今日は、廻鮮鮨喜十郎さんさんへ 泉南市に1店舗のみのお店です 地物を中心とした鮮魚と、丁寧に腕のいい職人さんによりしっかりと店内加工されたネタが美味な事で評判のお店です ついつい定期的にお店に行ってしまいます
「赤だし(105)」しっかりと出汁のとられた赤だしです アラもしっかり入っています♪この価格ながらしっかりと作られています♪まさにサービスメニューですね
「もんごういか(189)」地物 最近、地物の「ハリイカ(189)」がお気に入りで毎回のようにいただいていました 今日は、「もんごういか」があったのでこちらをいただきました ハリイカより食感はしっかりで実が厚く、甘味はハリイカとはやや趣の異なった旨味のあるものでした 結構美味なイカがいつも揃っています イカ好きな方にもおすすめなお店ですね
「真いわし(147)」石川県産 自家製、店内加工にこだわり凄く美味な真鰯です お店に行くと毎回のようにいただいています♪
「カツオ中落ち(189)」カツオの中落ちです 握りのカツオは千葉県産でした その中落ちと思われます 鮪だけではなく意外と鮪の中落ちも美味なもの♪と、喜十郎さんではじめていただいたときも驚いた記憶があります 喜十郎さん、いつもいいカツオを扱っています
「本鮪中落ち(252)」赤身のところから大トロのように脂の乗ったところまで凄く脂の多いところまで使われています 本鮪の旨さを存分に味わう事ができます♪
「サーモン中落ち(105)」こちらは普段から流れています サーモンの中落ちをマヨネーズで和えたものです サーモン自身がしっかり旨味がありマヨネーズにも負けていないように思います♪今日のはいつもよりネタがたっぷりだったかな♪と、ついつい手が伸びました
「自家製玉子焼(105)」店内加工 甘味もあり、出汁の味とのバランスが凄くいいと思います これもお店に行くとついついいただいてしまいます♪回転寿司店でこれだけしっかりとこだわられた玉子焼きもなかなかないと思います
「白身魚まかない天ぷら(157)」久しぶりに「赤だし」以外のサイドメニューも♪と、いただきました 寿司ネタのように薄くさばかれた白身を天ぷらにしたものです 軽く火を通したという感じでした 衣もこだわられているようで、軽い感じに仕上がっていて美味しくいただけます 塩がアルミホイルで包まれていたものを添えられていますので塩でいただきました 塩は凄くたっぷりでしたのでちょっともったいなかったかなとも思いましたが・・・厨房にあった岩塩を軽く振っていただけたらそれだけでよかったかな?足りなければテーブルの醤油でいただくのもありかな?とも思いましたが、テーブルにあらかじめ岩塩を設置していただけたら、一部のお寿司をいただく際にもいいのではないかと思いました
やはり、喜十郎さんはどれも凄く良くできていて、自家製、店内加工にきっちりとこだわられていると思います♪そういったお寿司をいただきたくなったらやはり喜十郎さんですね♪今日も美味しくいただきました♪ 価格を考えなくとも凄いのですが、この価格でこれだけのお寿司をいただけるというのも、やはり凄いですね♪
「赤だし(105)」しっかりと出汁のとられた赤だしです アラもしっかり入っています♪この価格ながらしっかりと作られています♪まさにサービスメニューですね
「もんごういか(189)」地物 最近、地物の「ハリイカ(189)」がお気に入りで毎回のようにいただいていました 今日は、「もんごういか」があったのでこちらをいただきました ハリイカより食感はしっかりで実が厚く、甘味はハリイカとはやや趣の異なった旨味のあるものでした 結構美味なイカがいつも揃っています イカ好きな方にもおすすめなお店ですね
「真いわし(147)」石川県産 自家製、店内加工にこだわり凄く美味な真鰯です お店に行くと毎回のようにいただいています♪
「カツオ中落ち(189)」カツオの中落ちです 握りのカツオは千葉県産でした その中落ちと思われます 鮪だけではなく意外と鮪の中落ちも美味なもの♪と、喜十郎さんではじめていただいたときも驚いた記憶があります 喜十郎さん、いつもいいカツオを扱っています
「本鮪中落ち(252)」赤身のところから大トロのように脂の乗ったところまで凄く脂の多いところまで使われています 本鮪の旨さを存分に味わう事ができます♪
「サーモン中落ち(105)」こちらは普段から流れています サーモンの中落ちをマヨネーズで和えたものです サーモン自身がしっかり旨味がありマヨネーズにも負けていないように思います♪今日のはいつもよりネタがたっぷりだったかな♪と、ついつい手が伸びました
「自家製玉子焼(105)」店内加工 甘味もあり、出汁の味とのバランスが凄くいいと思います これもお店に行くとついついいただいてしまいます♪回転寿司店でこれだけしっかりとこだわられた玉子焼きもなかなかないと思います
「白身魚まかない天ぷら(157)」久しぶりに「赤だし」以外のサイドメニューも♪と、いただきました 寿司ネタのように薄くさばかれた白身を天ぷらにしたものです 軽く火を通したという感じでした 衣もこだわられているようで、軽い感じに仕上がっていて美味しくいただけます 塩がアルミホイルで包まれていたものを添えられていますので塩でいただきました 塩は凄くたっぷりでしたのでちょっともったいなかったかなとも思いましたが・・・厨房にあった岩塩を軽く振っていただけたらそれだけでよかったかな?足りなければテーブルの醤油でいただくのもありかな?とも思いましたが、テーブルにあらかじめ岩塩を設置していただけたら、一部のお寿司をいただく際にもいいのではないかと思いました
やはり、喜十郎さんはどれも凄く良くできていて、自家製、店内加工にきっちりとこだわられていると思います♪そういったお寿司をいただきたくなったらやはり喜十郎さんですね♪今日も美味しくいただきました♪ 価格を考えなくとも凄いのですが、この価格でこれだけのお寿司をいただけるというのも、やはり凄いですね♪