大晦日となりました。
今年は、夏から演奏の仕事(不定期)を始めまして、
そしてその仕事が12月に集中していたこともあって、
まるでピアニストのように(笑)、仕事、コンサート、ボランティア、伴奏と人前で弾く一か月。
うちに帰ってからは、主催や共催のコンサートやセミナーの裏方事務仕事をしておりました。
そして、気づけば大晦日。
昨日と今日で掃除、買い出し、料理・・・ですが、料理はまだ始めてません(汗)。
今年変わったことといえば、9月に自宅ピアノの配置を斜めにしたことでしょうか。
2005年に、今の家にピアノ入れた時にそういうするはずだったのですが、
ちょっとした手違いで、そのまま真っすぐに入れていたんですね。
10年以上が経過して、やはり私にはまっすぐな生き方は向かない・・・・と悟ったわけではなく、
斜めのほうが、バイオリンなりと練習するときスペースがあっていい、と考え、やっと配置換えしました。
いきなり思いついて半日で本棚を整理したり、ほんとに大変でしたけど、大掃除以上の掃除にもなり、
結果的には非常に良かったです。
今年もたくさんの方と知り合うことができ、みなさま・家族に支えられて、無事に年を越せそうなことを感謝いたします。
どちらさまもよいお年をお迎えください。
~今年の記録~
1月31日 ステップ・・・・リスト「波を渡るパオラの聖フランチェスコ」
2月15日 デイサービスボランティア 「たき火」「早春賦」ほか
4月24日 仲間との会(通称:闇鍋会)・・・ 「レ・ミゼラブル」より<夢やぶれて><民衆の歌>(伴奏)、グリエール「小品」(伴奏)、ブラームス「バイオリンソナタ雨の歌(第1楽章)」、メンデルスゾーン「ピアノトリオ第1番より第2楽章」「アラジンより<ホール・ニュー・ワールド>」
5月16日 デイサービスボランティア 「茶摘み」「こいのぼり」ほか
5月29日 ステップ・・・・リスト「波を渡るパオラの聖フランチェスコ」
6月11日、7月2日 コンペ予選・・・・リスト「波を渡るパオラの聖フランチェスコ」
7月31日 福祉サロンで納涼会ボランティア・・・・ 「カントリーロード」「残酷な天使のテーゼ」(以上伴奏)、「椰子の実」「知床旅情」「Summer」ほか
7月24日、8月6日 コンペ本選・・・・リスト「波を渡るパオラの聖フランチェスコ」
8月22日 デイサービスボランティア 「海」「われは海の子」ほか
8月27日 区民文化センターリレーコンサート・・・・「ハリーポッターと賢者の石より<ヘドウィグのテーマ>」(連弾)
9月4日、22日 アマチュアオーケストラのコンチェルト練習参加(ベートーヴェン「皇帝」)
9月18日 弦楽発表会伴奏 ・・・・・ブラームス「チェロソナタ第1番第1楽章」、アルチュニアン「即興曲」
9月21日 集会所での幼児向けコンサート ・・・・ディズニー、ジブリ、ほかアニメソング(チェロと)
10月10日 2台ピアノで遊ぶ~闇鍋会スピンオフ~ ・・・・・バッハ「チェンバロコンチェルト第5番第2楽章」、加古隆「映像の世紀より<パリは燃えているか>」、モーツアルト「ピアノコンチェルト第23番第2楽章(オケパート)」、クーラウ「ソナチネ」、ツェルニー「40練習曲より第11番」、斎藤友子「二台のピアノによる曲集『風』より、<風><春告鳥>」、ブラームス「二台のためのソナタOp.34b第1楽章」、ショパン「ピアノコンチェルト第1番第1楽章(オケパート)」
11月23日 第9回ベートーヴェンソナタ(全楽章)を弾く会・・・・25番、28番
11月28日 デイサービスボランティア「紅葉」「夕焼け小焼け」ほか
12月12日 ピアノ愛好家の 愛好家による 愛好家のための~サロンコンサート ・・・ベートーヴェンピアノソナタ第25番、ドビュッシー「小組曲」より<小舟にて><メヌエット>
12月13~15日 ご近所デイサービスでのボランティア・・・・・クリスマスソング数曲、「リンゴの歌」「星影のワルツ」「北国の春」ほか
12月20日 福祉サロンでのクリスマス会ボランティア・・・・・クリスマスがらみの曲、曲当てクイズ、「たき火」「アヴェヴェルムコルプス」ほか。
12月25日 発表会伴奏 ・・・・バッハ「バイオリンコンチェルト第1番第3楽章」、ヴィターリ「シャコンヌ」、サン=サーンス「アレグロ・アパッショナート」