回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~廻鮮鮨喜十郎さん

2013-05-06 23:59:09 | 回転紀行~地元鮮魚重視高級店
今日は、廻鮮鮨喜十郎さんさんへ 泉南市に1店舗のみのお店です 地物を中心とした鮮魚と、丁寧に腕のいい職人さんによりしっかりと店内加工されたネタが美味な事で評判のお店です ついつい定期的にお店に行ってしまいます

「赤だし(105)」しっかりと出汁のとられた赤だしです アラもしっかり入っています♪この価格ながらしっかりと作られています♪まさにサービスメニューですね
「もんごういか(189)」地物 最近、地物の「ハリイカ(189)」がお気に入りで毎回のようにいただいていました 今日は、「もんごういか」があったのでこちらをいただきました ハリイカより食感はしっかりで実が厚く、甘味はハリイカとはやや趣の異なった旨味のあるものでした 結構美味なイカがいつも揃っています イカ好きな方にもおすすめなお店ですね
「真いわし(147)」石川県産 自家製、店内加工にこだわり凄く美味な真鰯です お店に行くと毎回のようにいただいています♪
「カツオ中落ち(189)」カツオの中落ちです 握りのカツオは千葉県産でした その中落ちと思われます 鮪だけではなく意外と鮪の中落ちも美味なもの♪と、喜十郎さんではじめていただいたときも驚いた記憶があります 喜十郎さん、いつもいいカツオを扱っています
「本鮪中落ち(252)」赤身のところから大トロのように脂の乗ったところまで凄く脂の多いところまで使われています 本鮪の旨さを存分に味わう事ができます♪
「サーモン中落ち(105)」こちらは普段から流れています サーモンの中落ちをマヨネーズで和えたものです サーモン自身がしっかり旨味がありマヨネーズにも負けていないように思います♪今日のはいつもよりネタがたっぷりだったかな♪と、ついつい手が伸びました 
「自家製玉子焼(105)」店内加工 甘味もあり、出汁の味とのバランスが凄くいいと思います これもお店に行くとついついいただいてしまいます♪回転寿司店でこれだけしっかりとこだわられた玉子焼きもなかなかないと思います
「白身魚まかない天ぷら(157)」久しぶりに「赤だし」以外のサイドメニューも♪と、いただきました 寿司ネタのように薄くさばかれた白身を天ぷらにしたものです 軽く火を通したという感じでした 衣もこだわられているようで、軽い感じに仕上がっていて美味しくいただけます 塩がアルミホイルで包まれていたものを添えられていますので塩でいただきました 塩は凄くたっぷりでしたのでちょっともったいなかったかなとも思いましたが・・・厨房にあった岩塩を軽く振っていただけたらそれだけでよかったかな?足りなければテーブルの醤油でいただくのもありかな?とも思いましたが、テーブルにあらかじめ岩塩を設置していただけたら、一部のお寿司をいただく際にもいいのではないかと思いました

やはり、喜十郎さんはどれも凄く良くできていて、自家製、店内加工にきっちりとこだわられていると思います♪そういったお寿司をいただきたくなったらやはり喜十郎さんですね♪今日も美味しくいただきました♪ 価格を考えなくとも凄いのですが、この価格でこれだけのお寿司をいただけるというのも、やはり凄いですね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻鮮鮨喜十郎さん

2013-04-21 23:59:40 | 回転紀行~地元鮮魚重視高級店
今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 泉南市に1店舗あるお店です 地物中心とした鮮魚を使ったお寿司や、しっかりとした腕で自家製された酢で〆たものや押し寿司等が魅力的なお店です 回転寿司関係者の方も結構プライベートでお店に行っているというお話も聞きます

「大羽いわし(189)」千葉県産 大羽鰯を片身で一貫にしたものです(一皿二貫) 甘めに〆ていて飾り包丁も入れています 自家製、店内加工でいつもしっかりと調理されていて美味なものです 鰯がこんなに旨かったのか♪と、〆ていない生の鰯が好きだった私がそのままの生の鰯をあまり食べなくなったくらい、それくらい美味な喜十郎さんの鰯 鰯好きな方にはいつもお勧めしています!
「ズワイガニほぐし身(147)」ズワイガニのほぐし身の軍艦巻きです 塩茹でにしたズワイガニ 美味しくいただきました 蟹の旨味が凄くしっかりとしています♪
「小鯛寿司(147)」小鯛の押し寿司です 小鯛を少し重ねつつ押し寿司にしたもの 今日のはいつもよりやや酸味が強いように感じました 酢飯には大葉を挟んでいます こちらも勿論、自家製しているものです
「煮ダコ(147)」甘辛くした煮ダコを細かく切って軍艦巻きにしたものです 蛸も柔らかくした軍艦巻きです 今日はいつもより食感はしっかりしていたようでした これもしっかりと店内加工されたものです 今日も美味しくいただきました
「ナマコ(189)」ナマコ 時期的にはもう終わりなのかなぁ・・・今のうちに!という事でいただきました 柑橘の効いたポン酢に漬け込んだナマコの軍艦巻きです POPに新物と書かれていた「ハモ湯引き(315)」も登場していました 夏のメニューとしてこれから登場してくるようです 「ハモのくずし」あるいは「ふか湯引き」等、夏のメニューの登場も今年も楽しみです♪
「ハリイカ(189)」地物 最近は定番メニュー化しています いつも鮮度がいいのか、全くといいほどクセがなく、上品な甘味がしっかりと感じられるハリイカです スーパーで見かけて一度買ってみても、こんなに状態のいい美味なハリイカはなかなかありません 喜十郎さんのハリイカは何かが違います
「炙り三昧(189)」炙ったお寿司よりも魅力的なお寿司があることからあまり炙ったお寿司はいただいていませんでした 海老とサーモンとイカの三貫だったと記憶していましたが、今回はイカの替わりにたいらぎでした 海老とサーモンはいつもと同じマヨネーズと甘いタレのトッピングです、マヨネーズを炙った香ばしさが凄く存在感があります たいらぎはもみじおろしのみのトッピングでした たいらぎだけそういったトッピングというのは嬉しいですね♪ たいらぎ自身の甘味もしっかりと感じ美味しくいただきました 
「タチウオ(252)」地物 確か以前は広島産等が多かったと記憶していましたが、今日は地物ということで、太刀魚をいただきました 皮ではなく身自身の食感がしっかりとしていて、凄く上品な甘味がしっかりとあり♪これだけの太刀魚はなかなかないと思いました♪
「自家製イカオクラ(105)」喜十郎さんは105円皿でも美味なものが多いのですが、今回珍しく唯一の105円皿です その1皿にも凄く自家製のこだわりを感じます 細かく刻んだイカをたっぷり、オクラを控えめに、軍艦巻きにしたものです 凄く美味な出汁醤油で漬け込んで味付けされたものです このイカオクラ、イカオクラ好きな方は是非に一度食べていただきたいと思います

お店を出て「やっぱ、美味しかったなぁ~♪」自然と声が出る!そういったお店です 本当に、いい仕事をされています♪

よくある超定番メニュー(鮪、トロ、サーモン、ハマチ、イクラ、ウニ)をメインに食べる方にはあえてお勧めしません 珍しい地物なネタや、〆たり、押したりした自家製のきっちりと仕事をされたお寿司が好きな方、そんな方には是非に遠方からでも一度行って欲しいお店です!

さて、今月でお店のオープンから4周年という事です!24日には、4周年記念という事で「本マグロ解体ショー」を、12:00、18:30に実施するそうです 24日、25日では粗品進呈(ロゴ入り湯呑?)ということです(お店に行きたいと思うのですが両日は何故か仕事が多忙で残業も決定していて行けそうにありません・・・)

オープン直後以降、お寿司の美味さに凄く感動して通い続けた事もあり、まだオープンしてから4年しか経っていないのか!と、去年の3周年の時、同様驚きました!これからも、今まで同様クオリティーの高いお仕事は勿論継続していって欲しいですし、素晴らしい調理の腕がありますから、新メニューにも期待しています 職人さんそれぞれに実験的に何か新しいメニューを考案していただけたらと期待したりしています♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻鮮鮨喜十郎さん

2013-04-07 23:59:45 | 回転紀行~地元鮮魚重視高級店
今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 大阪で唯一といっていいと思います 大阪湾の地物の鮮魚もしっかり揃っているお店 さらに、押し寿司や〆たもの等、自家製、店内調理されたお寿司が美味で、しっかりといい仕事をされているお店です ついついお店には定期的に行きたくなります♪

「赤出し(105)」大きなアラが入っています 出汁がしっかりととられていて、本格的な赤出しだと思います 価格を考えなくとも美味な赤だしですが、これが105円というのも凄いですね 是非にお店に行った際にはいただいてください!
「自家製イカオクラ(105)」出汁のきいた醤油に漬け込んだ自家製イカオクラです イカの甘味との相性もよく絶妙な味付けのイカオクラです
「真いわし(147)」京都府産 小さな鰯を一貫で一匹使ったものです 薄皮は付いたままです 甘めに〆られていて、やはりいつも〆方が絶妙なものですね♪鰯の旨味が〆る事でしっかりと引き出されていると思います
「ハリイカ(189)」地物です 丁寧に飾り包丁を入れています 最近ほとんど定番メニュー化しています 甘味が凄くしっかりです 甘味がしっかり♪本当に美味なものです
「厚焼玉子(一貫)(189)」熱々の厚焼玉子が流れていましたのでいただきました 包丁を入れ、さりげく少し酢飯を挟んでいます 「自家製玉子焼(105)」も美味なものですが、又異なった趣があります♪食べ比べるのもいいと思います
「生タコ(189)」地物 地物の真蛸の様です 地物、店内加工の「湯ダコ(147)」が凄く美味でよくいただきますが、こちらも凄く美味なもの♪
「平あじ(252)」長崎県産 鯵は189円までで流れている事もありますが今日は少し高いかなぁ?と思っていたら、小鯵(片身で一貫分)ではなく、全然大きな平鯵をさばいたものでした 血合いのところを見ていても凄く鮮度が良かったようで、ついつい手が伸びました むむむ・・・!う、旨い!驚きました!鯵にありがちなクセも全く感じさせずに脂もあり甘味も感じさせられ凄く旨味がありました♪鯵は大好きでしょっちゅういただいていますが、一年に一回あるかないか位の素晴らしい鯵だったと思います 食べて良かった~♪

何かとやはり、回転寿司店ではありえないようなものをいただけるお店だと思います 本当に、いい仕事をされていると思います♪ 遠方からでも行く価値のあるお店として、隣人にも自信を持っておすすめしているお店です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻鮮鮨喜十郎さん

2013-03-17 23:59:51 | 回転紀行~地元鮮魚重視高級店
今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 大阪湾の地物を中心とした鮮魚なネタが充実していて、押し寿司、〆たお寿司等も凄く美味なお店です 職人さんの腕が確かなお店です 客席から厨房を少し覗いただけでも、仕事が細かく、凄く丁寧なのが伝わってきます♪

「ハリイカ(189)」地物 大阪湾でもよく獲れるようで、喜十郎さんでは最近はほとんど定番メニューのようにいただく事ができます いつも鮮度がいい事もあると思いますが本当にクセがありません 飾り包丁も入っています 身は厚いですがイカとしては柔らかな食感で甘味が凄くしっかりと感じます 個人的に最近凄くお気に入りな烏賊です♪回転寿司店ではあまり見ませんが興味のある方は是非に!
「ぶり(189)」鹿児島県産 冬の鰤は脂がのっていて美味なものですが、そろそろ時期的に終わりかな?と、思っていました 鹿児島産の養殖の鰤だったようですが、身が凄く白くて全身に脂がのっているような鰤でした 養殖ですがこれは美味しくいただきました 脂が濃厚な鰤でした♪こういうのもいいですね♪ 淡路産の「天然ブリ(315)」もあり、こちらも大ぶりな鰤だった様で凄く美味しそうでした♪食べ比べたかったのですが、常にお財布が寂しい庶民な私は今日は天然物は我慢・・・
「自家製イカオクラ(105)」甘味のしっかりとあるイカとオクラに出汁の効いた醤油で漬け込んだ軍艦巻きです いかおくらまで自家製されているのは回転寿司店では皆無かとも思いますが、本当によくできた味付けです お店に行くと毎回のようにいただいています 回転寿司店のイカオクラ好きな方は是非にお店まで行ってください!きっと凄く満足していただけると思います
「自家製玉子焼(105)」自家製の玉子焼きもよくできていていつも美味しくいただいています 今日のはいつもより強火で仕上げたのか?表面はよく焼色が付いていて香ばしさが凄くしっかりでした これもいつもよくできています 自家製ならではの旨味がいいものですね♪
「ヒイカ(189)」地物 ヒイカにしては大きめでしょうか?足の部分はトッピングされています 一匹で一貫分です 一皿二貫です ハリイカと比較したら身は薄く、食感はしっかりと、パリッとしていたようにも思いました ハリイカも美味ですが、又異なる趣があって美味なイカです♪
「小鯛寿司(147)」喜十郎さんは押し寿司も美味なものなので、毎回のように何かいただいています♪今日は「小鯛寿司」をいただきました 回転寿司に押し寿司はいらない?と、いう方も居られるとは思いますが関西の押し寿司文化は健在です 喜十郎さんに行った際は是非に何か押し寿司をいただいて欲しいです 小鯛寿司、作っているところを見てたら、さりげなく包丁を入れていたり細かい仕事をされていたようです
「ブリ白子(147)?」POPがあったので、珍しい!と、注文したのですが、うっかり研修中のアルバイトさん?が鱈の白子?と間違っていたようです ま、いいか♪凄く甘味がしっかりしていましたし、全くといっていいほどクセもなく美味しくいただきました♪鮮度が良かったようです 喜十郎さんは凄く従業員教育のレベルが高いですからこんな事ははじめてでしたが、時としてこういった間違いはどんなお店でもあることです
「えび(147)」ボイルした海老ですが、均一店等でありがちな通常の海老よりもひとまわり大きく旨味もしっかりな海老です 同じ価格で「えびアボカド」もいただく事ができます こちらも、お店でさばいたアボカドのトッピングです!

本当に何かといい仕事をされていると思います 酢飯からネタ、サイドメニューもどれをとってもレベルが高いと思います 今日も美味しくいただきました♪本当にお寿司、鮮魚好きな方や回転寿司関係者な方もお店によく通っているというお話も聞きます 大阪にもこういったお店もありますよ♪ということで!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻鮮鮨喜十郎さん

2013-03-03 23:59:34 | 回転紀行~地元鮮魚重視高級店
今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 数日前から押し寿司が食べたい気分だったので!こういう時は勿論、廻鮮鮨喜十郎さんへ♪

「赤だし(105)」大きなアラも入っていますし出汁もしっかりととられた赤だしです この価格ながら勿論ちゃんと作られています♪
「ハリイカ(189)」地物 大阪湾の地物のハリイカです 飾り包丁も丁寧に入れてくれていて肉厚ですが身は柔らかくしっかりとした甘味が広がります いつも鮮度がいいようで、最近お店に行くと毎回のようにいただいています 烏賊好きの方は是非に!大阪(泉南地区)にも、こんな美味な烏賊があることはあまり知られていません こういった地物を積極的に扱ってくれているのも嬉しいですね♪
「真いわし(147)」三重県産 毎回のようにいただいています 鮮度のいい鰯を生でいただくのも美味しいですが、一仕事することでさらに旨味を引き出している♪いつもそう思います 是非に、喜十郎さんならではの真鰯、一度食べて欲しいと思います
「さんま押し寿司(147)」さんまの押し寿司です 酢飯に大葉とガリを挟んでいます これが秋刀魚と相性がいいと思います いつもいい具合に仕上がっていると思います 押し寿司がいただきたくなったら喜十郎さんについつい来てしまいます
「〆旬サバ(189)」長崎県産 この時期脂ものって美味なものですね 勿論こちらも店内加工です♪
「自家製玉子焼(105)」こちらもよくいただいています 何度食べても食べ飽きないのは、やはり出汁がいい具合に味付けされているところが大きいと思います
「自家製イカオクラ(105)」なんと!珍しい自家製の軍艦巻きのイカオクラです 出汁醤油で味付けされていて凄くいい味付けで、手間がかかっていますがこれがなんと105円です! 回転寿司でわざわざイカオクラ食べなくとも・・・ そういった方にも是非に一度はいただいて欲しいものです
「小鯛寿司(147)」同じ押し寿司でも秋刀魚とは趣が異なり、甘めに感じますし、小鯛ならではの魅力もあります

お店できっちりと丁寧に調理されていることもあり、店内調理されたお寿司はどれも喜十郎さんならではのものに仕上がっています♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻鮮鮨喜十郎さん

2013-02-17 23:59:16 | 回転紀行~地元鮮魚重視高級店
今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 地元大阪の鮮魚が充実、仕事が丁寧でレベルが高く、押し寿司や〆たネタ等、自家製店内加工したネタが充実しているお店です 回転寿司関係者さんからの評価も高いそうです

「湯ダコ(147)」地物 店内加工 初めて食べたときに、茹でた蛸ってこんなに美味しかったかな?と、感動したものです きっちりと加工されているからならではなのだと思います♪ついついお店に行くと食べてしまいます
「真いわし(147)」地物もありますがいつも全国から異なる産地から真いわしを入荷しています 今日は地物の真いわしが入っていました♪ いつもより味はやや薄めかなぁ?(〆た時間が短めかな?)と思いました 脂がかなり乗っていたようでで美味しくいただきました
「小あじ(189)」地物の小鯵だということでした いつも通り凄く鮮度のいい鯵でした 鯵にありがちなクセというものがほとんど感じないのです 丁寧に飾り包丁が入っています
「〆サバ(189)」静岡県産 ちょうど腹のところでした 自家製で毎回美味しくいただいています 今回もさすが♪
「自家製イカオクラ(105)」今日はオクラの比率が誤差(たまたま)の範囲で多いな!と思いました オクラの食感がすごくしっかり感じました 自然な味の出汁醤油で味付けされていて、これは喜十郎さんでしか出せ無い様な味に仕上がっています いつも書いているような気もしますがイカオクラ好きな方は是非に一度!
「小鯛寿司(147)」押し寿司といえば結構酢飯をしっかりと押してしっかりとした食感なのが一般的ですね 喜十郎さんのは適度な食感なのですが、今日のはやや柔らかめな食感でした 作りたてだったのかもしれません♪ やや甘めに〆られた小鯛と、白板昆布の存在感もしっかりあるのが印象的な小鯛寿司です
「カツヲ中落ち(105)」鰹の中落ちです 鮮度のいい生の鰹でクセもなく、脂もあり、鰹の中落ちというのもこんなに美味だったのか♪と感じられるものです これが105円♪
「さんま押し寿司(147)」秋刀魚の押し寿司ですね これも小鯛寿司と共に、いつものようにいただいてしまいます 大葉とガリを挟んでいます これらも相性がよく、何度食べても食べ飽きないですね♪

本当に、定番メニューのどれもよくできていてどれも完成度が高いと思います 店内加工されているネタは他ではないくらいのレベルで、だからこそ遠方からでも定期的にお店に行ってしまいます! 勿論、地物のネタも充実しています 季節物も、今の時期ですと、鰤(天然、養殖)、平目等ありますし、夏季には、鱧やフカ等ありますし、これらも店内加工されていて凄く美味なものです 自家製したイカオクラ等もあり、これも凄く美味なのです もうこれらだけでお店に行った事のない皆さんにも行って欲しい十分素晴らしいお店なのですが、常連客として、喜十郎さんの腕の確かな職人さんが作った創作メニュー(軍艦巻き等)も、もっと食べてみたいなと思います 腕のいい職人さんが居られるわけですから「○○さんの作った」創作メニューですと明記して、皆さんが競っていただいたりというのも面白いと思います 期間限定でもいいので、こういったお寿司も登場して欲しいなと、常連客な私は思ったりするのでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻鮮鮨喜十郎さん

2013-02-03 23:59:02 | 回転紀行~地元鮮魚重視高級店
今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 泉南市に1店舗 大阪の地物中心に鮮魚なネタも充実、〆たネタを使ったお寿司、押し寿司は私の知る限り関西では他にはないくらいのレベルのものが揃っています 青魚を中心としたこういったお寿司が好きな方は是非遠方からでもお店に行ってくださいね!

「ハリイカ(189)」地物 喜十郎さんでは充実の大阪湾地物のイカです (表現は変(下手)ですがねっとり?)紋甲と(パリッと?)剣先の両方の食感とも言えるようにも思います 上品な甘味が凄く魅力的な実に美味なものです 喜十郎さんでは最近定番メニューのように揃えてくれています イカ好きな方は是非に!
「真いわし(147)」三重県産 喜十郎さんで最も魅力的なネタはこれです 甘めに〆られていて、鰯自身の旨味をきっちりと引き出してくれていて鰯がこれだけ旨かったのかとあらためて思いました これをいただくてお店に行く事も多いくらいです やはりいつも凄いですね♪今日も美味しくいただきました
「煮ダコ(147)」地物 地物の店内調理の湯タコです タコ好きな方は勿論、「所詮タコなんて!」という方にも是非いただいてほしいものです 地物のタコをちゃんと調理すればこれだけ美味なものなんですよ♪
「活タチウオ(252)」地物 最近は広島産のが多かったようですが今日の地物ということで久しぶりにいただきました 太刀魚としては凄く肉厚でした 噛むほどに甘味が♪これだけ甘味旨味のしっかりとした太刀魚もなかなかないと思いました これはすごい♪美味しくいただきました!
「小鯛寿司(147)」小さな鯛を少し重ねつつ押し寿司に!小鯛の存在感もしっかりの押し寿司です 酢飯には大葉がはさんでいます 押寿司好きとしてはいろんなお店でもいただいていますし、小売店でも購入いただいていますが、これだけのものもなかなかないと思います 甘めな味が小鯛と絶妙に相性がいいようです♪
「自家製玉子焼(105)」喜十郎さんではいつも美味しくいただいています♪自家製の玉子焼きです 適度に塩味も効かせていて凄く美味なものです 自家製という事で、毎回若干、味、焼が違いますがこのあたりが自家製の醍醐味ですね 今日も美味しくいただきました
「サーモン巻(105)」結構具沢山でサーモンに玉子、レタス、胡瓜、マヨネーズの太巻きです サーモンのサラダとして相性がいいと思います 太巻きサイズ2切れ この価格としてはボリュームがあると思います
「自家製イカオクラ(105)」自家製?の出汁醤油で漬け込んだイカオクラです 醤油もかけずに、もうそのままで美味な軍艦巻きなイカオクラです 私が知る限りこれだけお店に行くたびに食べたくなるイカオクラはなかなかないと思います

今日は節分! 一昨年に喜十郎さんで恵方巻きをいただいて美味しかった事から今日もそのつもりでしたが、日曜日という事もあり凄く注文が重なっていたようであまりに忙しそうでしたから残念ながらお持ち帰りは自粛 予約をしていなかったから仕方がないですね!
自家製したネタ、地物の鮮魚で泉南地区でお寿司やお魚好きな方に凄く評価されているお店です
今日は恵方巻きも絶好調だったようです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻鮮鮨喜十郎さん

2013-01-13 23:59:51 | 回転紀行~地元鮮魚重視高級店
今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 今日はちょっと美味しいお寿司をいただきたかったので!地物を中心とした鮮魚を扱い、自家製、店内加工にこだわり凄く仕事が丁寧な事で知られるお店です 泉南市に1店舗あります

「赤だし(105)」出汁もしっかりととられていて凄く美味なものなのです アラもしっかり大きいのが入っていました(今日のはいつもよりさらにボリュームがありました) 久しぶりにいただきましたが、やはり凄くよくできたものだと思います しかも、これがなんと105円ですから驚きです 興味のある方は是非に一度!
「小鯛寿司(147)」小鯛の押し寿司です 小鯛の皮の旨味や食感もしっかりの押し寿司です やや甘めに〆られています こういった押し寿司を食べたくなったらやはり喜十郎さんに行ってしまいます!押し寿司好きな方は是非に遠方からでもお店に行ってくださいね!勿論、自家製です
「湯ダコ(147)」こちらも店内加工、地物の自家製の湯ダコです ちゃんと調理すれば蛸はこんなに美味しいのか!と驚き、普段は食べない蛸も喜十郎さんではよく食べています 「煮ダコ(147)」もあり、サイコロ状に刻んで柔らかく甘辛く煮た軍艦巻きです いずれも凄くよくできていておすすめです!蛸をあまり食べない私が毎回のように食べています 蛸に興味のない方も、勿論、蛸が大好きな方にもおすすめです!
「さんま押し寿司(147)」「小鯛寿司」よりは酸味が強く〆ているようです 酢飯の間に大葉だけでなくガリを挟んでいることもあるかと思いますが、秋刀魚に合う味にちゃんと仕上げられています やはり、これだけの押し寿司は喜十郎さんならではですね♪
「真イワシ(147)」三重県産 甘めに〆ていて、いつも感動する鰯です 回転寿司では、鰯というのはあくまで脇役 それにこだわるということはまぁありません そんな鰯をいつもちゃんと丁寧に仕事をして見事に仕上げています これを食べるだけの為にお店に行ってもいい♪そう思える逸品です
「天然活寒ぶり(315)」福井県産 この時期の北陸の寒鰤は美味なものですが、この寒鰤は今期食べた寒鰤でも最高に美味しかったと思いました 天然ならではの赤い色も凄く印象的です トッピングは大根おろし レモンスライスが添えられています これらを使っても凄く脂がのっていますので相性が良かったようにも思いました
「自家製玉子焼き(105)」自家製で絶妙に味付けされた玉子焼きです 今日のは外側はやや温度が高い状態で焼かれていた様でいつもよりやや香ばしさが感じられました 本当にいつもよくできている玉子焼だと思います ついつい毎回のようにいただいてしまいます
「自家製イカオクラ(105)」イカオクラの軍艦巻きです イカが量的にも食感もメインでさりげなくオクラはさりげなく存在しています 自家製出汁醤油でしょうか?漬け込んで味付けされています これも絶妙な味に仕上がっていて、醤油等何もかけずにいただいてください 凄く良く仕上がっていると思います

いつもいい仕事をされていると思います 今日もお店を出て車の中で「やっぱり、喜十郎さん美味しかったなぁ~!違うなぁ♪」と、無意識に言ってしまいました 店内加工、自家製、地物こだわったお寿司はやはり凄いと思います!なのでついつい遠方からでもお店に通ってしまいます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻鮮鮨喜十郎さん

2012-12-23 23:59:19 | 回転紀行~地元鮮魚重視高級店
今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 大阪の泉南市に1店舗 地元の鮮魚も充実、丁寧な仕事で店内加工されたネタも凄くよくできている事もあり、地元のお魚好きが通うお店です

「自家製イカオクラ(105)」自家製のイカオクラです イカオクラを自家製するというこだわりは凄いと思います 他のお店ではなかなかないと思います これがだし醤油で凄くいい味に仕上がっています 今日のはちょっといつもより濃い味だったような?自家製ならではのことですね 作ってから時間がたっていて味がよく染みこんだのかもしれません 食材のメーカーのものだと味が一定しています
「自家製玉子焼(105)」こちらも自家製です 今日のは味付けが控えめだったのでは?今日は濃い味だったイカオクラを食べた後だったからそう感じたのかもしれない・・・ とはいえ、よくできた玉子焼きです 今日も美味しくいただきました
「スミイカ(105)」地物 丁寧に飾り包丁を入れてくれています 甘だれを塗ってくれています 後に食べたハリイカよりは甘味は控えめ?しかし、上品なクセのないイカの甘味がしっかり♪美味しくいただきました
「鯛松皮(189)」
「小あじ(147)」地物 地物の小鯵です 飾り包丁を入れてくれています こちらも、鮮度もいいからですね 美味しくいただきました 喜十郎さんの鯵はやはりどこかが違う♪
「ハリイカ(189)」地物 スミイカよりは肉厚で、食感もしっかり 噛むほどに甘味も広がります 最近、喜十郎さんで定番化している様ですがこれは凄く美味なものです♪オススメです!
「真いわし(147)」千葉県産 小さいネタを使っている場合、一貫にふたつネタを乗せてくれています♪ ネタは片身で一貫のサイズです 今日は甘味は抑え目の様にも感じましたが、やはり、いつ食べても美味しくいただけます♪美味しい鰯を食べたければやはりこちらへ!
「あん肝(189)」お!あん肝もあるんだ♪と、軍艦巻きでいただきました 甘味もしっかり、クセもなく素直に美味しいと思えるもの これは他社さんにはないほど美味だなぁ♪と、思っていたら、にぎりは315円でしたがPOPに「店内加工」の表記がありました こういうのまで、しっかり自家製してくれているのには喜十郎さんのこだわりを感じました にぎりはさばいてすごくきっちりしたきれいな形をしています きっとこれも美味しかったのだろうと思いますが、おそらくこれらの端材だとおもわれる軍艦巻きでいただきました♪

大阪湾の鮮魚の充実にも驚かされていますが、職人さんの素晴らしい腕が何といっても凄いと思えるお店です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻鮮鮨喜十郎さん

2012-12-09 23:59:26 | 回転紀行~地元鮮魚重視高級店
今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 泉南市に1店舗あるお店で、大阪湾の地物の鮮魚が充実 仕事が丁寧で自家製のネタの美味しさにも驚かされるお店です 数日前からお店にどうしても行きたくてようやく行く時間ができました

「真いわし(147)」千葉県産 今日の鰯はやや小ぶりなもので、鰯を開いて1匹で一貫にしたものです(一皿二貫) 店内加工にこだわり、鰯の旨味を最大限引き出してくれているように思います こういった〆たお寿司はまさに喜十郎さんならではだと思います こういったお寿司が大好きな方は遠方からでも是非に!
「〆旬さば(189)」長崎県産 この時期、鯖も凄く脂が乗ってきますね 脂もしっかり濃厚、絶妙に〆られたこの〆鯖はいつも美味しくいただいていますが格別なものでした♪
「ハリイカ(189)」地物 地物のハリイカです これが鮮度が凄くいいからなのか全くといっていいほどクセが無く、ただ上品な甘味だけが感じられます♪ 飾り包丁も丁寧に入れられています あまり知られていませんが、大阪にもこんな素晴らしいイカがあります♪
「小あじ(147)」地物 こちらも地物の小鯵です 片身で一貫分(一皿二貫)です こちらも丁寧に飾り包丁が入っていますし、凄く鮮度もいいですね♪美味しくいただきました
「サバ松前寿司(252)」当店特製とPOPに書かれていたと思います 店内でしっかり調理されている押し寿司はどれも美味しくいただいていますが、今日は「サバ松前寿司」をいただきました 肉厚なサバを押し寿司に 「〆旬さば」と比較したら脂は控えめだったと思います あっさりと感じました 部位の違いもあると思いますが・・・ 酢飯に挟んだ大葉と白胡麻、松前寿司ですから昆布の存在感もしっかりあり美味しくいただきました
「自家製玉子焼(105)」自家製の玉子焼です 鮮魚が充実している高級店で、大人が多いお店なのですが、玉子がこれだけ出ているお店も珍しいと思います それも、これだけしっかりと仕事をされた自家製の玉子焼きで、出汁の味と、ジューシーに感じられる食感が素晴らしいと思います しかも、これが105円ですから凄いと思います!
「自家製イカオクラ(105)」こちらも自家製です 凄く美味な出汁醤油で味付けしたもの イカオクラにまで自家製するこのこだわりには脱帽です イカオクラ好きな方は是非に一度!
「はまちしそ巻(105)」はまち以外の白身も入っていますが名前は「はまちしそ巻」です 今日は、鯛も入っていました シンプルに大葉とネタを挟んだ6つ切りの細巻です 105円でのこれはお得だと思います♪

お店から出たとき「やっぱり旨かったなぁ~♪」としみじみ無意識に声が出る こういうことはなかなかありません 本当に、いつも職人さんの腕が素晴らしいと思います だからこそ定期的にお店に行きたくなるのだと思います!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする