今日は、はま寿司さんへ 「大とろと歳末特選まつり」を開催中ということで、お店に行ってきました 今秋リニューアルオープンした堺浜寺店さんに行ってきました 順番待ちのタッチパネルがなんと、ペッパー君になっていました そして通常のレーンは消え、注文専用の高速レーンが2本あるお店になっていました
「大とろ(108→97)」17日までの11日間限定でこの価格で登場していました これは、お得ですね♪ 回転寿司大手さんの企業努力はやはり凄いと思います きっちりと脂もあり美味しくいただきました♪ とろ好きな方は是非今のうちに!

「大漁!炙りとろサーモンつつみ(108→97)」9月にも登場していましたが、前回登場した時にはメニューの写真とは異なり、ネタが少なくて驚きましたが、今回はメニューの写真通り(あるいはそれ以上?)にたっぷりと盛り付けられていました これだけ盛り付けてくれると「大漁!」の名前も納得ですね♪
「福井県産 漬けほたるいか(108→97)」好き嫌いは分かれるネタですが、あったら嬉しいネタです お酒のおつまみにどうぞ!

「あんきも(108→97)」はま寿司さんでは、定番メニューに入っていますが、冬になったら食べたくなってしまいます テーブルにポン酢がありますが、ポン酢ジュレがありますからそのままで美味しくいただきました
さて、注文したお寿司が来るのが凄く遅く、やっと来たと思っていたら、最初に注文した「高知県清水産生さば(162)」がなかなか届かない… 隣のお客さんも、「最初に注文したのにまだけえへんぞ~! 食べ終わるやんけ~!」とクレームになっていました 私はそのまま店員さんには何も言わずに待っていたら、タッチパネルで注文履歴を調べていると何故か「お届け済」でしたか?の表示があり驚きました 再び注文しようとしたら、タッチパネルに「高知県清水産生さば」の表示はなく注文できない… さらに隣の席にお待たせしましたと注文品を持って行った店員さんに「もう食べ終わったわ!」 なんか隣のお客さんもうるさいし、雰囲気も悪いなとお店を出ることにしました 「全て商品は届きましたか?」と言われたのでそのことは伝えましたが、タッチパネルと連動して会計されるシステムだったみたいでしたからもう少しで一皿多く支払させられるところでした
忙しいピーク時にお店に行きましたから、何かと少しは混乱するとは思いますが… 数組お客さんが待っていましたが、レーン6列のうち1列はお客さんを入れていない状態で、お寿司の製造も追いついていない様でしたし、ペッパー君の操作方法が分からない高齢者の方も多く、それにも対応できていなかった様です あくまで想像に過ぎませんが、特に厨房の人数足りていないのでは?とも思いました 魚べいさんの様にレーンを3本にしたら解決するという様な問題でもなかったのではないかとも思いました 注文が来なかったらレーンからということもできますが、注文専用レーンだけだとより早くお寿司を届けないと何も食べるものが無い状態が続きますからお客さんの不満も大きくなるように思います 例えば、居酒屋では、どんなに混雑していても最初のオーダー1~2品はできるだけ素早く届ける様にしている様に…(そいうお店は多い様です)
お店のシステムが変わってから、ただの1度お店に行ったくらいで、ここまで厳しいことを書いてしまうのもこのブログの趣旨(回転寿司を応援する)に反してしまいそうですが、周囲の複数のお客さんも何かと不満が出ていた様でしたのであえて今回は厳しく書かせていただきました とはいえ、関西ではやはり、吟味スシローさん、無添くら寿司さんが2強で圧倒的に強いですが、それと差別化する意味でも全て注文して作りたてのお寿司を出すというのもありだと思います お客さんは改装前からは確実に増えている様でした この傾向を維持するためにも色々と頑張って欲しいと今後にも期待しています
「大とろ(108→97)」17日までの11日間限定でこの価格で登場していました これは、お得ですね♪ 回転寿司大手さんの企業努力はやはり凄いと思います きっちりと脂もあり美味しくいただきました♪ とろ好きな方は是非今のうちに!

「大漁!炙りとろサーモンつつみ(108→97)」9月にも登場していましたが、前回登場した時にはメニューの写真とは異なり、ネタが少なくて驚きましたが、今回はメニューの写真通り(あるいはそれ以上?)にたっぷりと盛り付けられていました これだけ盛り付けてくれると「大漁!」の名前も納得ですね♪
「福井県産 漬けほたるいか(108→97)」好き嫌いは分かれるネタですが、あったら嬉しいネタです お酒のおつまみにどうぞ!

「あんきも(108→97)」はま寿司さんでは、定番メニューに入っていますが、冬になったら食べたくなってしまいます テーブルにポン酢がありますが、ポン酢ジュレがありますからそのままで美味しくいただきました
さて、注文したお寿司が来るのが凄く遅く、やっと来たと思っていたら、最初に注文した「高知県清水産生さば(162)」がなかなか届かない… 隣のお客さんも、「最初に注文したのにまだけえへんぞ~! 食べ終わるやんけ~!」とクレームになっていました 私はそのまま店員さんには何も言わずに待っていたら、タッチパネルで注文履歴を調べていると何故か「お届け済」でしたか?の表示があり驚きました 再び注文しようとしたら、タッチパネルに「高知県清水産生さば」の表示はなく注文できない… さらに隣の席にお待たせしましたと注文品を持って行った店員さんに「もう食べ終わったわ!」 なんか隣のお客さんもうるさいし、雰囲気も悪いなとお店を出ることにしました 「全て商品は届きましたか?」と言われたのでそのことは伝えましたが、タッチパネルと連動して会計されるシステムだったみたいでしたからもう少しで一皿多く支払させられるところでした
忙しいピーク時にお店に行きましたから、何かと少しは混乱するとは思いますが… 数組お客さんが待っていましたが、レーン6列のうち1列はお客さんを入れていない状態で、お寿司の製造も追いついていない様でしたし、ペッパー君の操作方法が分からない高齢者の方も多く、それにも対応できていなかった様です あくまで想像に過ぎませんが、特に厨房の人数足りていないのでは?とも思いました 魚べいさんの様にレーンを3本にしたら解決するという様な問題でもなかったのではないかとも思いました 注文が来なかったらレーンからということもできますが、注文専用レーンだけだとより早くお寿司を届けないと何も食べるものが無い状態が続きますからお客さんの不満も大きくなるように思います 例えば、居酒屋では、どんなに混雑していても最初のオーダー1~2品はできるだけ素早く届ける様にしている様に…(そいうお店は多い様です)
お店のシステムが変わってから、ただの1度お店に行ったくらいで、ここまで厳しいことを書いてしまうのもこのブログの趣旨(回転寿司を応援する)に反してしまいそうですが、周囲の複数のお客さんも何かと不満が出ていた様でしたのであえて今回は厳しく書かせていただきました とはいえ、関西ではやはり、吟味スシローさん、無添くら寿司さんが2強で圧倒的に強いですが、それと差別化する意味でも全て注文して作りたてのお寿司を出すというのもありだと思います お客さんは改装前からは確実に増えている様でした この傾向を維持するためにも色々と頑張って欲しいと今後にも期待しています