今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 定期的に食べたくなるのが喜十郎さんの酢で〆た鰯や鯖等 物心ついた頃から、普通は子供があまり好まない柿の葉寿司が大好物だったという変な私 そういう嗜好の方居られましたら是非遠方からでも喜十郎さんへ! 泉南市に1店舗、地元の鮮魚も充実のお店です
「生タコ湯引き(189)」地物 真蛸の湯引きですね 吸盤の食感もしっかり、そして、凄く甘味がありました 真蛸ってこんなに美味だったっけ?きっと職人さんの腕ですね!
「エビアボカド(147)」前回カリフォルニアロールが登場していましたが、それでアボカドを扱うようになったからこちらも登場したのかな?前回カリフォルニアロールを注文した際、注文直後にアボカドをさばいていました そういうこだわりからか、アボカド自身も美味なものでした しかし、さらにエビも見た目は普通なのですが凄く旨味がありました オススメです! 意外なところにもこだわりが!
「自家製玉子焼き(105)」よく食べてるなぁ・・・と、思いつつ、毎回のように食べています くせになる味♪絶妙な味付けですね
「ハリイカ(189)」地物 地物のイカというのがあるというのも喜十郎さんのこだわりですね 甘味が強く美味なもの う~む♪甘味が強く美味なものですねぇ!
「真イワシ(147)」三重県産 いつも産地を変えつつ〆た鰯をだしてくれています 毎回のようにいただいていますが、いつもいい味に仕上げてくれています こういった自家製の〆たネタがどれも素晴らしい出来だと思います こういったお寿司がいただきたくてお店についつい通っています
「小アジ(147)」石川県産 いつも鮮度がいいアジを入荷されています クセがなくあっさりとした鯵です 鯵って苦手!そういった方も、この鯵なら美味しくいただけるのではないかと思います
「〆サバ(189)」静岡県産 やはりこの時期脂も乗っていますね そして、自家製ならでは、さらに主張しすぎずさりげなく〆ているこの味付け 鯖自身の旨味をきっちりと引き出してくれていると思います!
やはり、喜十郎さん 自家製のネタが多く、その調理の腕が抜群で、本当に凄いと思います 客層を見ていても、年齢層が高く、食べているものを見ていても、美味しいものが何かを知っておられる方が多いようです このお店が、泉南市に1店舗しかないのが残念なのですが、地元の鮮魚を、きっちりと高い技術で調理するとなると、どんどん新規出店するなんてことは期待できないと思います しかし、遠方からでも行く価値のあるお店だと思います!
「生タコ湯引き(189)」地物 真蛸の湯引きですね 吸盤の食感もしっかり、そして、凄く甘味がありました 真蛸ってこんなに美味だったっけ?きっと職人さんの腕ですね!
「エビアボカド(147)」前回カリフォルニアロールが登場していましたが、それでアボカドを扱うようになったからこちらも登場したのかな?前回カリフォルニアロールを注文した際、注文直後にアボカドをさばいていました そういうこだわりからか、アボカド自身も美味なものでした しかし、さらにエビも見た目は普通なのですが凄く旨味がありました オススメです! 意外なところにもこだわりが!
「自家製玉子焼き(105)」よく食べてるなぁ・・・と、思いつつ、毎回のように食べています くせになる味♪絶妙な味付けですね
「ハリイカ(189)」地物 地物のイカというのがあるというのも喜十郎さんのこだわりですね 甘味が強く美味なもの う~む♪甘味が強く美味なものですねぇ!
「真イワシ(147)」三重県産 いつも産地を変えつつ〆た鰯をだしてくれています 毎回のようにいただいていますが、いつもいい味に仕上げてくれています こういった自家製の〆たネタがどれも素晴らしい出来だと思います こういったお寿司がいただきたくてお店についつい通っています
「小アジ(147)」石川県産 いつも鮮度がいいアジを入荷されています クセがなくあっさりとした鯵です 鯵って苦手!そういった方も、この鯵なら美味しくいただけるのではないかと思います
「〆サバ(189)」静岡県産 やはりこの時期脂も乗っていますね そして、自家製ならでは、さらに主張しすぎずさりげなく〆ているこの味付け 鯖自身の旨味をきっちりと引き出してくれていると思います!
やはり、喜十郎さん 自家製のネタが多く、その調理の腕が抜群で、本当に凄いと思います 客層を見ていても、年齢層が高く、食べているものを見ていても、美味しいものが何かを知っておられる方が多いようです このお店が、泉南市に1店舗しかないのが残念なのですが、地元の鮮魚を、きっちりと高い技術で調理するとなると、どんどん新規出店するなんてことは期待できないと思います しかし、遠方からでも行く価値のあるお店だと思います!