いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<国産ワイナリー> 白山ワイナリー

2023-11-25 06:23:45 | 国産ワイナリー

 「(株)白山やまぶどうワイン/白山ワイナリー」

 2000年に福井県で初の自家農園をもつワイナリーとして創業。奥越前と呼ばれる大野市、白山系の経ヶ岳山麓から段丘上に広がる緑豊かな地にあります。山ブドウに特化したユニークな商品展開を行っており、おもに山ブドウの自生種と交配種の「小公子」「ヤマ・ソーヴィニョン」を用いた、はつらつとした酸味と果実味のバランスのとれたワイン造りを心がけております。

 (株)白山やまぶどうワイン/白山ワイナリー 福井県大野市落合2-24

*https://www.winery.or.jp/winery-map/1030/ より

 商品リスト

白山やまぶどうワイン樽 2020

原材料名 山ぶどう自生種 100% 
アルコール度数 13% 
飲み頃温度 15℃〜18℃
味わい 酸味の強い、辛口 ミディアムボディー

原材料名 甲州(山梨県)、ヤマブラン(福井県) 
アルコール度数 13% 
飲み頃温度 5℃〜7℃
味わい 辛口

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<国産ワイナリー> Vin de la bocchi farm & winery

2023-11-24 07:48:55 | 国産ワイナリー

 「(株)La bocchi/Vin de la bocchi farm & winery」

 

 (株)La bocchi/Vin de la bocchi farm & winery 石川県金沢市俵町コ11番地3

*https://www.winery.or.jp/winery-map/11966/ より

 ボッチの想い
 Concept

 “bocchi”は一人ぼっちのぼっち。
 一人ひとりの力は小さくても集まればやがて大きな実を結びます。
 自然豊かな金沢・俵町で育てた金沢産100%ワインとともに里山の魅力をお届けします。

 ブランドの由来
 「米俵(俵町の俵)」と「ぶどうの実」をモチーフにしたロゴです。
 Vin de la bocchi(=ボッチのワイン)。
 名づけ親は、ヴィラデスト ガーデンファーム アンド ワイナリーの創立者 玉村豊男さんです。
 “Bocchi”は一人ぼっちの“ぼっち”。たとえ一人ひとりの力は小さくても、集まればやがて大きな実を結びます。

 商品リスト

No.10 Bocchi Rose 2022

ラベル
ブルーとイエローが印象的なカラーの「キオビヤドクガエル」。        世界平和を願って。
テイスト
イチゴの甘いフレーバーにグリーンノートが特徴。ほどよいタンニンが全体のバランスを整える、フレッシュでチャーミングなワインです。
おススメ料理
ブッラータチーズとイチゴのサラダ、 マグロとアボカドのタルタル、 ささみの梅肉和え

No.11 Bocchi Rouge 2021

ラベル
「ナウマンゾウ」をモチーフにデザイン。
テイスト
香りはダークチェリーやカシスの甘酸っぱさを感じます。しっかりとした果実味から、ビターチョコのようなフレーバーが長く続くワインです。
おすすめ料理
レバーの焼き鳥、豚の角煮、ハチミツがけクワトロフォルマッジョ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<国産ワイナリー> 金澤町屋ワイナリー

2023-11-23 06:07:44 | 国産ワイナリー

 「(株)金沢ワイナリー/金澤町屋ワイナリー」

 

 (株)金沢ワイナリー/金澤町屋ワイナリー 石川県金沢市尾張町1-9-9

*https://www.winery.or.jp/winery-map/10715/ より

 金沢ワイナリーとは
 石川県の風土をまとった
 ワインを醸す、アーバンワイナリー。
 An urban winery that produces wines with Ishikawa’s terroir.
 料理とワインは、人と人とを繋ぐコミュニケーションツールのひとつであると私たちは考え、 2018年に金沢市尾張町に醸造所を構えました。石川県の魅力を伝える入口的な役割として、金沢から加賀・能登の魅力を日本全国・世界へ情報発信し、美しい里山・里海が織りなす石川県の食文化を広めていきます。

 01 サスティナブルなワイン作り
 石川県は、美しい里山・里海に恵まれ、生物や土壌・気候など、多様性に富んだ魅力あふれる場所です。しかしながら、珪藻土や赤土・砂丘など、複雑な地質も併せ持っていることで、米も麦も育てにくい痩せた傾斜地が多く存在しました。私たちはそこに着目し、能登の耕作放棄地で醸造用のブドウを育て始めたのが、金沢ワイナリーの始まりです。現在では6種類のワイン用ブドウを栽培し、農地再生や雇用創出など、地域の活性化にも繋げています。

 02 サスティナブルなワイン作り
 ワインは、テロワールを映し出す鏡のようなもの
 私たちは、工業製品のように同じ品質でワインを製造することを目的としているわけではありません。品質にバラ付きは出るかもしれませんが、その土地の風土や個性、ブドウを取り巻く環境を、味わいのひとつとして感じられるものを作りたいと考えています。ブドウが持つ力を信じて、人間の手を極力介さないアプローチで醸した石川のアロマを感じるワインを、ぜひ味わってみてください。

 商品リスト

NOTO セイベル 9110 2020 スパークリング

金沢ワイナリー初の能登産「セイベル」のスパークリングワイン。石川県能登町穴水町で育てられた「セイベル9110」を使用しています。

フレッシュな酸味と泡立ち、若々しい白い果実、ほのかなミネラル感、余韻に心地よい苦みを感じます。生または軽く火を通した緑黄色野菜やきのこ、シンプルに調理された白身魚、タコ、イカとよく合います。

KAGA デラウェア ホワイト

異なるヴィンテージをブレンドして作った「KAGA デラウェア ホワイト」。
「KAGA マスカットベーリーA」と同じく、石川県加賀市の篤農家である森保太郎氏が育てたデラウエアを使用しています。

鮮やかでクリアな麦わら色、デラウェアの甘酸っぱくジューシーな香りに加え、白い果実やスパイスのアクセントが魅力的です。清涼感のあるフレッシュな果実と軽やかで引き締まった酸味をお楽しみください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<国産ワイナリー> やまふじぶどう園

2023-11-22 07:33:31 | 国産ワイナリー

 「ホーライサンワイナリー(株)/やまふじぶどう園」

 1927年創業の、北陸で最も歴史の古いワイナリーです。わたしたちの望みは、いつもの日常に寄り添うやさしいワインをつくること。ふだんの気取らない食事に寄り添う、親友のようなワイン。飲んでいて自然にその場が盛り上がり、話に夢中になる。気づいたら、1本空いていて、ワインの味ではなく楽しかった時間をおぼえている。そんな気軽さで楽しんでほしい。友達が増える、思い出が増える。そうやって、当社のワインを通して人の輪が広がれば、これ以上のしあわせはありません。

 ホーライサンワイナリー(株)/やまふじぶどう園 富山県富山市 婦中町みさご谷10

*https://www.winery.or.jp/winery-map/5081/ より

 商品リスト

いつもの 赤2021

契約農家さんの厳選したマスカットベーリーAのみを使用。フルーティで軽やか、富山の新鮮な食材にもピッタリとマッチします。富山のテーブルワインとして50年以上親しまれてきた「立山ワイン」「山ワイン」をリニューアル。歴代のラベルも楽しんでいただける、やまふじのいつもの赤ワインです。

いつもの 白2022

契約農家さんの厳選した甲州のみを使用。フルーティで軽やか、程よい余韻に仕上げました。お気軽に毎日のお食事に♪お好みの温度でおたのしみください。2021年は、マイナス7度という冬日があったため、例年以上の酒石酸が結晶化いたしました。害はございませんので、沈めてお召し上がりください。
別名ワインのダイヤモンド 合わせておたのしみください。いつものほっとする味を⭐︎

*https://jpwkappachef.base.shop/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<国産ワイナリー> SAYS FARM

2023-11-21 07:47:46 | 国産ワイナリー

 「(株)T-MARKS/SAYS FARM」

 

 (株)T-MARKS/SAYS FARM 富山県氷見市余川字北山238

*https://www.winery.or.jp/winery-map/5097/ より

 SAYS FARMでは、ドメーヌとして100%自社原料のみの葡萄でワイン造りをしています。この土地が生み出す、この土地らしい、この土地でしか出来ないワイン造り。一本の瓶に、海から丘に吹く心地よい風や、北陸のやさしい陽の光や、深々と畑に降り積もる雪も、みんな一緒に詰め込んだ氷見の風土が醸すワイン。ごくシンプルな理念のもと「北陸が生む美しいワイン造り」を目指しています。

 商品リスト

SAYS FARM Private Line CIEDRE N.V(2021&2022)

自社栽培している林檎(グラニースミス、ふじ、王実)を使用した微発泡酒になります。氷見で育つ林檎の果実味をそのままピュアにお愉しみいただけるように仕上げています。また、ドライに仕上げることでお食事と一緒に愉しめるシードルを育んでいます。

グラニースミスの栽培量が増え、より青りんごのフレッシュなフルーツフレーバーが引き立っています。です。酸味が引き立っており余韻が長く続きます。また、瓶内2次発酵によって生じるきめ細やかな泡立ちが、アロマや果実味を引き立て、爽やかな後味へとつながります。風味に深みを育む過程で、2020年ビンテージはリザーブとして熟成させ、2021年ビンテージとブレンドしています。

シードルの仕込みを始めるのは12月終わり頃。氷見の気候の中で発酵温度が10℃以下になる時を待ち仕込みを開始します。この時期は雪が降り始めており、外気温が氷点下になる頃です。低温状態にて1次発酵が始まるため、発酵にようする期間は3ヶ月間程です。1次発酵完了後に軽いろ過を行い、瓶詰め。地下セラーにて瓶内2次発酵が始まります。細やかな発泡を造っていくために14℃の低温状態でゆっくりと3ヶ月かけてゆっくり進めています。

CHARDONNAY 2022

【SAYSFARM シャルドネ2022 】

2022年の天候がそのまま果実に育まれ、ピュアにワインに表現されています。
暑さを象徴するように熟れた果実香や、シャルドネ特有のヘーゼルナッツ、アーモンドの香り、優しく丸みを帯びた魅力が広がります。ステンレスタンク発酵、ステンレスタンク熟成。

【栽培】
植栽密度は1ha当たり3000本(植間1.5m、列間2.5m)と高密度な植栽はせずに、ダブルギュイヨ仕立てを実施しています。年々平均気温が高く推移するようになり、葡萄成熟が早くなっています。暑さを象徴するようなビンテージとなり、シャルドネの収穫は9月12日から始まりました。適期での収穫タイミングが短く、過熟気味の果実も多く見られました。8月の降雨が続いたのですが、気温が下がらずに推移し、非常に暑さが印象深いビンテージとなっています。

【醸造】
手摘み100%で収穫したブドウは潰れないように15㎏入る籠に保管し早期に仕込みを開始しています。果皮の魅力が豊かなため除梗を行い、果皮と果汁を接触させながら強めに搾汁を行います。氷見で育つシャルドネの個性をより引き立たせるイメージです。12時間のデブルヴァージュ、タンク底部の重たい滓を残し、細やかな滓と同時に上澄みを移動させ、樽型ステンレスタンクにて発酵を進めています。(自生酵母による発酵:100%)発酵後はシュール・リーの状態で管理し、乳酸菌による発酵は行っていません。滓との接触時間を増やすことで、滓が余分な酸素を吸着してくれ、ワインはフレッシュかつ複雑な熟成を促してくれています。その後、滓引きの後瓶詰めを実施しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<国産ワイナリー> 能登ワイン

2023-11-20 07:50:43 | 国産ワイナリー

 「能登ワイン(株)/能登ワイン」

 能登ワインは葡萄畑が広がる丘の上にワイン醸造所を持ち、試飲と見学が自由にできるギャラリーがあります。
 能登の風土に育まれた能登産ワイン専用葡萄を何も足さずに醸し出した本格的な生ワイン。ワイン造りに情熱を傾ける、まじめで実直な「能登人(のとびと)」のこだわりが生み出した能登ワインは、能登そのものの味わいです。

 能登ワイン(株)/能登ワイン 石川県鳳珠郡穴水町旭ケ丘り5-1

クオネスシャルドネ

「クオネス」は能登のテロワールを最大限に表現することを目指して造られる「能登ワイン」の最上ブランド銘柄です。特別栽培区で育てられた上質なブドウだけを使用して樽発酵、シュール・リー状態で樽熟成しました。コクのある味わいと穏やかな酸のパランスが良く、フルーティーさの中にナッツを感じる香りのワインです。(樽熟成期間:6ヶ月)

クオネスヤマソーヴィニヨン

「クオネス」は能登のテロワールを最大限に表現することを目指して造られる「能登ワイン」の最上ブランド銘柄です。特別栽培区で育てられた上質なブドウだけを使用して造り、じっくりと樽で熟成し、無濾過、無清澄のまま瓶詰しました。ボリュームのある芳醇な香りと奥行きのある深い味わいを追求したリッチなワインです。(樽熟成期間:17ヶ月)

*https://www.winery.or.jp/winery-map/2617/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<国産ワイナリー> ハイディワイナリー

2023-11-19 07:18:17 | 国産ワイナリー

 「(株)ハイディワイナリー/ハイディワイナリー」

 

 (株)ハイディワイナリー/ハイディワイナリー 石川県輪島市門前町千代31-21

*https://www.winery.or.jp/winery-map/5089/ より

 ワインづくりへのこだわり

 あるがままの自然を受け入れながら、ほどよく人の手を加えることで、「海のそばで生まれたぶどう」の個性をよりよく引き出すこと
 これが、私たちのワインづくりへのこだわりです。

 除草剤や化学肥料は一切使わず、適切な有機堆肥を漉き込みながら、水はけがよく保肥力の高い団粒構造を目指す土づく り、収穫量やクオリティを最適化させるための仕立て。さらに、果実にストレスを与えないための手摘み収穫、発酵状況にあわせた温度調整など、自然に寄り添った形でのぶどうづくりと、醸造をつづけています。

 私たちが目指しているのは「海の幸を制する、海のワイン」を醸すこと。日本海で生まれ育った海の幸と同じように、日本海のそばで育ったワインは、この地に質の高い新たな食文化を誕生させると考えています。

 

 商品リスト

千里 プティヴェルド 2022

香り
カシス、ブラックベリー、ミント系の青いハーブ、シナモンやナツメグのような甘いスパイス、黒胡椒、インク、革、ナッツ。

味わい
穏やかかつ豊富な酸、赤い果実の優しい甘み、舌の上を滑らかに流れグッと這うようなタンニン。後味の余韻に甘いスパイスの要素が鼻に抜ける。

ペアリング
黒胡椒を効かせソテーした牛肉や仔羊肉、穏やかな味わいのブルーチーズやウォッシュチーズ。

千里 セミヨン 2022

色相
緑がかった輝きのあるレモン色が示す新鮮な状態の外観。

香り
新鮮な黄色のメロンを想わせる高級感のある果実や、はちみつレモンキャンディの甘酸っぱい菓子の香り。ラノリン(羊毛に含まれる天然オイル)様の艶やかさをイメージさせる優しく穏やかな性格のアロマに、少しの燻煙香が混ざって層を成している。

味わい
辛口で、香り同様の穏やかな果実の風味は、豊かな酸味に続くスムースな触感と適度なボディ感を伴って、爽やかな余韻へと続く。

ペアリング
ムール貝をフレッシュ・ハーブと一緒にワイン蒸しにした様な、旨みと弾力に富んだ海の素材をシンプルに調理した料理。主張し過ぎないセミヨン種のキャラクターが料理との相乗効果を魅せてくれる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<国産ワイナリー> 中伊豆ワイナリー

2023-11-18 06:36:16 | 国産ワイナリー

 「(株)志太/中伊豆ワイナリー」

 平成7年より試験的にぶどう栽培を始め、平成12年より本格的にワインの製造・販売を開始しました。
 現在、約10haの自社畑および山梨の契約畑約1.5haから年間約60tのぶどうを生産しワイン製造を行なっています。年間約15万本のワインを生産販売しています。
 伊豆半島の中心に位置する標高300m弱の自社畑で「良い葡萄から高品質のワイン」をコンセプトとして、日々のワイン造りに励んでいます。

 (株)志太/中伊豆ワイナリー 静岡県伊豆市下白岩1433-27

 商品リスト

シャトーTSホワイト 甘口

フルーティーな香りと爽やかな酸味と程良い甘味のバランスが
非常にまとまったワインに仕上がりました。
少し冷やしてお飲み下さい。

シャトーTS レッド 辛口

伊豆市自社畑の赤ワイン用ぶどうを主体として醸造したワインです。ベリー系果実を思わせる香りにオークの香りが混じります。渋味は程よく、味わいのある辛口の赤ワインです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<国産ワイナリー> (株)富士山ワイナリー

2023-11-17 07:17:05 | 国産ワイナリー

 「(株)富士山ワイナリー」

 

 (株)富士山ワイナリー 静岡県富士宮市根原字宝山498

*https://www.winery.or.jp/winery-map/15025/ より

 富士山ワイナリーは農業・経済活動ともに共存できる画期的な体制を整えています。自然環境だけではない人的資源のサスティナブルプロジェクトも行っています。

 自信作の甲州種のブドウからは、日本料理を理想的に強化し楽しめる世界クラスのスパークリングワインとスティルワインを造りました。

 また、富士山の古代の雪が地中深く浸透し、山麓へと流れる水で、純粋なミネラルウォーターも提供しています。

 ワインに関しては600種類以上の高級ワインを豊富に取り揃え、ワイナリーとオンラインショップで購入できます。

 商品リスト

DOMAINE SHIZEN 2022 シゼン甲州 2022

白ワインの権威デュブルデュー教授が遺した次世代の寿司ワイン

※こちらのワインはワイナリーから直送するので輸入ワインと別便で届く可能性があります(送料が変動する可能性がございます)

シゼンワインは、日本食の美しく繊細でユニークな味わいと香りを引き立たせるために造られた国産ワインです。

「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録され、海外での日本食の人気が益々高まりを見せています。

シゼンワインのプロジェクトがスタートした2003年当時も、毎年世界で食されている日本食は6億食にのぼると言われていました。このような日本食ブームを背景に、甲州種100%の日本産ワインが誕生しました。

【富士山ラベルVER】PINOT NOIR ピノ・ノワール2022

美味しく、魅力的な仕上がりのピノ・ノワール

フランス・ラングドック地方のエロー谷の南西部で生産された100%ピノ・ノワールから生まれたワインです。
僅か3ヘクタールの畑で、ピノ・ノワールのブドウだけを丹念に育て上げています。

収穫はすべて手作業で行われ、選りすぐられた収穫だけがこのワインに用いられます。温度管理された環境で長期間にわたり醸造され、ステンレス製のタンクで熟成させることで、ブドウ本来の風味を最大限に引き出しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<国産ワイナリー> 風の丘のワイナリー

2023-11-16 07:56:30 | 国産ワイナリー

 「アズッカ エ アズッコ/風の丘のワイナリー」

 ゼロからではできないのか…。この土地ではできないのか…。『アズッカ エ アズッコ』はちっちゃな歩みの一つひとつを出会う人たちと語りながら産地をつくっていきたいと思います。

 アズッカ エ アズッコ/風の丘のワイナリー 愛知県豊田市太平町七曲12-691

*https://www.winery.or.jp/winery-map/1037/ より

 商品リスト

雛の翼 白 2021

雛の翼 赤 2021

*https://www.how-dy.jp/c/maker/jp-maker/azucca より

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする