お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

Memories of vacations in 2010(2)

2022年01月27日 13時00分00秒 | 行楽・旅行記(過去編3)

2010年5月 伊賀流忍者博物館(三重県伊賀市)

父が伊賀の出身なので伊賀市上野公園にある忍者屋敷は管理人自身も子供の頃から何度も訪れた場所でした。

昔は忍者屋敷しかなかったのに、今は忍者博物館や忍者資料館も擁する忍者テーマパークになってます。

伊賀忍者特殊集団 阿修羅さんによる忍者ショーも迫力がありますよ

息子は手裏剣体験で的のど真ん中に当てて、忍者文字の練習帳をもらいました(爆)

御殿場海水浴場(三重県津市)

GWは三重県津市の御殿場海岸で恒例の潮干狩り。

入浜料無料の潮干狩り場だから、貝はあんまり獲れないけれど、時々沖の方でデカいバカ貝(アオヤギ)が獲れたりします。

湯がいてから、流水で砂を丁寧に取って、わさび醤油で食べるとめちゃウマです

真言宗豊山派総本山長谷寺(奈良県桜井市)

奈良の長谷寺は寺伝によると、朱鳥元年(686年)に僧の道明が初瀬山の西の丘に三重塔を建立、続いて神亀4年(727年)、僧の徳道が聖武天皇の勅命で東の丘に本尊十一面観音像を祀ったと云われてます。

初瀬山は牡丹の名所で、4月下旬から5月上旬には150種類以上、およそ7,000株といわれる牡丹が満開になり、長谷寺は古くから「花の御寺」と称され、枕草子や源氏物語、更科日記などの古典文学にも登場します。

琵琶湖こどもの国(滋賀県高島市安曇川町)

道の駅 新旭風車村(滋賀県高島市新旭町)

琵琶湖の北西部、高島町にある琵琶湖こどもの国や新旭風車村にも行きましたね。

風車村のホンモロコ釣り堀で釣ったビワコホンモロコ・・・どう見てもタモロコに見えてしまったのは内緒です

2010年6月 アクアトム(福井県敦賀市)

日本原子力開発研究機構が運営していた原発広報館のアクアトム。

確かエネルギーや海をテーマにした学習館だったと思いますが、あんまり記憶に残ってないなぁ。。

2012年に当時の民主党政権から事業仕分けで無駄と指摘され閉館。敦賀市に譲渡された後、今は「きっずぱーく敦賀」としてリニューアルオープンしているそうです。

越前松島水族館(福井県坂井市三国町崎)

福井県の東尋坊の近くにあるのが越前松島水族館。

小さい水族館ながらも趣向を凝らしたや展示水槽や海獣、イルカ、ペンギンなどとの触れ合いができる面白い水族館でした。

恐る恐るウミガメに餌をあげます。

キュウリに食いつくウミガメ激写

頭が小さく、皮膚感がつるっとしていて、草食性なのでアオウミガメですね。

水族館横の海岸も景色が綺麗な場所でした。

福井県立恐竜博物館(福井県勝山市)

福井県立恐竜博物館は恐竜をメインにした自然史博物館で、ロイヤル・ティレル古生物学博物館(カナダ)、自責恐竜博物館(中国)とならんで世界三大恐竜博物館と称されてます。

近くの手取層群では恐竜をはじめ様々な生物化石が発掘されていて、ここではこれまでに5種の新種恐竜が発見されてます。

肉食恐竜の代表、ティラノザウルス・レックス

目を離すと子供がすぐウロウロするので、あんまりゆっくり見学できませんでした

もう一度行って、今度はじっくりと見学してみたい博物館です。

つづく

過去記事<Memories of vacations in 2010(1)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


鬼滅の刃トミカ ランクル悲鳴嶼行冥

2022年01月27日 03時00分00秒 | トミカ新車3

本日はミニカーのお話です。

昨年発売された鬼滅の刃トミカVol.2から、No.10 「悲鳴嶼行冥」をご紹介。

モチーフになってる悲鳴嶼行冥(ひめじまぎょうめい)は岩柱の称号をもつ鬼殺隊の柱の一人で、柱の中では最強とも噂される人物ですね。

ベースはNo.44-9 「トヨタ ランドクルーザー」(2018-2021年)になります。

2014-2015年に往年のランクル70の復刻版として限定発売されていたランドクルーザー70型バンタイプのモデル化でした。

佛教大学の特注トミカは過去にありましたが、念仏が書かれたトミカは後にも先にもこれしかないでしょうね(笑)

3月にはまたまた鬼滅トミカの第4弾シリーズが発売されるみたいです。

全部は集めてませんが、刀鍛冶の鋼鐵塚をモチーフにしたスズキKATANAが気になります

鬼滅の刃 遊郭編が面白くて毎週見てますが、一時期ほどの大ブーム感は無くなっちゃいましたね。。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村