お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

訳あってハイキング

2022年11月19日 18時23分04秒 | 忍の里 甲賀2

11月19日

「参加者枠が1名空いてるから来てくれへん?」と頼まれ、朝から市内の山中のダム湖畔へ

山小屋へ到着!

今日はここで滋賀県の山の健康事業の一環として、地元の自治組織主催の『ハイキング&自然体験会』がありました。

下界の気温は10℃でしたが、標高があるのでかなり肌寒いですね、いっぱい着込んできて正解でした

砂防と農業用水取水を目的として昭和56年にできたダム湖の周辺の木々も色付いてました。

2班に分かれてハイキング開始!

晩秋なので花はありませんが、『植物の葉の色、形、匂い、手触りで自然を感じよう』がコンセプトです。

ハゼノキ(櫨の木)の仲間。

櫨紅葉(はぜもみじ)として俳句の季語にも使われるだけあって見事な紅葉です。

これはクスノキ科のクロモジ(黒文字)の枝。

クロモジは和菓子などに使われる高級楊枝の材料となる木ですね。

枝を齧ると爽やかな香りがしました。

ムラサキシキブ(紫式部)

自然ガイドの方の説明では、葉の表面がベルベットのような肌触りなのがヤブムラサキだそうです。

この葉っぱの表面はツルツルだったのでムラサキシキブだと思います。

つる性植物の黒い実はアオツヅラフジ(青葛藤)の実でしょうか?

この後は植物観察しながらダム湖に降りてみます。

つづく

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


マジョレット ルノー トラフィック

2022年11月19日 10時00分00秒 | マジョレット2

本日はミニカーのお話です。

絶版マジョレットから「ルノー トラフィック」をご紹介。

このブルーカラーのトラフィックは2014年に絶版モデルとなりましたが、トラフィック自体は結構前から販売されていたように思います。

ルノーが1980年から製造・販売しているモノスペースタイプのバンで、マジョでは2000年登場の2代目トラフィックをモデルにしています。

日本未発売の車種なので馴染みは無いですが、バンタイプの車のミニカーは大好物

トミカでは無くなってしまったスライドドア開閉ギミックも付いてました。

実車は2014年に3代目が登場しましたが、その3代目は少なくともまだマジョにはラインナップされてないように思います。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


OKINAWA バナナラスク

2022年11月19日 04時00分00秒 | 日々是好日

沖縄発のバナナスイーツ専門店『バナナパラダイス』のバナナラスク。

国際通りや那覇空港にお店があって、しあわせの沖縄バナナパンやバナナバウムが人気のようです。

日持ちするお土産品としてはこのバナナラスクやバナナラングも販売しています。

バナナ風味のチョコでコーティングされた美味しいラスクでした。

沖縄に修学旅行に行ってきた息子のお土産です

このお店、京都銘菓 つぶあん入り生八つ橋 おたべを製造する株式会社 美十さんが沖縄で展開するバナナスイーツ専門店なんだって!ビックリです

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村