goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

【思い出写真館】沖縄を満喫

2024年11月17日 19時00分00秒 | 思い出写真館

2008年1月  沖縄ワールド・玉泉洞(南城市)

2008年、管理人は2回目、妻と息子にとっては初めての沖縄旅行。

最初に立ち寄った沖縄ワールド・玉泉洞のSANSHIN STUDIOで聴いた三線の音色がとても素敵でした

美ら海水族館(国頭郡本部町)

ジンベイザメが悠々と泳ぐ美ら海水族館の黒潮の海大水槽も凄い迫力だった。

でも、まだ3歳だった息子の面倒を見るのに必死で、水族館の様子はあんまり記憶にありません w

首里城公園(那覇市)

この時は父も一緒の沖縄旅行でした。

結局、これが父と最期の宿泊旅行になっちゃったなぁ。もっと色んなところに一緒に行きたかった。。。

2008年1月の出来事
・地球温暖化防止の京都議定書発効
・松下電器が社名をパナソニックに変更
・アジア各地の株式市場で暴落が続く

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


我が家の淡水魚 仲良し

2024年11月17日 12時00分00秒 | 我が家の淡水魚1

本日は淡水魚のお話です。

飼育丸3年を過ぎたカワムツ

能登半島と静岡天竜川を結ぶライン以南に自然分布する在来種で、近年は関東地方にも移入しているようです。

どこにでもいる雑魚扱いのカワムツですが、繁殖期の赤い婚姻色と長く伸びた尻鰭は鑑賞的価値があると思ってます。

水温も段々下がってきて、餌喰いも悪くなる季節になってきました。

ニシシマドジョウと仲良しなのが微笑ましい

自然環境では3~4年がカワムツの寿命だそうですが、飼育環境であればもう少し寿命が延びるみたいです。

いずれにしろ、今冬を乗り切ってくれることを祈ります。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカ11月の新車 日野 ポンチョ

2024年11月17日 06時00分00秒 | トミカ新車4

本日はミニカーのお話です。

11月16日に発売されたトミカ11月の新車No.112-10「日野 ポンチョ」をご紹介。

レギュラートミカのバスモデルは1年4カ月ぶりですね。

日野自動車といすゞ自動車のバス事業を統合して誕生したジェイ・バス(株)が製造して、日野自動車が販売しているバスで、主にコミュニティバスでの運用を想定して設計されてます。

トミカでは、2006年に登場した2代目ポンチョのロングタイプのモデル化と思われます。

方向幕のシールでも付いてるのかなと思いましたが、ありませんでした。。

やけにあっさりしたボディになっちゃってますね。

一応、運転席や座席もありますが、窓が大きいからか、スカスカ感がハンパない

車名のポンチョの由来は「ポンと乗ってチョこっと行く」ことからだそうです。。。

滋賀県内でもコミュニティバスとして利用されていて、東近江市近辺でよく見る日野ポンチョでした。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村