goo blog サービス終了のお知らせ 
日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大・拡大
 



たいへんに興味深い番組だった。
「証券化」だけが問題ではなく、本来リスクを分散し「家」をたてやすくするために作られたはずだった金融工学。
この目的を離れ、「民間の欲望」が大量に押し寄せたことに転機があったことがわかる。

つまり教訓は、
「ニーズの逆流があったとき、そのニーズをまず疑わなければならない」

金融工学とノーベル賞経済学者という理論的、数学的説得力、そして過去の高いリターンという実績にサポートされ、リスクテイクバブルはふくれあがっていって破裂した。
だがそれを止めるべき「ポイント」があったことが理解できた。
実際には、その時点(2005年)で、新聞に開発者が警告記事を投稿しても、誰も耳を貸さなくなっていたのだが。


「レバレッジ」という、もう一つの「狂気」がこの欲望の濁流を大きくしたことについては、この番組内では指摘していない。
が、まだ続きがある(最終回 危機を繰り返さないために)
今晩の放送に期待したい!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ローマで、2年に1度行われる「世界水泳」がはじまった。
プールの「青」が視聴していて、実に気持ちいい!

さて日本勢期待の女子シンクロ勢。
最初に行われた「チーム」は、チャレンジブルな布陣で臨んだ結果、カナダ、中国にも及ばず5位。
オリンピックはまだ先なので、世代交代するなら今というのもわからなくはない。
とは言いつつ、今晩にはソロの決勝があるし、活躍を期待したいが。


一方で、驚きのニュース!
「男子シンクロ、中国ペアが2連覇 世界水泳」

えっ男子シンクロ?!
一瞬目を疑った。

あわてて調べると、それは「男子シンクロ板飛び込み決勝」(写真)のことでした~(笑)
なんだあ.....
まぎらわしい書き方するんじゃないよ!!

日本だと「ウォーターボ―イズ」のこともあるので、よからぬ想像をついしてしまう。
世界選手権でも、ついに男子シンクロか、と。
あるいはもしかして、この報道記事のタイトルのつけ方、この「驚き」も狙い? 
ヲイヲイ....

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



     


 
編集 編集