今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 大阪の地元のネタも使ってくれているお店で、泉南市に1店舗あるお店です
「さんま押し寿司(194)」喜十郎さんは押し寿司が美味なのでお店に行くとついつい食べてしまいます 自家製にこだわってくれていて安定した旨さを保ってくれています 押し寿司好きな方におすすめしたいです お店は泉南市ですが、大阪では和歌山に近い地域です 和歌山では秋刀魚の押し寿司はよく食べられるようですが、きっと和歌山の方も納得してくれるだけのお寿司だと思います♪

「小鯛寿司(194)」大阪の押し寿司では欠かせない「小鯛寿司」です こちらも、自家製でこだわってくれています 押し寿司好きな方は是非にお店へ!
「煮だこ(194)」蛸(おそらく握りで使用している泉ダコの頭部や足の先のところ)を細かく切って甘辛く煮込んだ蛸です 以前はもっと柔かな食感でしたが、最近食感はしっかりとしています 食感はどちらが好きかは好みの分かれるところかと思いますが… 細かく切ったこれを一個ずつ食べながらお酒を飲みたい♪(お酒好きな方におすすめ!) 絶妙な味に仕上がっています♪

「魚卵煮付け(194)」喜十郎さんは、自家製されたネタがどれも美味なもので、当然こういったサイドメニューもよくできています 魚卵好きな私、久しぶりにいただきました 上品な甘めな味付けで美味なものでした♪
「〆鯖(194)」こちらも自家製されたお店のこだわりな〆鯖です 自家製ならではな旨さがあり美味なものです♪

「真鰯(194)」結構大ぶりな鰯でした♪ 喜十郎さんでは、前回がそうでしたが、大ぶりな鰯が入った時は半分にして出してくれていたりします(こういうあたりが、自家製のこだわりのお店です) 甘めで絶妙な味に仕上がっているこの鰯は凄く美味なものです♪
「活〆真鯛(108)」昨年11月のリニューアルで108円皿が増えて充実しました この価格ながら鯛も大きくさばかれていました 脂もしっかりとあり美味な鯛でした

「きはだまぐろ(108)」きはだまぐろならではなあっさりとした甘味のあるきはだまぐろです この価格というのは嬉しいですね♪
押し寿司や、自家製されたネタやサイドメニューも充実しているお店です 職人さんがきっちりと店内調理されたネタやサイドメニューが多いと思います 隣席のお客さんも職人さんに色々料理のお話を聞いていました 結構お酒を飲んでいたようで上機嫌で帰っていきました サイドメニューも充実していますし、お酒を飲みに行くにも良さそうなお店ですね♪
「さんま押し寿司(194)」喜十郎さんは押し寿司が美味なのでお店に行くとついつい食べてしまいます 自家製にこだわってくれていて安定した旨さを保ってくれています 押し寿司好きな方におすすめしたいです お店は泉南市ですが、大阪では和歌山に近い地域です 和歌山では秋刀魚の押し寿司はよく食べられるようですが、きっと和歌山の方も納得してくれるだけのお寿司だと思います♪

「小鯛寿司(194)」大阪の押し寿司では欠かせない「小鯛寿司」です こちらも、自家製でこだわってくれています 押し寿司好きな方は是非にお店へ!
「煮だこ(194)」蛸(おそらく握りで使用している泉ダコの頭部や足の先のところ)を細かく切って甘辛く煮込んだ蛸です 以前はもっと柔かな食感でしたが、最近食感はしっかりとしています 食感はどちらが好きかは好みの分かれるところかと思いますが… 細かく切ったこれを一個ずつ食べながらお酒を飲みたい♪(お酒好きな方におすすめ!) 絶妙な味に仕上がっています♪

「魚卵煮付け(194)」喜十郎さんは、自家製されたネタがどれも美味なもので、当然こういったサイドメニューもよくできています 魚卵好きな私、久しぶりにいただきました 上品な甘めな味付けで美味なものでした♪
「〆鯖(194)」こちらも自家製されたお店のこだわりな〆鯖です 自家製ならではな旨さがあり美味なものです♪

「真鰯(194)」結構大ぶりな鰯でした♪ 喜十郎さんでは、前回がそうでしたが、大ぶりな鰯が入った時は半分にして出してくれていたりします(こういうあたりが、自家製のこだわりのお店です) 甘めで絶妙な味に仕上がっているこの鰯は凄く美味なものです♪
「活〆真鯛(108)」昨年11月のリニューアルで108円皿が増えて充実しました この価格ながら鯛も大きくさばかれていました 脂もしっかりとあり美味な鯛でした

「きはだまぐろ(108)」きはだまぐろならではなあっさりとした甘味のあるきはだまぐろです この価格というのは嬉しいですね♪
押し寿司や、自家製されたネタやサイドメニューも充実しているお店です 職人さんがきっちりと店内調理されたネタやサイドメニューが多いと思います 隣席のお客さんも職人さんに色々料理のお話を聞いていました 結構お酒を飲んでいたようで上機嫌で帰っていきました サイドメニューも充実していますし、お酒を飲みに行くにも良さそうなお店ですね♪