
今日は珍しくどんよりと曇って朝から雨です
涼しくていいのですが今日はホイアンまで
バイクで行く予定だったんだけどなぁ
一日中降り続きそうな天気なので明日に順延かな
最近Rさんと一緒に浜辺のシーフードをよく食べに行きます
そこでRさんのお気に入りは今日の写真の赤貝
しかも生
本当は軽く茹でて半生というか70%くらいの火の通りで食べるのがベトナム風
生だと貝で当たらなくても雑菌があるからね。。。
いや、正確には70%の火通しでは雑菌も死なないから同じか
これがまた美味しい
醤油も何も無くても程よい塩味というか潮味があって絶妙
そして生牡蠣 ヤバすぎます。。。
日本の生牡蠣のほとんどは洗浄水域で育てられているので
そうそう中る事も無いのですが、ここのは普通に生きてる牡蠣たち
そうは言っても日本でも100個食べても中らなければ
一個食べても中るときは中るので大差なし
まぁ一度に5個くらいまでにしてますけどね
そんな中で極めつけはこれ

伊勢海老です
1kg30万ドン≒2100円
この写真で500gですから1000円ちょっと
ベビー伊勢海老なんですよ
魚の目利き食通事典
伊勢海老の特徴は第2触覚が長いとの事
オーストラリア伊勢海老の方が短いみたい
これは第2触覚がかなり長いので本物の伊勢海老じゃないかと思います
でもね赤貝にしても伊勢海老にしてもこんな小さいの食べちゃダメですよ
こんな小さいの食べちゃうから大きいのが高くなるんですよ
ベトナム人曰くなんでも小さい方が美味しいんだよ
そりゃそうです
豚の丸焼きより子豚の丸焼きの方が美味しい
マトンよりラムの方が美味しい
そりゃ分かってますよ
でも小さいの食べちゃったら大きいの育たないじゃん
大きいの育たなかったら小さいのも生まれないじゃん
しかしこれが人間の悲しい性で一度この美味しさを知ってしまうと
頭では分かっていても食べたくなってしまうんですね
次回からは500g食べたい!と思っても300gでやめるようにします
