「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20050527

2005-05-27 | 矮小布団圧縮袋
○晴天が続いても5月をあまり良い季節に感じたことがない。GWのコンサートでテンションが上がっていた去年はまだ珍しい方の例で、自分の人生の中ではこの初夏の季節を楽しんだ記憶がほとんどない(遠足や旅行のような非日常性の行事は自分を常に不安に陥らせ、同じ理由でデートに誘うのも誘われるのも駄目で、他人と「所謂楽しい時間」を分かち合うことができず、いつも「早く家に帰って一人の部屋に隠れたい」と思ってしまう)。原因は自分の幼児の頃からの「高濃度悲観主義」(ある楽しい出来事があると、それが将来「楽しかった記憶」に変わった時の悲哀感を、その出来事の進行中・未完了中に既に先に予期して感得して、喜べないという、因果な性格←※もしもいつか君のこと嫌いになってしまったらなんて♪なんていうのはすごくよくわかるよ^^;;)にあるような気がするし、第一仕事が「年度計画進行」(J’sカレンダーと一緒さ)でもって4月始まりだと5月が一番キツい時期なせいもあるかと思う。こういう気分の時、学生だった頃はもっと長く何日もひきこもって誰にも会わずじっとしていた(※そして部屋の掃除もしない)……こんな気分になるのも、家に帰ると衣替え兼・引越準備で古い衣類を捨て中なのでその時分の記憶中枢が脳内で刺激されているからだろう。現在の気分もその頃と大して変わらんがな^^(だからいつまでも子供っぽいんだね)。「永久保存版です!」とかJ’s Webトピックス宣伝を見つつ「だからうちじゃやらんがな!」とツッコミを入れながら「これも数日だけで消えるのかな」と思いログ保存。関係ないがTVガイドのHIP HOP風にやつした格好、髪型が映らないので、バッハ以前の表情を思い出した。片付け中の1FのVTRの山から突然「それ行けKinKi大放送・ざこば師匠と大阪1000円グルメツアー」(1997年)と「FAN」(1998)ゲストトークが出てきて、気分を変えるために作業中流してみる。光一さんがホルモンを試して「かたっ」とかトークで反応に困ると妙な動きを始める(笑)のとか、剛さん(眉が太いと男っぽい)の笑い声がセサミストリートのバートのようであったこととかも再確認。(DVD保存が断念できないので、これも持っていく・涙・20050527)
コメント