お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

昭和40年代【お気楽写真館329】

2021年11月02日 17時30分00秒 | お気楽写真館2

過去に滋賀県立琵琶湖博物館で撮影した昭和40年代の食品やグッズ

マジソンスクエアーガーデンのバック、管理人も持ってました

右下にあるゾウのイラストが描かれたライオンこどもハミガキも懐かしい。

イチゴ味とかバナナ味とかありましたね。

故 笑福亭仁鶴さんのボンカレーもさることながら、やっぱボンカレーは松山容子さんですね。

ゴレンジャー、宇宙鉄人キョーダイン、勇者ライディーンの超合金も懐かしいなぁ~。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカ 海遊館トラック

2021年11月02日 11時30分00秒 | トミカ現役モデル

本日はミニカーのお話です。

レギュラートミカ現役モデルから、No.69-6 「水族館トラック」(2007年~)をご紹介。

No.69-5 「三菱ふそう 水族館トラック」(1993-2007年)と入れ替わりで登場して、あれよあれよという間に販売期間14年のロングセラーモデルになりました。

ベースには日産ディーゼル クオンが使われてますね。

水族館トラックという商品名ですが、思いっきり「海遊館」のロゴシールが入ってますね。

海遊館トラックにしたら良かったのに・・

荷台の水槽にはジンベイザメが乗ってます。海遊館はこれまで3回行ったことがありますが、最近は久しく行ってません。。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


めっちゃおもろい動物園(1)

2021年11月02日 03時00分00秒 | 行楽・旅行記3

今年6月に滋賀県甲賀市水口町にオープンした『めっちゃおもろい動物園』に行ってきました。

2019年に滋賀県守山市の商業施設ピエリ守山内にあった『めっちゃさわれる動物園』が閉園し、その後継施としてオープンしましたが、敷地面積はかなり小さくなっちゃいましたね。

眼の周りのブルーが綺麗なルリメタイハクオウム。

園内には七面鳥やオウギバトが自由に闊歩してました。

ハリネズミ

最近ペットとしての人気も高いハリネズミですが、管理人の知人でも飼育されてる方がおられます。

ちょうど青い舌をチョロっと出したアオジタトカゲを撮影できました。

モルちゃん

管理人、モルモットアレルギーなので遠くから眺めるだけでしたが。。

ムナジロカラス

餌を貰えると思っているのか、マーラが人懐っこく息子に近寄ってきます。

マーラはテンジクネズミ科に属する哺乳類ですね。モルモットやカピバラも同じくテンジクネズミ科です。

リスザル

滋賀県は常設の動物園を持たない県です。

かつて滋賀には堀井動物園という移動動物園があり、関西圏のイベントや幼稚園などで動物を展示してました。

その堀井動物園がオープンさせた「めっちゃさわれる動物園」では動物飼育環境に問題があるとして批判を受けたほか、特定動物の無許可飼育があったとして罰金刑および第一種動物取扱業を取り消されて、堀井動物園は廃業したことも記しておきます。

この「めっちゃおもろい動物園」はそこから譲渡された動物を展示している施設になります。

マタマタ

もちろん、動物福祉に配慮した飼育を心掛けて頂きたいと思いますが、動物を見て目をキラキラさせている子供たちを見ると、動物と間近に触れ合える機会も大事だなと思います。

管理人も含め、動物を飼うこと自体 人間のエゴとも言えるわけですから、その経験を通じて何かを感じとって欲しいなぁと思います。

レッドテールキャット

動物は鳥類を中心に小型哺乳類、爬虫類、両生類、魚類、昆虫などが展示されてます。

つづく

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村