goo blog サービス終了のお知らせ 

「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20050503

2005-05-03 | 矮小布団圧縮袋
○つよしさんに「大丈夫ですか?」とまで言われるほど(笑)求道精神(?)に満ちた市川先生のオリスタや、みょーな漫才師(!)のショットのある女性セブンなどを途中の書店で見たりしながら、個人的にはやや飛び石気味の連休中、ちょこちょこと近辺を外出する。先にインターネットで幾つか当たっていた物件の見学のためだ。数件歩いてみてようやく、移転予定候補地を一件に決め、予約を入れた(おおっっ←※我ながら内心驚愕気味の声の漏れ)。休み明けから契約に向けて書類をそろえなければならないが、少しずつ引越が現実的になりつつある(ようやくヒロシさんに追いつけるかどうか←※しつこいようだが別にライバル意識を燃やしているわけではない^^;;)。今居る所よりは広いが、明らかに収納性よりも明るさや解放感をとってしまったから、押入は少なめだ。どちらにせよ「他人が玄関から入れる家」(爆)を目指し、社会復帰しなければならない(今の家では完全に「ゴミに埋もれて生活している偏屈老人」に等しいからだ><)。今までの人生で全く無縁であったに等しい「インテリアの本」(※自分的には大笑)とか、『「捨てる」技術』等という本を、先日から人生初めて(><)ひもといており、まさに目から鱗の落ちることばかりである。そういえば自分の実家の親も兄弟も決して整理整頓が出来る人々ではないように思う(実家も結構捨てられない物が溢れている)。片付け方を習ったという記憶もない。正直あまり考えたことがなかったのだ。ダイエット食習慣改善と同じく、これも「親に習う」のではなく、自分で研究して改善せざるを得ないことなのか。今、私が悩んでいる事なんて、きっと世間の人々にゃ家庭生活上ほんの常識の初歩の初歩なんじゃないだろうか。社会復帰の道も、まだまだだな…と考えながら遅い時間にやっと夕食にする。どんなもんやが始まった。4月10日は非常に温かいバースデイサプライズだったようだ♪という話なのだが、対抗意識(?)で光一さんが抜き打ちに繰り出すサプライズプレゼント^^が計算ドリルなのか!?危うしサプライズつよし!(笑) (20050503)
コメント (1)