お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

プレミアムなトミカ 日産 シルビア

2019年07月01日 04時02分00秒 | トミカプレミアム

本日はミニカーのお話です。

4月に発売されたトミカプレミアムから、No.08 「日産 シルビア」をご紹介。

1988年に登場した5代目S13型のモデル化です。

バブル景気真っただ中の時代の乗用車で、当時はホンダ プレリュードを人気を二分し、歴代シルビアの中では販売台数が最も多いクルマでした。

フロントマスクの造形や全体のフォルムも良いですね。

S13シルビア定番のブルーイッシュ シルバー ツートンカラーなのも嬉しいなぁ

管理人が大学生の頃のクルマで、当時は憧れの的でした。

レギュラートミカではNo.6-5 「日産 シルビア」(1989-2001年)がS13型のシルビアでしたね。

レギュラー版でも十分満足のいくシルビアトミカでしたが、このプレミアム版のリアリティはさすがと言う他ありません。Good Job

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


海の生き物ギャラリー(9) マメコブシガニ

2019年07月01日 00時02分00秒 | 海の生き物ギャラリー1

本日は海の生き物から、このカニをご紹介!

【名前】 マメコブシガニ
【分布】 岩手県から九州、奄美大島沿岸
【生息環境】 砂泥や砂礫泥の干潟
【食性】  稚貝やゴカイ類

干潮時の干潟などでよく見られるマメコブシガニ。

小柄なカニで、コブシガニ科に共通の特徴として甲羅は丸っこくて背面に盛り上がり、歩脚は短いのが特徴です。

突いたりして刺激を与えると、死んだふりなのか、歩脚を腹側に曲げてしばらく動かなくなったりします

写真は飼育中の個体。

市販の金魚用飼料なんかを食べてますが、冷凍オキアミはかなり喜んで食べてくれます。

自然界では活餌だけでなく死んだ貝の中身なども食べてると考えられているのも納得です。

更新の励みです。よろしければクリックお願いします!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村