日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大・拡大
 



 

 

 

実は当ブログ、タモリが前に言っていたミュージカル感に共感している。

「ミュージカルって急に歌い出すから恥ずかしいよね」

 

ミュージカル は一種の「様式美」だという認識。

楽曲・歌唱・映像がよほど完璧ならOKだが、先の3つにズレがあった瞬間に白けてしまう。

 

でそんな私がこの映画を観た理由は?

キネ旬の映画評で、3人すべて星★★★★ だったからだ!

 

 

 

監督は矢口 史靖。

「ラ・ラ・ランド」を見て作りたくなったそう。

基本プロットはここで紹介したくないほどのベタなお話だが、ミュージカルだから仕方ない(笑)

 

で三浦 貴大と主人公 三吉 彩花 の絡みでミュージカル・シーンが始まった時、こう思った。

「なぜ デミアン・チャゼルが フィルム撮影、ワイドスクリーンフォーマットにこだわったか」

 

何が言いたいかというと「スクリーンが小さすぎて、ふたりのダンスが映えない」

写真のミュージカルシーンでも「なぜかダイナミック感がない」のはなぜかと思っていた...

日本映画の予算では仕方ないし、色々な問題があることは理解しつつ…

 

なので当ブログ的には3要素=楽曲・歌唱・映像 のうち、映像という点だけで残念賞。

 

 

一方で、物語が進み 東京 →新潟→弘前→青函連絡船→ 札幌 と展開して気づく。

この映画、ミュージカル というよりは ロード・ムービーだということに。

 

でラスト、伏線がきれいに収容され、映画のタイトルが再度出てフィニッシュ!

結局は満足して劇場を出た。

 

結論:ミュージカル というよりは ロード・ムービー なので、ミュージカル嫌いでもOK(笑)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 「アクセスさ... 東京オリンピ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。


 
編集 編集