いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<プライドフィッシュ> 青森-夏 青森のモズク

2020-06-24 06:47:58 | 食品
 旬:6月~8月 白神山地から流れる豊かな水が育んだ天然モズク

 プライドストーリー:独特のねばりと食感が癖になる。青森の酢の物の定番食材
 モズクの名前の由来は、ホンダワラなどの「藻に着く」ことから来ていると言われています。青森県内で獲れるモズクは、沖縄の養殖モズクとは異なる食感とねばりが特長です。酢の物にすれば、他の海藻類にはない独特の歯ざわりと喉越しが楽しめます。同じモズクでも、成育場所や付着した基質(岩、草など)で硬さやねばりが異なるため、それぞれの特長を活かした料理が楽しめることも魅力です。ビタミンAなどのビタミン類や食物繊維などの栄養分を豊富に含む低カロリーな栄養食品です。酢の物の他、天ぷらやお吸い物、味噌汁、モズクラーメン、モズクうどん等、幅広い食べ方があります。

 水揚げ漁港や漁法:資源管理を徹底して良質なモズクを生産。塩蔵や冷凍で年中おいしくいただけます
 主に深浦漁協、新深浦町漁協、風合瀬漁協、鰺ヶ沢漁協にて漁獲されています。海藻をからめとる「突き」や「ネジリ」、潜水で手摘みする「潜水徒手」という漁法で漁獲しています。また、資源管理のため漁協の管理のもとに期間を決めて一斉操業をしています。
 一般に、色が黒くて茎は太く、ねばりの強いものが良質とされています。天候や海洋環境により毎年漁獲量は変動しますが、7月ごろが盛漁期で旬。塩蔵や冷凍して保存をすれば、周年を通して美味しく召し上がることができます。
*プライドフィッシュHP より

 「モズク」とは、モズク(藻付、水雲、海雲、海蘊 、学名:Nemacystus decipiens)は、褐藻綱ナガマツモ目モズク科の海藻。別名はイトモズク。枝分かれのある糸状藻類である。
また、モズクはモズク科やナガマツモ科に属する海藻の総称とも使われており、多くの種の和名に「モズク」と付いている。
 日本国内で食用として流通するのは厳密にはナガマツモ科に属する オキナワモズク Cladosiphon okamuranus とイシモズク Sphaerotrichia divaricata が9割以上を占め、モズクは少ない。なお、オキナワモズクなどは藻ではなく石に直接付着する。 *Wikipedia より

 青森のモズクって普段手に入るモズクとはどれだけ違うのか?
調べてみても詳しくはわからない。一度食べてみる価値あるのかな?
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オイルシャアディン-赤い彗星... | トップ | <漢字検定> 準2級 -四字熟... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

食品」カテゴリの最新記事