横浜集合、さくらんぼ園で楽しんだのは
  30分だけ、あとはお土産の売店、パーキングエリア、などに寄って
  横浜に着いたのは夜の8時でした。
  いくつもの県を通過しての遠い遠い場所でした。


  バスの中での会話が楽しかった~は行きだけで、
  帰りは全員眠りこけていましたっけ。
  でも、手摘みしたさくらんぼの美味しさは格別でした。
  

  今回の旅行に備えて、今週はじめから冷蔵庫にある野菜を
  使い切るべく、献立を考え、冷凍庫の肉、魚類も
  出番が増えています。
  <ラタトゥーユ>であったり、蒸し野菜になったり、
  今日はカレーをと思い、今朝のうちに玉ねぎを茶色になるまで
  炒めておき、煮込みました。


  後はきゅうり、とまと、キャベツ、山芋、などなどが
  入っています。
  冷凍庫には、ハンバーグが冷凍されています。
  
  明日の朝は早くから美容院に行きますので、
  <若竹煮>を今日中に用意しましょう。
  卵は茹でておきました。  なんだかこう書くと
  けっこう冷蔵庫にためていたような...。

  坂の上の我が家は<ちょっと...>がきかないので
  ついつい、買いだめをしてしまいます。
  今回の旅は冷蔵庫の整理にも役立っています。

  
  後はベランダの野菜たちのお世話です。
  出かける寸前まで手入れして、後は頑張ってもらいます。
  今日の写真はテレビに映し出された、
  イギリスガーデンの白い花をパチリ!!しました。
  
  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音なく降る雨の午後は、ほんとうに静かです。

2009-04-21 17:03:15 | Weblog

  今朝は多少の日差しがあり、上着を3枚手洗いして
  ベランダにほしておきましたら、ほどよい風に助けられ、
  午後にはアイロンをかけてつるしておくことが出来ました。

  何時ごろからでしょうか、静かに細い雨がベランダを濡らして
  いました。  窓の外の新緑も靄で霞んでいます。
  こんな日の日暮れは早いのです。

 
  キッチンでは、残っていたころころ小ぶりの新じゃがと
  牛肉の甘辛炊きが香りと音をたてています。
  彩りの絹さやは茹であがりスタンバイしています。
  

  来週の半ばからゴールデンウイーク前半まで、娘と一緒に
  ベトナム旅行に出かけます。
  こちらの夏のような気候だそうで、荷物は簡単です。
  洋服などはあちらで手軽に仕立てられると経験者の娘の
  言葉どおり、手持ちは少なく、帰りは多くになることを
  想定して、キャリーバックを決めて、納戸から出してみました。


  旅行手続きなどはすべて娘がすませてくれましたので、
  私はパソコンから個人旅行保険の手続きをすませました。
  今までは空港で手続きしていましたが、今回は吟味して
  用意しました。


  この頃の機内は短パン、スニーカーの姿も珍しくなく、
  かくゆう私もジーンズで乗れるようになりました。
  うん十年前の新婚旅行の際は帽子に白手袋、ハイヒールでした。
  世の中の進歩は凄い速度で進んでいます。


  音もなく降る雨にあわせるかのように静かに過ごす午後などは
  まるでタイムスリップしているかのようです。
  チョッと違う空間があるとすれば、寝室の隣のベッドの上に
  蓋をあけたまま置かれているキャリーバックかもしれません。


  国内の旅で乗る飛行機の旅はこれからもあるでしょうが、
  海外となるとだんだん遠のいていくことでしょう。
  誘われるうちは充分体調を整えて楽しんでこようと...。 

 

  

  
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見るたび胸が痛み...反省しきりです。

2009-04-20 11:09:42 | Weblog

  昨日は頑張って冷蔵庫の整理をしながら、朝市で求めた野菜たちを
  調理して、夕食には少しづつ取り分けたお皿がいくつ
  並んだでしょうか、久さしぶりのにお供が豊かでした。


  調理しても食べるのは自分だけで、出来あいでもよいような気も
  ありますが、素材をみると手が動いてしまう昔びとです。
  まして<春>、それでも選ぶ素材と調理の仕方は以前とは
  大分変わりました。 それだけ和風で素材を活かしてシンプルに、
  なんて言ってますが、少々面倒になってきているのかも...。


  先日UPしたとても長い名前のデンドロビューム、去年は
  こんなに見事な風情でした。
  今年は3分の1ぐらいになり、しかも弱ってきています。
  朝、眺めるたびに去年のうちに鉢を割り、植え替えをしなかった
  ことの反省しきりで、胸が痛みます。


  大船にある植物園の花相談室まで出かけて、指導を受け、
  <どうしても手に負えないときは植え替えを頼めるところを
  探してあげますよ>と丁寧に言ってくださったのに
  膝の痛みなどで延ばしてしまった結果が今年の姿です。


  <もの言わぬものへの気配りは...>は母の口ぐせでした。
  今朝も眺めながら<心ないことをしてしまった>と
  悔やんでいます。

 
  ベランダの野菜の苗にしろ、花苗にしろ、同じです。
  毎朝、7畳ほどのベランダですが、見回りながら声をかけ、
  生育の様子に目を配っていますが、
  旅行などになりますと、水遣りなど心配になっても、
  <頑張っていてね>なんて声をかけて出かけているのですから
  勝手なものです。


  <自己責任>で生活しているので、一番の注意といえば
  健康です。 いろいろな数値は調べてもらえばすぐ出てきますが、
  今のところは<問題なし>で希望体重は<00キロ>と
  先生は言われますが、<気をつけて...過ごします>との
  答えが精一杯です。 基礎代謝が落ちている!!の認識さえ
  あれば...食べすぎさえしなければ...なんて思い逃れの
  毎日です。 
  今朝もたけのこご飯を炊いて、昨日の煮物や魚を焼いて、お漬物と
  美味しくおいしく、お昼は抜く!!ぐらい食べてしまいました。


  今日は薄ぐもり空で窓から流れてくる空気はひんやりと
  しています。 マンション金魚池そばの藤棚に花の姿が
  淡く見えるようになりました。
  もう少し色濃くみえるようになったらデジカメもって撮影です。


  こんな平凡な日々に焦りを感じる時もあるのですが、
  誰も止めているわけでないのだから<自分が横着なだけ>と、
  自戒をこめて思うのですが...、
  今日もそんなこんなで過ぎていきそうです。


  これからダンスレッスン曲を聴きながら、
  コーヒータイムです。 



  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴のなか野菜朝市まで...。

2009-04-19 12:34:45 | Weblog

  今日は風も気持ちのよい初夏のようなです。
  9時にお約束の場所から車に乗せていただいて
  葉山湘南国際村まで朝市と佐島の魚やさんまで行ってきました。


  は新車ですので、設備をあれこれ眺めていても
  楽しく、ときどき質問なんかしたりして...。
  乗せていただいているほうは<つつじにはチョッと早い>とか、
  <海が今日は凪いでいてきれいですね>とか、気持ちがよいものです。

 
  お目当ての柔らかい蕗は買い手殺到で注文状態になっていて
  手に入らず、一度は諦めたけど、佐島からの帰りに
  出会った方が自分の持っている山から摘んできた蕗を
  抱えていらしたので、懇願して譲っていただいた。

  他には三浦キャベツ、大根の花、たらの芽、絹さや、干し大根、タケノコなど。
  お花や根菜類もいろいろあるけど、鎌倉野菜市場や、逗子駅前の
  野菜市場ほどの種類はなく、皆んな自家栽培しているものばかり
  なので、この土地の旬のものしかなく、お年寄りが丹精したものを
  出しているようです。


  つつじの頃には<つつじ祭り>が開催されて、また賑やかに
  なるようです。 帰ってきながら<マンションのふき>の
  話になり、荷物を自宅に置いてから、様子を見ながら
  摘んできました。


  さぁ、エプロンをかけて、蕗の板ずりからはじめ、湯がいて
  アクを抜き、お酒、みりん、醤油で薄味に整え、
  ことこと弱火で1時間ぐらい気長に煮ます。


  その間に大根の花を茹でて冷蔵庫に、ふきの葉はよく洗って
  茹でてあく抜きして細切りにし、ゴマ油で炒めて、醤油、みりん、
  お酒、七味、ゴマで仕上げて、蓋物にしまう。


  <あ、もう、疲れた~>と カフェオレを飲みながら、
  パソコンの前でこの文章を綴っている。
  ソファ~に腰かけたら眠ってしまいそう...だけど、
  洗濯機が<終わりました~>と告げているので、
  もうひと頑張りしなくては...。


  


  


  

  


  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと咲いてくれました。

2009-04-18 15:58:48 | Weblog
  今日は何となく気温の定まらない日のようです。
  ベランダではちょっと寒いと感じていました。

  絹さやの芽が伸び始めましたが、まだ芽を出さない種も
  あり、チョッと心配しています。

  
  そんななか、デンドロビュウムが、ひと枝、ふた枝とぱらぱら
  咲き始めました。 今年こそは花の時期が終わったら
  植え替えをして、根をゆっくりさせて...と思っています。


  かれこれ20年ほど前、主人がいただいてきた、ちいさな鉢から
  今は直径30センチの鉢に植えてあるように成長しました。
  ブログでも取り上げたことがあり、花が満開になると
  リビングの中央に置いて、花に触らないように歩くのに
  注意をするほどの姿を誇っていましたが、
  だんだん根づまりしはじめて、今年は見る姿もなくなって
  しまいました。


  咲いた花は淡いピンクでそれはそれは可愛いのですが、
  全体の姿が痛ましいのがとても残念です。
  私や娘ではとても手におえず、グリーンファームに
  尋ねたりしたのですが、鉢の植え替えは扱っていないとか、
  今年は勇気を振り絞って<大袈裟?>二人で
  奮闘努力する計画です。
  あまり、大きく育てるのもよし悪しですね。


  でも、もう一度あの姿を再現できるようにしたい!!と
  そしてリビング中をあの香りで満たしたい!!と
  頑張って作業をする日を待っています。


  いつもは密集して咲いているのに...一本下がりながらも
  けなげに咲いてくれましたので、デジカメで撮りました。

  明日は葉山の国際湘南村の朝市に若い朝炊き用の
  蕗を探しにパン先生の車に乗せていただいて
  でかけます。
  あったら、明日は一日、キッチンで手を動かして
  いるでしょう、 それも、いつもの行事で、
  楽しい時間です。 
  タケノコもあるかなあ~、地物の菜花は?

  そうそう、佐島に廻って<生シラス>を...
  新鮮さ抜群の漁師さんのお魚もその日によって
  いろいろですから、戻ってからの下ごしらえも
  楽しいのです。
  明日はお天気は良い!!とのこと、朝9時には
  出発です。 あ、私は乗せていただく身ですけど...
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お仲間と一緒に海辺の散歩を...。

2009-04-16 06:42:49 | Weblog

  昨日はで湿気も少ない
  散歩日和でした。 
  <横浜方面、鎌倉方面...>なんて考えていながら、
  ベランダ絹さやのプランターを新しいので揃えたくて
  ダンス仲間に電話をしたところ、気持ちよく、
  <散歩がてら...行ってみましょうよ>ととんとんと
  話は進み、京浜急行の横須賀中央から町並みを抜けて
  海辺に建つ大きなショッピングストア街へ。


  裏手には猿島が目の前に眺められ、多くの釣り人が
  のんびりと釣りを楽しんでいる。
  海も空もどこまでも青く、しばし欄干に寄りかかり
  足元の海面を眺めながらお互い無言になっていた。
  なんとも気持ちのよい時間が流れている。


  この場所に来たのははじめてだけど、周りには
  南国を思わせる雰囲気の外観の大型高層マンションが
  建っていて、園芸関係、食品関係、スポーツ関係
  DIY関係と大型スーパーも揃っている。


  そして眺望は海と猿島と眼下の海釣り公園と
  広大な広場...。何もかにもが大きくゆったりと
  している。  楽しい発見をして、心地よい時間を
  過ごすことがでました。


  園芸用品を選び、帰りはバスにゆられて、
  おしゃべりしながら帰ってきました。
  1時ごろ待ち合わせして、遅めの昼食、ひと休みのお茶
  見かけたソフトクリームも味わって、帰ってきたのは
  6時頃でまだ明るい時間でした。。


  腰のポケットにつけて出かけた万歩計は
  10456歩を記録している。
  歩幅30センチ以上と記憶させているので、
  もしかしたらそれ以上なのかも...。
  久びさの10000歩以上だけど、
  仲間に案内してもらいながらの未知との出会いは
  興味つきなく、平面なせいか、そんな歩数になって
  いるとはおもわず、バスの中で二人で見て、
  <お~、やりました~>と笑顔になっていました。


  ひょんなひと言からはじまった散歩は
  とても楽しかったし、いかに周辺のことも
  知らずに過ごしてきたか...と。
  歩けば、まだまだ発見はありそう~と
  また、出かけましょうね、とが別れるときの
  挨拶になった。 
  散歩によい季節到来!!です。

 
  
  

  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜の風雨のあとはこの青空の朝でした。

2009-04-15 10:06:36 | Weblog

  夕べは何度もベランダの小さな苗や絹さやの芽が
  気になって、リビングに入れることも出来ず、  
  心配で心配での強い風と雨でした。
  南向きのベランダはこれからは風が強い日は要注意!なのです。
  そのたびに<やっぱり、春から夏はやめようかしら>なんて
  考えがよぎるのですが、寒さからの開放感でついあれもこれもと
  買い求めている自分がいます。
  以前は花鉢だけでしたが、<ガーデニング>が盛んにいわれる
  ようになったころから、野菜も...と興味は移っています。

  できる事ならベランダいっぱいに土を入れて、耕したい!!
  ほどです。 でもそれはマンションに住んでいるかぎり
  許されることではありません。

  
  今朝はですがすがしい空気が
  流れています。 富士山も姿を見せてくれました。
  新緑に変わりつつある遠景の先の空は青く高く澄んでいました。
  昨夜の風雨のお詫びかもしれません。
  雲とのコントラストがよかったので、洗濯モノを干す手をとめて
  3枚ほど撮りました。

  
  もう、雲は刻々と姿を変え、入道雲みたいな群れが
  右から左へと静かにながれています。
  左の方は相模湾です。 
  雑木林の鳥たち、特にメジロとウグイスが競うように
  啼いています。


  退職してからもう7年になります。ここへ越してきてからも
  大分たちましたが、今ほど自然に興味を持ち、
  感謝しながら楽しんでいることはなかったと思います。

  
  それだけ、ゆったりとした時間に身をおいているのかも
  しれませんし、歳をとったのかもしれません。
  でも、そんな変化を認め、楽しんでいる自分が
  このごろ好き!!になってきています。

 
  昨日の電話で友人が多摩川べりの土手の
  蓬の様子を教えてくれると言っていました。
  連絡がきたら会いがてら摘みにいってきましょう。
  そしてよもぎパンをやよもぎ団子を春の香りとともに
  賞味したいです。

 
  ときどきふと思うのです、このまま歳をかさねて
  よいのかしら?って...。
  もっと、アグレッシブに生きてみたい!!って...。
  
  でも、今日の空を眺めていると午後は散歩がてら
  横浜まで...が、鎌倉まで...に変更したく
  なっています。
  やっぱり、このままの生き方が一番似合っているのかも
  しれません

  
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの雨の午後は、静かにお昼寝でした。

2009-04-14 18:08:06 | Weblog

  朝方からときどき強い雨が窓を濡らしていました。
  お天気がよいときはせっせと動いている時間なのですが、
  今日はマッサージチェアに座って、たまっていた新聞に
  ゆっくり目を通していました。


  お昼まじかに<火災報知器>の誤作動があるとかで
  調査に管理室から検査させてほしいと連絡があり、
  何事かと思っていましたが、関係会社の方が
  天井の機器の蓋をあけて、丁寧に各室のを点検して
  ましたが、異常なし!!とのことで安心しました。
  わがエントランスの各宅をまわっているようでした。
  築年数がたってくるといろいろ出てくるのでしょうか...。


  午後は友人との長電話で近況報告やらで楽しんだあと、
  また、マッサージチェアに座って本を読みながら
  足のもみもみ機能を動かしているうちに...意識が
  薄れていったようで、目を覚ましたころはまわりの景色が
  薄暗くなっていました。 2時間ぐらいのお昼寝でした。


  何をするでもない一日になってしまいました。
  でも気持ちはすっきりとしているので、<まあ、こんな日も...>
  なんておもいますが、このところこのチェアに座ると
  しばし起こるチョッとキケンな現象です。


  ダンスレッスンのあと昼食後に座って...数時間、
  眠りこけたときもありました。
  お昼間に<春眠>を楽しんでしまう危うさをこのチェアは
  もっているようです。


  明日の天気はどうなのでしょうか?
  絹さやの芽がようやく2鉢だけ伸びてきましたので
  植え替えてみましょうと考えているのです。
  そのあとは横浜まで出てゴールデンウイーク、少し前に
  発つ旅の支度をしてこようかな?っとも考えています。


  もう、外は真っ暗です。 雨の音はきこえませんが
  確かめようもない暗さです。
  昨日、たけのこを茹でましたので、それを使って
  夕飯の支度をこれからします。
  でも、身体はまだ完全に目覚めていないようです。
  昨夜、午前2時就寝はやはりどこかで堪えているようです。
  今晩は今日のうちにしましょう。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花、いろいろの春、ローズマリーの可愛い花も...。

2009-04-13 14:25:26 | Weblog

  お天気は今日まで...と気象予報士が言ってました。
  その晴れを利用して厚い冬の羽毛布団を干してしまいました。
  (本当は良くないみたい) ふっかふっかになっています。


  玄関マット、お風呂場マットなども湿気抜きでほしています。
  午前中はダンスレッスンがありましたので、
  布団たちは留守番をしながら日差しのなかで遊んでいました。
  午後は風がでてきましたのでときどき眺めては
  注意しています。


  家のベランダのローズマリーは太い木になってしまいましたので
  この春に新しいのを2鉢買い求めました。
  マンションのゲート付近に茂っているローズマリーは
  可愛いムラサキの小花が咲いていました。
  あれだけ茂っていると圧巻です。


  ローズマリーパンは私の好きなパンの1種で針のように細い葉を
  しごいて最後の醗酵のときにオリーブオイルを生地に塗った上に
  散らして焼くのでとても香りのよいおいしいパンになります。
  この時期にぴったりです。 鳥肉を焼くときに上においても
  香りがひきたち食欲を刺激してくれます。
  この可愛い花も何か利用ができるのでしょうか?


  これから坂をくだり、駅前のスーパーで筍があったら
  買ってきて茹でて、明日の料理に使いたいと考えています。
  菜花はもうおわりでしょうか、味わいたいものです。


  九州ではいろいろな種類の筍があり、お料理もいろいろあり
  味わいを楽しまれているようで、羨ましい限りです。


  昨日、チェックしたマンション内の斜面の山蕗はもう少し
  育ったほうがよさそうです。
  葉っぱも料理できるのが楽しみなのです。
  そうそう、国際湘南村の日曜野菜市にはこの時期には
  細い皮ごと茹でて、<浅炊ききゃらぶき>を毎年たくさん
  つくっては冷凍しておいたりして保存もできるので
  今週末には行ってみょうかしら?  もう出ているかしら?

  春は苦味の季節で山菜がでまわり、花もいろいろ咲き、
  身体の中からもパワーが感じられるこの頃です。
  あっ、曇ってきました...早速バイクを走らせて...と
  思ったら、夕べ娘が帰るとき駅まで乗っていき、駐輪場預けに
  なっていますので、行きは歩きで坂を下り、帰りはバイクで
  あがってきますので、買い物しても大丈夫です。
  では...。
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする