大塚国際美術館へ行って帰ってくると
どうしても話題が大塚美術館の話になります。
その時に出てくる言葉が
『大塚家具』
大塚美術館を大塚家具と言ってしまうんですよ
最近言い間違いが増えてきた気がします
ルネサンスで誰もが知ってるレオナルド・ダ・ビンチ作の[最後の晩餐]に続いて
モナ・リザ。 角度を変えてどこから見てもこちらを見て微笑んでいるように見えるんですよね。
バロックでは「キリスト昇架」がとんでもない大きさで展示されています。
今回一番時間をかけて鑑賞したのが「7つのヒマワリ」です。
ゴッホ作
右側の絵は日本人が所有してたそうです。
昭和20年の大空襲で焼失したそうで 資料に基づき再現しているんだって。
左側にあったこのひまわりも値打ちがあるそうで
本物は数十億だそうです。
陶板に描いている絵の凹凸を触ると
手が切れそうになるくらい鋭く尖っています。
これも実物をそのまま再現しているんだって
外にはモネの「大睡蓮」が展示されています。 寒かったので1周回ってすぐに中に戻ります
「真珠の耳飾りの少女」 フェルメール、ヤン
主役とも言える大きな真珠が見事に輝いて見えました。
今回この絵の実物を鑑賞しようものなら 26か国190余りの美術館を回らないといけません。
しかし大塚美術館に来ると ガイド付きで触りながら観れるのです。
そして陶板に描いているので2000年経っても色の変色がないそうです。
徳島県の大塚グループが生んだ素晴らしい財産だと思います。
付録
5時間ぶっ続けで観賞することはできないので
途中館内でランチタイムです。
メニューは少ないのでカレーにしました。
ひとつ残念なのが、
カレーがぬるいのです