前回の回答
問1から問20の送りがなの読み方を答えてください。ここでの読み方は代表例です。
※答えとして表示している読みとは別の読み方がある場合もあります。
問1 訊ねる-たずねる-1 所在のわからないものなどをさがし求める。
2 物事のおおもとなどを明らかにしようと調べたり考えたりする。
3 わからないことを人に聞く。質問する。問う。
問2 鳩める-あつめる-あつまる。あつめる。
問3 轟く-とどろく-1 音が響きわたる。鳴り響く。
2 世間に広く知れわたる。有名になる。
3 期待や興奮などで胸がどきどきする。鼓動がはげしくなる。
問4 醇い-あつい-あつい。手あつい。人情があつい。
問5 其の-その-①
1 空間的、心理的に聞き手に近い人や物をさす。
2 聞き手が当面している事柄や場面をさす。今の。
3 現在、話に出ている、または、話に出たばかりの事柄をさす。
4 全体をいくつかに分けた中の、ある部分をさす。
② すらすら言えないときなどに、つなぎに発する語。
問6 吠える-ほえる-1 獣などが大声で鳴く。
2 風・波などが、荒れて大きな音を立てる。
3 大声で話す。わめく。どなる。
4 雄叫 (おたけ) びをあげる。気合いを入れるために大声を出す。
問7 撚る-ひねる/よる-1 指先でつまんで回す。
2 からだの一部をねじって向きを変える。
3 ねじって回したり、締めたりして殺す。
4 つねる。
5 いろいろと悩みながら考えをめぐらす。
6 わざと変わった趣向や考案をする。
7 苦心して俳句や歌などを作る。
8 簡単に負かす。かたづける。
9 金銭を紙に包む。
問8 曳く-ひく-ひく。ひっぱる。ひきずる。
問9 欣ぶ-よろこぶ-よろこぶ。たのしむ。
問10 棲む-すむ-1 家や場所をきめて、常にそこで生活する。居住する。
2 ある領域に身を置く。生きている。
3 (棲む)動物が巣を作って、その中で生活する。生息する。
4 (妻問婚 (つまどいこん) が行われていた時代に)男が夫として女の家に通う。
問11 姑く-しばらく-1 すぐではないが、あまり時間がかからないさま。少しの間。しばし。
2 時間的にある程度長く続くさま。当分。
3 一時的であるさま。仮に。
問12 粥ぐ-ひさぐ-ひさぐ。売る。
問13 鋤く-すく-1 鋤 (すき) ・鍬 (くわ) などで田畑の土を耕す。
2 根こそぎにする。取り除く。
問14 蒔く-まく-1 植物の種子を畑などに散らす。また、土に散らし埋める。
2 (「種をまく」の形で比喩 (ひゆ) 的に用いて)物事の原因をつくる。
3 蒔絵 (まきえ) をつくる。
問15 狼れる-みだれる-みだれる。
問16 瑞い-めでたい-めでたい。よろこばしい。
問17 歪む-ゆがむ-1 物の形が、ねじれたりたわんだりして正しくなくなる。ひずむ。
2 心や行いなどが正しくなくなる。
3 言葉がなまる。
問18 淘げる-よなげる-1 米を水に入れてゆすってとぐ。
2 水に入れてかきまぜ、細かいものなどをゆらしてより分ける。
3 より分けて悪いものを捨てる。
問19 撒く-まく-1 広い範囲に細かく振るようにして散らす。散布する。ばらまく。
2 散らして、大勢に行き渡らせる。
3 話などを周囲に広める。
4 連れの者などの目をくらまし、故意にはぐれる。
問20 啄む-ついばむ-鳥がくちばしで物をつついて食う。
今回の出題
問1から問20の送りがなの読み方を答えてください。ここでの読み方は代表例です。
※答えとして表示している読みとは別の読み方がある場合もあります。
問1 淀む
問2 喋る
問3 舛く
問4 禄い
問5 洩れる
問6 孟め
問7 亙る
問8 赫く
問9 駁じる
問10 訣れる
問11 膿む
問12 弛む
問13 槌つ
問14 溢れる
問15 煽り
問16 禽り
問17 穿る
問18 窪む
問19 嬬い
問20 寅む
*漢字検定Web問題集 HP より
*goo辞書・漢字辞典HP・漢字ペディア・漢字辞典online より
問1から問20の送りがなの読み方を答えてください。ここでの読み方は代表例です。
※答えとして表示している読みとは別の読み方がある場合もあります。
問1 訊ねる-たずねる-1 所在のわからないものなどをさがし求める。
2 物事のおおもとなどを明らかにしようと調べたり考えたりする。
3 わからないことを人に聞く。質問する。問う。
問2 鳩める-あつめる-あつまる。あつめる。
問3 轟く-とどろく-1 音が響きわたる。鳴り響く。
2 世間に広く知れわたる。有名になる。
3 期待や興奮などで胸がどきどきする。鼓動がはげしくなる。
問4 醇い-あつい-あつい。手あつい。人情があつい。
問5 其の-その-①
1 空間的、心理的に聞き手に近い人や物をさす。
2 聞き手が当面している事柄や場面をさす。今の。
3 現在、話に出ている、または、話に出たばかりの事柄をさす。
4 全体をいくつかに分けた中の、ある部分をさす。
② すらすら言えないときなどに、つなぎに発する語。
問6 吠える-ほえる-1 獣などが大声で鳴く。
2 風・波などが、荒れて大きな音を立てる。
3 大声で話す。わめく。どなる。
4 雄叫 (おたけ) びをあげる。気合いを入れるために大声を出す。
問7 撚る-ひねる/よる-1 指先でつまんで回す。
2 からだの一部をねじって向きを変える。
3 ねじって回したり、締めたりして殺す。
4 つねる。
5 いろいろと悩みながら考えをめぐらす。
6 わざと変わった趣向や考案をする。
7 苦心して俳句や歌などを作る。
8 簡単に負かす。かたづける。
9 金銭を紙に包む。
問8 曳く-ひく-ひく。ひっぱる。ひきずる。
問9 欣ぶ-よろこぶ-よろこぶ。たのしむ。
問10 棲む-すむ-1 家や場所をきめて、常にそこで生活する。居住する。
2 ある領域に身を置く。生きている。
3 (棲む)動物が巣を作って、その中で生活する。生息する。
4 (妻問婚 (つまどいこん) が行われていた時代に)男が夫として女の家に通う。
問11 姑く-しばらく-1 すぐではないが、あまり時間がかからないさま。少しの間。しばし。
2 時間的にある程度長く続くさま。当分。
3 一時的であるさま。仮に。
問12 粥ぐ-ひさぐ-ひさぐ。売る。
問13 鋤く-すく-1 鋤 (すき) ・鍬 (くわ) などで田畑の土を耕す。
2 根こそぎにする。取り除く。
問14 蒔く-まく-1 植物の種子を畑などに散らす。また、土に散らし埋める。
2 (「種をまく」の形で比喩 (ひゆ) 的に用いて)物事の原因をつくる。
3 蒔絵 (まきえ) をつくる。
問15 狼れる-みだれる-みだれる。
問16 瑞い-めでたい-めでたい。よろこばしい。
問17 歪む-ゆがむ-1 物の形が、ねじれたりたわんだりして正しくなくなる。ひずむ。
2 心や行いなどが正しくなくなる。
3 言葉がなまる。
問18 淘げる-よなげる-1 米を水に入れてゆすってとぐ。
2 水に入れてかきまぜ、細かいものなどをゆらしてより分ける。
3 より分けて悪いものを捨てる。
問19 撒く-まく-1 広い範囲に細かく振るようにして散らす。散布する。ばらまく。
2 散らして、大勢に行き渡らせる。
3 話などを周囲に広める。
4 連れの者などの目をくらまし、故意にはぐれる。
問20 啄む-ついばむ-鳥がくちばしで物をつついて食う。
今回の出題
問1から問20の送りがなの読み方を答えてください。ここでの読み方は代表例です。
※答えとして表示している読みとは別の読み方がある場合もあります。
問1 淀む
問2 喋る
問3 舛く
問4 禄い
問5 洩れる
問6 孟め
問7 亙る
問8 赫く
問9 駁じる
問10 訣れる
問11 膿む
問12 弛む
問13 槌つ
問14 溢れる
問15 煽り
問16 禽り
問17 穿る
問18 窪む
問19 嬬い
問20 寅む
*漢字検定Web問題集 HP より
*goo辞書・漢字辞典HP・漢字ペディア・漢字辞典online より
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます