月曜日: 弾きこもり&家事
火曜日: 弾きこもり&夜五重奏合わせ
水曜日: 11~15時連弾合わせ&家事
木曜日: <午前>振込&振込(サギではないです)、買い物、レッスン、バイオリン合わせ、
<午後>母の家に行って、本棚とタンスとレンジ台とカラーボックスを設置。収納。
明日金曜はこまごまとした銀行や役所関係の電話や手紙類を済ませる予定(・・あくまでも予定)
・・・・・こんな主婦嫌だ~の1週間です(笑)。
家事をしながら曲を聴くとか楽譜を見るとかいうのはまあふつうかもしれないですけど、
逆パターン、ピアノの前ですっごい集中してるときなどに「印鑑証明まだ?」「今日はゴミ出さなくてもいいから」「また振込頼むね」と母からちょいちょい電話がくるのは、なかなか脱力モンであります(笑)。
でもどちらが主かというと「印鑑証明」とか「ゴミだし」のほうで、ピアノを弾いたりなんかしちゃってるというのは従も従、本来まったくやる必要のないことなので文句いえません。仕事じゃないし・・・。
でもたぶん・・・なんですけど、これが、親の世話も子供の世話も家の雑事もしなくてピアノやってなさい、と言われたら、私の場合、しないと思いますね。そこまで好きだったら、たとえ諸事情があったとしてもやめずに進んでいたはず。
昔文学を志した青年たちが親に猛反対されたのと同じ、「やってはいけないこと」というイケナイ気持ちが今の推進力の元かと(笑)。
飲み会とか聴く方の演奏会とか練習の時は堂々と行きますけど、自分の本番は家族に日時も教えず、チラシも貼らず、「今日は何時から何時まで留守だから」とコソコソ出ていきます。
以前は「今日発表会」とか「ステップ」とか「コンぺ」とかいちいち言ってましたし、家族が応援にきたりもあったのですけど、だんだん度が過ぎてきたので、もう告知なし(殴)。
ま、日記とか見られるのでバレるんですけどね(笑)。
・・・・・・というわけで、これでも基本的スタンスは「隠れタバコ」ならぬ、「隠れピアノ」です。「どこが?」と突っ込まれても、自分でそう思ってるのでそういうことです(逃)。