お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

東近江秋まつり2024 自衛隊車両展示

2024年11月07日 19時27分52秒 | 行楽・旅行記7

11月3日

東近江秋まつり2024 二五八祭り(滋賀県東近江市)

滋賀県東近江市役所周辺で開催された『東近江秋まつり2023 第48回 二五八祭』。今年も自衛隊車両の展示がありました

軽装甲機動車は、陸上自衛隊と航空自衛隊に2002年から配備されている装輪装甲車で、小松製作所が製造しています。

防衛省は、略称をLAV(Light Armoured Vehicle)、愛称を「ライトアーマー」としてますが、略称をもとに「ラヴ」と呼ぶことが多いようですね。

73式小型トラック

1996年以降の第2期73式小型トラックはジープから三菱パジェロベースに変更。部品の共通化や民生品の活用などから、制式化から外され、今は1/2tトラックの名称が使われてます。

こちらは73式小型トラックと同じ車両を使い、白色塗装で赤色回転灯とサイレンを搭載した警務隊仕様車両ですね。

警務隊とは、陸海空の各自衛隊部内の秩序維持の職務に専従する司法警察官の部隊で、いわゆるMP(Military Police)です。

警務隊車両の実車は初めて見ました

滋賀県警機動隊のレスキュー車

ベースの車両は日野レンジャーみたいですね。

このエリアでは子ども向けの交通安全教室や体験コーナーがあって、高所作業車のバスケットに乗れる体験や警察の鑑識体験、緊急車両に乗って写真を撮ったりできました。

先週末の滋賀県日野町の氏郷まつりに続き、ここにも滋賀県の公式イメージキャラクターのキャッフィーがいました。

キャッフィーの名は、ナマズの英名「キャットフィッシュ」に由来しています。

滋賀の湖東を走る近江鉄道のブースではマスコットキャラクターの「ガチャコン」グッズや鉄道車両模型などが販売されていました。

はい!今回も各自衛隊のパンフレットを貰ってきました。

海上自衛隊は昨年と一緒ですが、陸上・航空自衛隊のパンフは表紙のデザインが新しくなりました

戦利品いろいろ

海上自衛隊のキラキラシール、来年に滋賀で開催される国民スポーツ大会の缶バッジ、とび太くんステッカー、災害用ウェットティッシュ・携帯トイレ、丁字麩のおふらすくなどを頂きました

過去記事<東近江秋まつり2024 商いのひろば

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


東近江秋まつり2024 商いのひろば

2024年11月06日 18時06分22秒 | 行楽・旅行記7

11月3日

東近江秋まつり2024 二五八祭り(滋賀県東近江市)

今年も東近江市役所駐車場で開催された『東近江秋まつり2024 第48回二五八祭り』に行ってきました。

かつて、二、五、八が付く日に市がたったのが二五八祭りの由来。翌4日は農林水産祭りが開催されました。

まだ朝の9時なのにフリーマーケットは凄い人混み。。。

さすがにキッチンカーエリアはまだ人がいませんでしたが、お昼になればここもたくさんの人だかりになるでしょう。

国スポ・障スポの紹介ブース

来年は滋賀県で第79回国民スポーツ大会、第24回全国障害者スポーツ大会が開催されます。

東近江市では8競技が開催されるようですね。地元甲賀市は9競技の会場となってます。

東近江にあるフードショップや地元物産販売のブースが並んだ物産ひろば。

一番お客さんが多かったのは、昭和9年創業の老舗豆腐店「豆光」さんのとうふドーナツのブースでした。

商いのひろばは飲食店ブースが並んだエリア。

東近江青年会議所のマスコットキャラクターで、二五八祭りの公式キャラクターの「かぁくろう」がいました。

東近江市の中心部にある太郎坊山で祀られている烏天狗がモチーフになってる「かぁくろう」です。

一番人気はこの近江牛専門店かな。

朝の9時半なのに既に長~い行列ができてました。

管理人はドイツソーセージが旨そうだったから、「soLana cafe」さんのホットドックをお買い上げ。

一口齧った後に写真撮ってます(笑)

妻は台湾カフェの「欅堂」さんで、台湾カステラを買ってました。

この後は消防・自衛隊ひろばに行ってみます。管理人にとってはそこが一番のお目当てです ww

つづく

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


長濱スタンプラリーと伊吹山珈琲

2024年10月31日 17時00分00秒 | 行楽・旅行記7

10月12日

長濱浪漫ビールレストラン・長濱蒸留所(滋賀県長浜市)

クラフトビールやウィスキーを作っている長濱蒸留所の長濱浪漫ビールレストランで最後のスタンプをゲットしました。

お昼時だからここでご飯を食べようかなと思いましたが、メニューを見ると、ビールに合うおつまみ系の料理がメインだったから諦めました。

車で来てるから、ビールは飲めないし、おつまみだけ食べてもねぇ~ww

スタンプラリー景品を貰いにJR長浜駅方面へ戻ります

長浜鉄道スクエア(滋賀県長浜市)

この建物は、明治15年(1882年)に完成した長浜駅舎で、日本で現存している駅舎の中では最古のもの。

昭和33年には初の鉄道記念物に指定され、この長浜鉄道スクエアで保存されてます。

過去記事<長浜駅から街歩きスタート!

過去記事<長浜鉄道スクエア(2011年)

慶雲館(滋賀県長浜市)

鉄道スクエアの向かいにあるのは、明治20年(1887年)の明治天皇行在所として建設された迎賓館の慶雲館。

その主庭は国の名勝にも指定されてます。

新春には日本一の盆梅展と言われる長浜盆梅展の会場にもなり、高さ3m近い巨木や樹齢400年を超える古木の盆梅も展示されます。

駅のフェス会場に戻ってきました。

スタンプラリーの景品として、ウィスキー醸造樽の木材を再利用したコースターを管理人と妻の分でふたつ貰いました。長濱蒸留所の焼き印が入ってて、いい記念になりました

歩き疲れて、お腹も減ったから、駅前の伊吹山珈琲店に入ってみました。

妻はクラブハウスサンドと伊吹山ミルク珈琲キャラメル(アイス)のセット

管理人はターメリック伊吹山カレーと伊吹山ブレンド(アイス)のセット

エスプレッソに伊吹山牛乳を加えたミルク珈琲が一番のウリのお店のようでした。

長浜散策記はこれでお終い!  この後は湖岸道路を北上して、湖北水鳥公園周辺を散策してみます。

過去記事<集客数No.3 黒壁ガラス館

過去記事<コハクチョウ、今季初飛来

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


海洋堂龍遊館のボックスジオラマ

2024年10月30日 10時00分00秒 | 行楽・旅行記7

海洋堂フィギュアミュージアム黒壁龍遊館(滋賀県長浜市)

ブロントザウルスの大きなフィギュア

海洋堂を代表するフィギュアの一つである動物や恐竜などのネイチャーモデルは世界的にも高い評価を受けています。

常設展示室の次は企画展示室ジオラマギャラリーに入ってみます。

ジオラマギャラリーは、動物や恐竜、アニメ、特撮映画など様々なジャンルのボックスジオラマを楽しめるゾーンでした

ゴジラ、キングギドラ、ラドン、モスラが登場した昭和39年(1964年)公開の『三大怪獣 地球最大の決戦』。

ラドンは阿蘇山火口から出現し、キングギドラが長野の松本城や東京タワーをぶっ壊すシーンがありましたね。

こちらは平成ゴジラシリーズの第1作『ゴジラ vs ビオランテ』(平成元年(1989年)公開)。

採取されたゴジラの体細胞と植物細胞の融合で誕生したのがビオランテ。怪獣誕生のきっかけも今風になりました(笑)

新世紀エヴァンゲリオンでエヴァ弐号機が量産型エヴァにやられちゃうトラウマもののシーン

展示室の見学を終え最後はミュージアムショップを物色。

ここでは、リボルテック系フィギュアやオリジナルグッズ、長浜土産が販売されてました。

リボジオのアカテガニのお値段は¥6,800(税抜)

リボルテックやリボジオ系フィギュアは値段が高いから手が出せません。

以前はもうちょっとお手頃なフィギュア製品も売ってたような気がしたんですが。。。

ミュージアムショップでは、小さなお魚フィギュアをふたつ買いました。

北斗の拳 フィギュアオールスターミルクパイだって。中身が気になりますね~ ww

カプセルミュージアムでは生き物系フィギュアのガチャを2回まわしてみるも、期待通りにはいかず。。。

これにて、海洋堂フィギュアミュージアム黒壁龍遊館見学記はお終い! 閲覧頂きありがとうございました

この後は長濱フェス 2024 スタンプラリー最後のスタンプを貰いに長濱浪漫ビールレストランに寄ってから帰ります。

過去記事<海洋堂龍遊館 ゾウやら軍荼利明王やらww

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


蒲生氏郷武者行列と砲術演舞

2024年10月28日 19時30分00秒 | 行楽・旅行記7

10月27日

氏郷まつり楽市楽座2024(滋賀県蒲生郡日野町)

滋賀県の公式イメージキャラクターの「キャッフィー」も氏郷まつりの会場にいました。

元々、2008年に開催された第21回全国スポーツレクリエーション祭『スポレク滋賀2008』のマスコットキャラクターとして誕生し、滋賀県と滋賀のスポーツ振興をPRしています。

来年は滋賀で国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会が開催されますからね。

午後1時にメインイベントの蒲生氏郷公武者行列が始まりました。

このブログでちょくちょく出てくる蒲生氏郷ですが、一応ちょっとだけ説明を ww

蒲生氏郷は蒲生家の跡取りとして日野の地に誕生し、織田信長の人質を経た後、家臣として武功を挙げた武将でした。

地元 日野に戻ってからは領内の行政・経済の改革に着手し、日野の商業や近江日野商人の礎を築きました。

本能寺の変の後は秀吉の配下となり、反乱を企てた伊勢の北畠氏を討伐し、伊勢を平定するなどの武功を示して、伊勢の松が島城主となり、最後は陸奥黒川城(若松城)を本拠地とする会津92万石の大大名となりました。

氏郷公が被る銀鯰尾の兜がお気に入り

日野筒鉄砲の伝統を今に伝える日野筒鉄砲隊の砲術演舞

日野は大坂の堺や近江の国友と並んで鉄砲鍛冶が盛んだった場所で、関ヶ原の戦いの時は徳川家康に300挺の火縄銃を献上したと伝わります。

空砲とはいえ、耳をつんざくほどの轟音で発射される日野筒鉄砲、迫力がありました

「みずかがみ」の新米販売

滋賀県農業技術振興センターが開発し、2014年に品種登録された滋賀県産の新しいお米の「みずかがみ」。

温暖化対応品種で、高温にも強くて生育も早く、食味は最高ランクの特Aです。

美味しそうなものばかりで目移りしちゃいますね ww

露店ではシフォンケーキと松茸入り炊き込みご飯を買って帰りました

蒲生氏郷公のクリアファイル貰いました ww

その他、トイレットペーパーやボールペン、シールなどのノベルティもゲットしてきました(笑)

来週末は東近江秋まつりがありますが、お天気が心配です。。

つづく

過去記事<氏郷まつり楽市楽座2024

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


氏郷まつり楽市楽座2024

2024年10月27日 19時00分00秒 | 行楽・旅行記7

10月27日

氏郷まつり楽市楽座(滋賀県蒲生郡日野町)

この日の午前中は仕事。帰りに選挙の投票を済ませ、午後からは滋賀県日野町役場駐車場で開催された『氏郷まつり楽市楽座2024』に行ってきました。

薄曇りなのに、気温は25℃と結構暑い

日野町のご当地キャラクター「がもにゃん」がいました。

ご当地ゆかりの戦国武将 蒲生氏郷をモチーフにしたキャラクターです。

2020年、2021年はコロナのため中止となりましたが、再開後の2022年、2023年の様子はこのブログでも紹介しました。

日野に産まれた蒲生氏郷は、信長、秀吉配下の武将として武功を挙げました。日野城主の期間は短かったものの、今も地元の人に愛されている武将です。

後に伊勢の松が島城主となり、最後は陸奥黒川城(若松城)を本拠地とする会津92万石の大大名となったことから、ゆかりのある場所として、三重松坂市や福島会津若松市の物産も販売されてました。

佐々木浩氏率いる祇園さゝ木一門会さんのブース

日野町にあるシフォンケーキのお店ぷろすぱ~さん

シフォンケーキが美味しそうだったから、買っちゃいました

綿向山ビレッジ古民家キッチン&ゲストハウスさんの米粉で作るいか焼き

こんな古民家カフェがあるなんて知らなかったなぁ。最近人気の石挽きそば守貞さんや守貞カフェの近くのようです。

クラフトビール HINO Brewingさんのブース

日野に地ビールがあることも知りませんでしたが、調べてみると、近江日野商人館近くの行きたいと思っていた冨士家パンさんのお隣でした ww

氏郷まつりのメインイベントである武者行列と日野筒鉄砲隊の皆さんが準備中。

この後、午後1時から武者行列と日野筒鉄砲砲術演舞が始まります

つづく

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


久しぶりのTOMICA SHOP

2024年10月26日 03時00分00秒 | 行楽・旅行記7

10月24日 午後6時

久しぶりの大阪!

甲賀を出る時はちょっと肌寒かったけど、大阪はこの時間でも暑いな(笑)

この日は、大阪の事業所勤務時代の同期入社メンバーと実に16年ぶりの同期会があるから、仕事を早めに切り上げてやってきました。

大阪最後の一等地、JR大阪駅の北西側のグラングリーン大阪も全面開業に向け開発が進んでますね。

グラングリーン大阪は都市公園を併設したホテルやマンション、ビジネス拠点、商業施設からなる複合施設群で、9月に先行まちびらきが行われましたが、全面開業は2027年春の予定です。

来年に本社がここに移転するらしいけど、そのお金・・もっと社員に還元してくれーっ(爆)

それじゃあ、今回も大丸梅田店の13階に行ってみましょうかね。。

ポケモンセンター大阪

TOMICA SHOP 大阪店

8か月ぶりのトミカショップで、オリジナルトミカはいくつか買えたものの、それ以外のお目当てのものはほぼ売り切れ状態でガッカリ

インバウンドによる買い占めもあるんだろうか。。

LINEスタンプでもお馴染みのコウペンちゃんのポップアップストアができてました。

かわよ

ワンピースグッズのMUGIWARA STORE

NINTENDO OSAKA

世界的コンテンツのポケモンからワンピース、任天堂グッズも揃うエリアだけに、外国人観光客がめっちゃ多かった。

外国人に日本の魅力を知ってもらうのは嬉しいけど、外国の人が高価なものをたくさん買えて、日本人が自分の国のものさえも買えなくなってきてるって、普通に考えたら変だよね。。

さぁ、日曜の衆議院総選挙の結果はいかに

つづく

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


海洋堂龍遊館 ゾウやら軍荼利明王やら ww

2024年10月24日 20時00分00秒 | 行楽・旅行記7

海洋堂フィギュアミュージアム黒壁龍遊館(滋賀県長浜市)

海洋堂フィギュアミュージアムの第3展示室はネイチャーフィギュアの世界。

管理人にとっては、海洋堂の中で最も馴染みのあるフィギュアですね。

カプセルQの生き物フィギュアなどの小さなガチャフィギュアは次の第4、5展示室のようで、ここではネーチャーフィギュアのジオラマなどが展示されてました。

アフリカゾウ

ジャクソンカメレオン

プレシオザウルス・・かな

海洋堂の恐竜フィギュアの造形は世界的にも評価が高く、ジュラシックパークの映画制作にあたり、CGは海洋堂の恐竜フィギュアを参考にしたんだとか。。。

そう言えば、以前ここで展示されていた映画『ジュラシックパーク』で使われたトリケラトプスのフィギュアは無くなってました。。

マンモス

様々なモチーフの食玩やカプセルフィギュア3,000種が並んだ第4展示室。

第5展示室は、博物館や美術館の「公式モデル」のほか、「カプセルQミュージアム」といったコレクションフィギュアが展示されてました。

キン肉マン

miniQ ワールドタンクデフォルメ2 WWⅡ名戦車編

岡本太郎像と太陽の塔

いずれも2011年に「岡本太郎生誕100年」記念として発売されたものだそうです。

mimiQ  風神雷神

リボルテックタケヤ 軍荼利明王(ぐんだりみょうおう)

仏像系のフィギュアもめっちゃ魅力的なんだけど、これ以上 沼にハマると危険だから、我慢してます ww

つづく

過去記事<キャラクターフィギュアの世界

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


キャラクターフィギュアの世界

2024年10月23日 14時00分00秒 | 行楽・旅行記7

北斗の拳  ケンシロウ

海洋堂フィギュアミュージアム黒壁龍遊館(滋賀県長浜市)

フィギュアで人気のカテゴリと言えば、やっぱりキャラクターフィギュアたちでしょうね。

今日は、海洋堂フィギュアミュージアム黒壁龍遊館のキャラクターフィギュアをご紹介。

北斗の拳は昨年40周年を迎え、新アニメの制作も進んでいるんだとか・・・楽しみです

北斗の拳 ジャギ

自分で組み立て、塗装するガレージキットから、時代は彩色済みのアクションフィギュアの大量生産へと移行し、その中心となったのがキャラクターフィギュアでした。

好きなキャラクターのフィギュアって、眺めてるだけで嬉しくなっちゃうもんね

ルパン三世 カリオストロの城

1979年に公開された映画『ルパン三世 カリオストロの城』、監督はあの宮崎駿氏でした。

今年の5月に峰不二子の声を担当していた増山江威子さんが亡くなられ、これでルパン、次元大介、石川五右衛門、銭形警部、峰不二子の声優さん全員が旅立ってしまいました。

アニメ好きにとっては、子供の頃に親しんだ声の主が次々と亡くなられ、昭和アニメの時代は終わってしまった感じがしてなりません。。。

新世紀エヴァンゲリオン 綾波レイ&アスカ・ラングレー

エヴァンゲリオンの初放映から既に29年経過してますが、今だ根強い人気のアニメですね。管理人もその世界観は好きでした。

よつばと! 小岩井よつば

2003年から月刊 コミック電撃大王で連載が続いている5歳の女の子よつばが日常の中で体験する様々な「初めて」や「感動」を描く『よつばと!』。

コミックの全世界累計発行部数は1,730万部。手塚治虫文化賞マンガ賞や文化庁メディア芸術祭マンガ部門最優秀賞を受賞してますが、実は未だアニメ化はされてません。

一騎当千 関羽雲長

『一騎当千』は、塩崎雄二氏の漫画およびそれを原作としたアニメや関連作品群で、いわゆる三国志をモチーフにした学園格闘ストーリーでした。

関羽のこのルックスがセクシーですね

涼宮ハルヒの憂鬱 涼宮ハルヒ

涼宮ハルヒの憂鬱は、谷川流氏のライトノベル作品で、漫画化やアニメ化もされた人気作品ですね。

風の谷のナウシカ ナウシカ&クシャナ

宮崎駿氏作品の中で一番好きなナウシカですが、この顔は似てません(爆)

Fate/Zero  セイバー

虚淵玄氏によるライトノベル『Fate/Zero』に登場するセイバーで、アニメ化やゲーム化もされてますね。

美少女キャラクターフィギュア造形の先駆者である原型師のBOME(ボーメ)氏の作品です。

初音ミク

初音ミクは、クリプトン・フューチャー・メディアが発売しているバーチャルシンガーソウトウェアおよびそのキャラクター。いわゆるボーカロイドですね。

ソフトウェアのことはよく知りませんが、この初音ミクのビジュアルは様々なメディアミックスやイメージキャラクターとして登場してます。昨年は雪ミク(初音ミク)が札幌観光大使になりました,。

管理人も初音ミクのフィギュア持ってます ww

神曲奏界ポリフォニカ  コーティカルテ

window用やPlaystation用のゲームとアニメなどのメディアミックス作品『神曲奏界ポリフォニカ』のヒロイン、コーティカルテのフィギュアで、こちらもBOME氏の作品ですね。

攻殻機動隊 草薙素子

士郎正宗が描いた漫画で、サイバーパンクSFの金字塔と言われる『攻殻機動隊』に登場する公安9課の指揮官、草薙素子。

1995年に公開された映画『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊』は海外でもヒットし、世界が日本のアニメに注目するきっかけともなりました。

その草薙素子の声を演じていた田中敦子さんも今年8月に亡くなってしまいました。好きなアニメシリーズだっただけに、もう新たに少佐の声を聴くことができないと思うと寂しいですね。。。

つづく

過去記事<海洋堂龍遊館のヒーローフィギュア

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


海洋堂龍遊館のヒーローフィギュア

2024年10月22日 18時00分00秒 | 行楽・旅行記7

ウルトラマン

海洋堂フィギュアミュージアム黒壁龍遊館(滋賀県長浜市)

海洋堂のフィギュア商品をコンセプトにしたミュージアムである黒壁龍遊館がオープンしたのは2005年。フィギュア専門のミュージアムとしてはここが世界初だそうです。

今は高知の海洋堂シマントミュージアムビレッジや大阪の海洋堂フィギュアミュージアムミライザ大阪城などでも海洋堂のフィギュアを観ることができます。

プラモデル店からガレージキットの販売、そして、世界的フィギュアメーカーとなった海洋堂。

40年以上に渡って海洋堂が制作した4,000点以上のフィギュアが展示されてる様は壮観でした

ウルトラマン

今回はヒーローや怪獣、映画キャラを中心にご紹介。

ガラモン

ガラモンは特撮テレビドラマ『ウルトラQ』をはじめとするウルトラシリーズに登場する怪獣で、宇宙金属チルソナイトで出来た隕石に偽装されて地球に送り込まれてきたロボット怪獣でしたね。

バルタン星人

「フォッフォッフォッフォッフォッ」

シン・ゴジラ

2016年に公開された庵野秀明監督による『シン・ゴジラ』のジオラマがリアルでした

仮面ライダー

ご存知、仮面ライダー!

今放映されている仮面ライダーの最新作『仮面ライダーガウ』はお菓子の力で変身するライダー・・・もう、ついていけません

マジンガーZ

マジンガーZの主題歌を歌っていた水木一郎さんが亡くなられて、もうすぐ2年ですね。

アニソンを日本を代表するカルチャーに引き上げた立役者でした。

ダース・ベイダー

映画『スターウォーズ』で、呼吸機を通した息遣いが特徴的だった帝国軍のダース・ベイダー。

エイリアン

スリラーSFの元祖&金字塔とも言うべき映画『エイリアン』に登場したエイリアン。

イラストレーター、造形家のH.R.ギーガー氏の生物と機械が一体化したような独特なデザインが何とも衝撃的でした。

つづく

過去記事<海洋堂フィギュアミュージアム黒壁龍遊館

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


海洋堂フィギュアミュージアム 黒壁龍遊館

2024年10月21日 12時00分00秒 | 行楽・旅行記7

10月12日

海洋堂フィギュアミュージアム 黒壁 龍遊館(滋賀県長浜市)

長浜の黒壁スクエアに来たからには、管理人にとって外すことができない場所はここ!(笑)

13年ぶりに海洋堂フィギュアミュージアム黒壁龍遊館を訪れました。4年前の2020年に館内がリニューアルされたので、どんな風に変わっているか楽しみです

ああっ女神さまっ

大きな『ああっ女神さまっ』のフィギュア。これは前からありましたね。

北斗の拳

ミュージアムのエントランスにあった『北斗の拳』の等身大フィギュア。

ケンシロウとユリアのフィギュアは以前からありましたが、新しくラオウも仲間入りしてました。

個人的にはラオウの愛馬の黒王号の迫力が凄かったな!

有料入館者はもれなく1回、フィギュアや缶バッジのガチャを回すことができます。

妻はお伽話をモチーフにした『フェアリーテイルズ』、管理人は『黒澤明の七人の侍』を回してみました(笑)

エヴァンゲリオン初号機

ではでは、いよいよリニューアルされた展示室に入りまーす!

まずは常設展示室から。

ゴジラ

タイムボカン

海洋堂の年表とその時代時代を代表するガレージキットやフィギュアたち。

タイムボカンのタイムメカブトンが懐かしい~っ

子供の頃にタイムメカブトンの超合金を買ってもらったのを思い出します。タイムボカンシリーズ第1作目のタイムボカンが放映されたのは49年前の1975年でした。

常設展示室はリニューアル前とは違い、原型師さんごとに分けて作品が展示されてました。

個人的にはジャンル毎に分けて展示されてる方が好きなんですけどね。。。

つづく

過去記事<集客数No.3 黒壁ガラス館

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


琵琶湖水鳥・湿地センターにて

2024年10月19日 17時00分00秒 | 行楽・旅行記7

10月12日

琵琶湖水鳥・湿地センター(滋賀県長浜市湖北町)

話が前後しますが、長浜の黒壁スクエア界隈を楽しんだ後はさざなみ街道を走ってさらに琵琶湖を北上。

湖北野鳥センターで今季初飛来したコハクチョウを観察し、隣の琵琶湖水鳥・湿地センターも見学してきました。

この建物・・・鳥の顔ですか

環境省の琵琶湖水鳥・湿地センターは、琵琶湖がラムサール条約に登録されたのを機に、水鳥・野生生物と湿地の保全や湿原の利用についての理解・啓発活動や調査・研究、監視を行う拠点として設置されました。

絶滅や絶滅の危機に瀕した鳥たちのポスター。

右からタンチョウヅル、シマフクロウ、トキ、アホウドリですかね。。

調査・研究拠点なので、立ち入りできるエリアの展示物は多くはありません。

琵琶湖水鳥・湿地センター/湖北野鳥センターの東にある山本山には、1992年以来、冬季になるとオオワシが飛来するようになり、その映像の上映などが行われていました。

山本山の方角に向いたライブカメラもあるそうで、カメラでオオワシを確認して、歩いて見に行くこともできるそうです。

その山本山のオオワシと琵琶湖のコハクチョウの羽毛

ハクビシンの剥製

野生動物の剥製がたくさん展示されてました。

これまでいろんな所でツキノワグマの剥製を見ましたが、ここのツキノワグマの剥製がめっちゃ可愛いかった

キツネ、怖ぇ~よ

もうちょっと可愛く仕上げることはできなかったの??

琵琶湖水鳥・湿地センター/湖北野鳥センターの前の琵琶湖沿岸は湖北水鳥公園として、1年を通して水鳥を観察することができます。

岸から少し沖にいくと急激に深くなる琵琶湖では珍しく、この辺りは遠浅になっていて、水草や小魚などのエサも豊富にあるため、水鳥の楽園になってます。

過去記事<コハクチョウ、今季初飛来

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


集客数No.3 黒壁ガラス館

2024年10月17日 21時00分00秒 | 行楽・旅行記7

10月12日

黒壁ガラス館(滋賀県長浜市)

明治33年(1900年)に旧第百三十銀行長浜支店として建てられた黒漆喰の建物は当時、黒壁銀行と呼ばれたそうです。

国の登録有形文化財のその建物は現在、黒壁ガラス館として使われ、昨年は170万人が訪れました(滋賀県2023年度年間集客数ランキング第3位)。

黒壁スクエアには多くのガラス工房がありますが、元々ガラス製品の産地という訳ではなく、旧市街の古建築の保存と再生のために博物館都市構想を掲げた第三セクター「黒壁」が1988年に設立され、この黒壁ガラス館を中心にガラス事業を展開したことに始まります。

ガラス食器が好きな方にはたまらない場所でしょうね~。

以前は独立した建物として黒壁オルゴール館もありましたが、今はガラス館の2階に移転してました。

ここでは、好きなオルゴールを選んで、ミニチュアガラスなどをデコレーションしてオリジナルのオルゴールを作ることができます。

恐竜のミニチュアガラスがめっちゃ可愛い

まだ、ハロウィンも終わってないのに、既にクリスマス用のガラス製品が展示されてました。

さらに、来年の干支の蛇(巳)も🐍

これ見てるだけで、気分がせわしなくなっちゃいます w

ガラス館の裏手にある『ガラス体験アトリエ ルディーク』さん。

近くの工房で作られた300個のガラス風鈴が飾られた風鈴小径(こみち)も素敵でした

過去記事<大通寺のランウェイ

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


大通寺のランウェイ

2024年10月17日 13時00分00秒 | 行楽・旅行記7

10月12日

長浜市街は羽柴秀吉が長浜城の城下町として整備し、1606年の長浜廃城後も大通寺の門前町、北国街道や琵琶湖水運の要衝として発展した琵琶湖北部の中心街でした。

長濱フェス2024のスタンプラリーをしながら、その大通寺の門前町にやってきました。

大通寺の境内もフェスの会場になっていて、長浜浪漫ビールのブースにスタンプが置いてあるようです。

何これ? NAGAHAMA Kimono AWARDSだって

お寺に向かう参道に赤毛氈が敷かれたランウェイができてました。

午後からここで市内の着物業者自慢の振袖や新しいスタイリングの着物のファッションショーが行われ、一般投票で受賞者が決まるそうです。

アカデミー賞みたい(笑)

また、長浜市内では10月1~14日まで『きもの DE 長浜』というイベントもあって、着物で訪れた人はイベントに協賛しているお店や施設で優待サービスを受けることができました。

真宗大谷派長浜別院 無礙智山 大通寺(滋賀県長浜市)

大通寺(だいつうじ)は、京都の東本願寺を本山とする真宗大谷派の寺院で、本願寺十二代法主 教如を開基として慶長7年(1602年)に創建されました。初めは長浜城跡にあったそうですが、慶長11年(1606年)に現在地に移動したとされてます。

長浜浪漫ビールのブースでスタンプ ゲットしました

本尊の阿弥陀如来像を祀る本堂(国の重要文化財)でお参り。

寺伝によれば、京都の伏見城の殿舎を徳川家康から賜った教如は、はじめは東本願寺の御影堂として使っていましたが、承応年間(1652〜1654年)に大通寺へ移築したものと伝えられています。

※本堂内は写真撮影禁止

江戸時代後期に建立された太鼓楼(市指定有形文化財)

前回 大通寺を訪れたのは13年前、門前のプラモデル屋さんがまだ残っていたのに妙に感激しちゃいました(笑)

こんな外観のプラモ屋さんなんて、他では見られませんね

過去記事<長浜 秋の曳山巡行

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


長浜 秋の曳山巡行

2024年10月16日 17時00分00秒 | 行楽・旅行記7

10月12日

長浜 秋の曳山巡行(滋賀県長浜市)

長浜旧市街地にある曳山博物館の蔵から曳山が引き出されてくるところに偶然遭遇しました。

ここへ来るまで全く知りませんでしたが、この日は『長浜 秋の曳山巡行』の日でした。

曳山博物館の職員にお聞きすると、来年春の長浜曳山祭で使われる曳山4基が博物館から出され、各町内に戻って行きます。午後には再来年に使われる曳山4基が博物館に収容されるということでした。

壽山と呼ばれる曳山のようです。

前方に舞台がついてて、これまでに見た曳山の造りとは随分違いますね。

美しい曳山ですね~

長浜の曳山は江戸時代の伝統工芸を結集した飾金具や彫刻、絵画で彩られ、「動く美術館」とも呼ばれます。

青い胴幕は、中国蘇州製の総刺繍「竹林七賢人の図」だそうです。

曳山がアーケード商店街の中に入っていきます。。

木製の車輪の下に板を敷いて滑りを良くし、皆さんが一気に押して、90度の方向転換。ギギギーッと大きな音がして、ちょっとビックリしました

曳山を各町内に戻すだけですが、ちゃんと祭囃子の鳴り物もあって、とても良い雰囲気でした

観光客の皆さんも珍しい光景に盛んにスマホやカメラを向けてましたね。

アーケード商店街の中を大きな曳山が進むこんな姿、ちょっと見れませんね。

偶然とは言え、とても素晴らしい物を見せて頂きました

過去記事<曳山博物館の蔵はからっぽ。。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村