今日は、はま寿司さんへ ほぼ二週間に一度の頻度で期間限定メニューが登場することからついついお店に行ってしまうのです 平日は(90円+税)でお寿司は97円と価格的な魅力があります 以前は、かっぱ寿司さんが頻繁に平日に期間限定で(88円+税(当時5%))92円を実施していましたが、最近は実施していませんので、大手均一店で唯一の割引です
「金華いわし(97)」宮城県産 金華山沖の鰯ですね 適度に脂がありなかなかなもの 均一店ではなかなかこういうのもありませんね♪
「まかない軍艦(97)」お店でさばいたネタの端材をたっぷりと盛り付けた軍艦巻き 今日は、はまちに少し鯛が入っていたようです あ!ほたて?と思った小さな端材をそれだけで食べてみると・・・はまちの腹の脂のところでした 見た目が似ていますね
「真いかソーメン(97)」北海道産 真いかソーメンのにぎりです 綺麗に切ったままの状態で盛り付けられていて、ネタを扱うのには手間がかかったのだと思います こういうのもありですね 同じ大きさで普通ににぎりにした烏賊は食感がしっかりしすぎていますが、細く切った事でよりも食べやすく、酢飯との一体感を感じられるようにも思います
「一本釣り鰹(97)」静岡県産
「銀鱈粗切り本わさびのせ(一貫)(162)」まるでトロ!それくらい脂があります これに刻み山葵のトッピングです 銀鱈の脂の甘味も凄く強く、粗切りわさびの辛味もしっかり、これは美味なもの♪ しかし、一皿一貫でこの価格というのは・・・とも思ったのですが とはいえ、大手均一店の高級なお皿の中では最も価格は抑えられていますし、銀鱈も最近は高いようですし、粗切り本わさびのトッピングもありますので、それを考えたら適正価格なのかもしれませんね♪
「ほうぼうの天ぷらにぎり(97)」ほうぼうの天ぷらの握りです 身もふっくらとしていて意外とこういうのも美味なものです
「漬けびんちょうまぐろ(97)」静岡県産 軽く炙って漬けにしたびんちょう鮪です びんちょう鮪や鰹のこういった加工品は最近凄く多いですね これらが結構よくできていて、大手さんも続々導入するのも分かるような気がします♪
「かにみそ軍艦(97)」「かにみそ」あったら嬉しい軍艦巻きです 最近均一店の定番メニューからは外れる事が多くなってしまいました しかしあったら嬉しいものです 大葉の上に盛り付けたこのかに味噌、凄く濃厚なもので美味しくいただきました♪
はま寿司さんは、以前は期間限定のメニューが品切れというのが結構ありましたが、最近はそういうことも改善されてきているようで、今日は全種類揃っていました 今日も、レーン上のお寿司も少なくなって「またか・・・」なんて思っていたら、厨房の隣の席に座っていたら「早く、レーンに寿司を流さな!ほら!早よう!」という声が聞こえてきました その後流れているお寿司は、だんだん増えていました 以前お店に行っていた際に、注文品しか流していないと思ったこともありました レーン上のお寿司に対する意識はずいぶん改善されていたようにも思いました(前回お店に行った際のお店の責任者と今日の責任者のちがいなのかもしれませんが・・・) レーン上のお寿司が一定量流れていないとこういった状態になってしまいがちなのです 推測ですが、こういった意識改革が社内で広がっているのであれば歓迎したいです♪
回転寿司各社の、社員さん、パート/アルバイトさんからのご意見は、掲示板やメールにてよくいただいています よろしければ、はま寿司さんの関係者の方からのご意見、お仕事のお話、愚痴等ももっと寄せていただけたらと願っています♪
「金華いわし(97)」宮城県産 金華山沖の鰯ですね 適度に脂がありなかなかなもの 均一店ではなかなかこういうのもありませんね♪
「まかない軍艦(97)」お店でさばいたネタの端材をたっぷりと盛り付けた軍艦巻き 今日は、はまちに少し鯛が入っていたようです あ!ほたて?と思った小さな端材をそれだけで食べてみると・・・はまちの腹の脂のところでした 見た目が似ていますね
「真いかソーメン(97)」北海道産 真いかソーメンのにぎりです 綺麗に切ったままの状態で盛り付けられていて、ネタを扱うのには手間がかかったのだと思います こういうのもありですね 同じ大きさで普通ににぎりにした烏賊は食感がしっかりしすぎていますが、細く切った事でよりも食べやすく、酢飯との一体感を感じられるようにも思います
「一本釣り鰹(97)」静岡県産
「銀鱈粗切り本わさびのせ(一貫)(162)」まるでトロ!それくらい脂があります これに刻み山葵のトッピングです 銀鱈の脂の甘味も凄く強く、粗切りわさびの辛味もしっかり、これは美味なもの♪ しかし、一皿一貫でこの価格というのは・・・とも思ったのですが とはいえ、大手均一店の高級なお皿の中では最も価格は抑えられていますし、銀鱈も最近は高いようですし、粗切り本わさびのトッピングもありますので、それを考えたら適正価格なのかもしれませんね♪
「ほうぼうの天ぷらにぎり(97)」ほうぼうの天ぷらの握りです 身もふっくらとしていて意外とこういうのも美味なものです
「漬けびんちょうまぐろ(97)」静岡県産 軽く炙って漬けにしたびんちょう鮪です びんちょう鮪や鰹のこういった加工品は最近凄く多いですね これらが結構よくできていて、大手さんも続々導入するのも分かるような気がします♪
「かにみそ軍艦(97)」「かにみそ」あったら嬉しい軍艦巻きです 最近均一店の定番メニューからは外れる事が多くなってしまいました しかしあったら嬉しいものです 大葉の上に盛り付けたこのかに味噌、凄く濃厚なもので美味しくいただきました♪
はま寿司さんは、以前は期間限定のメニューが品切れというのが結構ありましたが、最近はそういうことも改善されてきているようで、今日は全種類揃っていました 今日も、レーン上のお寿司も少なくなって「またか・・・」なんて思っていたら、厨房の隣の席に座っていたら「早く、レーンに寿司を流さな!ほら!早よう!」という声が聞こえてきました その後流れているお寿司は、だんだん増えていました 以前お店に行っていた際に、注文品しか流していないと思ったこともありました レーン上のお寿司に対する意識はずいぶん改善されていたようにも思いました(前回お店に行った際のお店の責任者と今日の責任者のちがいなのかもしれませんが・・・) レーン上のお寿司が一定量流れていないとこういった状態になってしまいがちなのです 推測ですが、こういった意識改革が社内で広がっているのであれば歓迎したいです♪
回転寿司各社の、社員さん、パート/アルバイトさんからのご意見は、掲示板やメールにてよくいただいています よろしければ、はま寿司さんの関係者の方からのご意見、お仕事のお話、愚痴等ももっと寄せていただけたらと願っています♪