6月
真言宗豊山派如意輪山小谷寺(滋賀県長浜市)
小谷寺は神亀5年(728年)に泰澄上人が白山から伊吹山までの峰々に修験場を開いた時、小谷山に建てた坊舎がその興りと云われています。
大永4年(1524年)頃に浅井亮政が小谷山に小谷城を築いた時に寺領交換が行われて山の麓に移り、浅井家はここを祈願寺として仏殿を寄進し小谷寺としました。
信長勢が小谷城を攻め、浅井長政は自害。長政の妻のお市の方(信長の妹)は信長の元に戻ります。
その後、お市の方は柴田勝家に嫁ぐ途中に小谷寺に立ち寄り厨子を納めたと云われます。戦国の世とは言え、一体どんな気持ちだったのでしょう?
長政亡き後、秀吉はこの地をしばらく治めましたが、比叡山ゆかりのものや浅井家ゆかりのものを手厚く庇護したのは単なる人気取りなのか、良心の呵責なのか・・・。
そんな事を思いながら、陽も暮れてきたので浅井氏三代の祈願寺だった小谷寺を後にしました。
小谷城戦国ステーション(滋賀県長浜市)
琵琶湖(滋賀県)
6月後半、再びお仲間と夜の琵琶湖に繰り出し、ビワコオオナマズリベンジ
「おっ、アタリが来た~!」と思ったらバスでした。。
まぁ、ボウズは免れたのでヨシとしましょう。
こちらはまめ吉さんが釣ったナマズ。
残念ながらビワコオオナマズでもイワトコナマズでもなく、普通のマナマズでしたが。。
7月
青土ダム
青土(おおつち)ダムは野洲川水系に設置されたロックフィル型ダムで、洪水調節・上水道・工業用水として利用されてます。
滋賀県の中では一番最初に造られた複数の機能を持つ多目的ダムです。
ゲートレス(自然越流方式)の常用洪水吐(こうずいばき)は円形で、さらに水位が上がるとこの穴からダムの水が下流に流れ出ていきます。
水が穴に流れ込む様は迫力があって、ダムマニアの間ではこの青土ダムは人気があるんだとか。
実は前日の雨で、この洪水吐に水が流れ込んでる様子をみれるかな?と思ったんですが、1日雨が降ったくらいではダメでした
びわ湖の日
その昔、琵琶湖では赤潮などが発生し、漁業や生態環境に深刻な影響を及ぼしました。
赤潮の原因であるプランクトンの大量発生には琵琶湖に流れ込むリンや窒素などによる富栄養化が関係しています。
県民の間でリンを含む合成洗剤の使用を止め、石鹸を使おうという「石けん運動」が行われ、これが1980年の「滋賀県琵琶湖の富栄養化の防止に関する条例」(琵琶湖条例)の制定につながり、びわ湖の環境は徐々に回復していきました。
条例制定1周年を記念して翌1981年に県は7月1日を「びわ湖の日」と定め、今年で41周年を迎えました。
びわ湖の日県民一斉清掃活動として、午前は近くの河川敷の草刈り、午後は道路美化活動に参加しました。
琵琶湖岸だけでなく、森、川、里、道の清掃を通して県民が琵琶湖への思いを共有し、環境を守ろうとする素敵な取り組みです。海の無い滋賀県の河川は瀬田川を除いた全ての川が琵琶湖に流れ込みますからね。
甲南情報交流センター忍の里プララ(滋賀県甲賀市)
7月は市内のポケふたを巡ったりもしましたね。
ポケモンマンホール「ポケふた」はポケモンのキャラクターが描かれたマンホールの蓋で、各地の魅力とポケモンの魅力を発信するローカルポケモンActsの活動の一環として全国各地に設置されつつあります。
ゲッコウガのポケふた
ポケふたは滋賀県大津市に設置されたのが全国で初めてで、今のところ大津に二つ、甲賀に三つのポケふたがあります。
ポケふたの場所はポケモンGoのポケストップにもなってます。
つづく
過去記事<2022 お気楽行楽記総集編(7)>
よろしければ、応援クリックお願いします!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます