北海道のちょうど真ん中あたりに
国鉄士幌線が通っていました。
十勝北部の農産物や森林資源の運搬に貢献した鐵道だったそうです。
昭和2年から14年までどんどん開通距離を伸ばしてきたのですが
森林資源の枯渇と車社会の発達で昭和53年に糠平~十勝三股が廃線になり
昭和62年に糠平~帯広までも廃止となったそうです。
今回はその廃線跡を見に行きます
「ミズナラの巨木」
秋にドングリができ、食料とするエゾリスが遠くまでドングリを運んで貯食するため
残った種子が発芽してミズナラの繁殖を助けているそうです
栄養価の高いドングリがあると言うことは熊も生息しているのかな
鐵道の廃線と共に役割のなくなったアーチ橋だけが残っているんです。
士幌線は北海道の鐵道の中でも標高のある(660m)山岳鉄道の上
音更川の渓谷に沿って作られた為、多くの橋が必要だったそうです。
工事費を抑えるために現地の砂利や砂を使ってアーチ橋を作ったそうです。
そしてこのタウシュベツ川橋梁は季節によってダムの水位が変わり
姿を現したり沈んだりするので
幻の橋と言われているそうなんです。
因みに橋の近くまで行くには地元のツアーに参加すればいいそうですよ