おねっと日記

日々の出来事を感じたままにつづります

思い全開~事業計画書~

2009年06月09日 | 暮らし
8年前3株だった金鶏草は今やあちこちに株が出現ました。



母の思いの金鶏草・・・今年も幸せを願う母の魂が庭を埋め尽くそうとしています。
6月は母の誕生月、生きていれば78歳。毎年母の生誕記念日は家族で祝います。
おそらく父が元気なうちは続くでしょう(笑



創業や経営革新には事業計画書はつきものです。

私はかつて事業計画書を書くのが苦手でした。というより大キライでした。
夢は頭の上でばんばん広がるのに、紙に落とす作業が始まると、ねむくなったり他の事がきになったりで、
さっぱりペンが進みませんでした。

それを打開してくれた友人がいました。
友人は私のイベントの事業計画書を何ページかにまとめて
「はいっ」と渡してくれたのです。

それは突然の出来事でした。

その企画書の中身に私は大感動!!
図やフローチャートがとてもわかりやすくて、しかも、私好みのカラフル!
見てて楽しくなったのです。

それから企画書は楽しみながら作ることに徹してみました。
堅苦しい表や言葉はなるべくさけて、4コマ漫画を楽しむように作ります。
ですから、イラストや、企画書のデザインや背景に時間をかけてこだわってみたりします。

企画書は何度も見直しが必要なので、何度も見たくなるようにわくわくするようなデザインで作ります。
それを繰り返しているうちに、企画書を作ることは全く苦にならなくなりました。

興味を引きつける方法は人それぞれだと思いますが、
まず、楽しんで書き込みたくなるようなひな形をみつけるのもひとつの方法だと思いました。

特に女性は(あ、私は)がちがちの文章は苦手なもので・・

ページのすみっこに大好きなペットの写真やきれいな花のイラストがあるだけで
そのページを眺める時間が長くなったりするから不思議ですね~

私はその方法で事業計画書や企画書作成の苦手意識を克服しました!

何をするにもわくわくしなくっちゃね~

創業相談を受けている友人の脇で
初めて自分が作った事業計画書を手にしたときの感動をふと思い出した本日です。