「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20050606

2005-06-06 | 矮小布団圧縮袋
○夕方、仕事帰りに電器量販店に寄って、(先週検討中だった)液晶テレビの13型を購入(今旧宅にあるブラウン管の14型を20年前に買った時とほぼ同じ値段だ・爆)。軽いので移転先に運んで接続…す、凄い!全然ゴーストもない(笑)画面も細かく綺麗で眩しい程である。こりゃ、早くこっちにテレビつなぎゃよかったよ(正直な感想)。旧宅のアンテナは、2002年頃からだんだん度重なる台風の影響かカラスに蹴られる(爆)せいか何かでずんずん具合が悪くなり、今もVTRに録るのも考え物な位に画質が低下している(氷室警視あたりから2人3人に分身し始めて困った)にも関わらず、家に修理の業者の人を呼ぶこともできずにいた(自分の人間の避けっぷりも氷室警視以上に病的だ←※ただし理由が「部屋が凄まじく散らかっている」という点が大幅に違う)。…呆然と見ていると、偶然流れたサントリー「マグナムドライ(長瀬先生出演)」「モルトウイスキー北杜(岡田先生出演)」(DAKARAではない^^)のあまりの美しさ(古いテレビではよくわからなかったのだ><)に感動しつつ旧宅へ帰り、夕食を食べながらHey×3予告留守録分のボーリング大会を見て期待が膨らみ、さっきのCMの勢いで食後のブラックコーヒーを嗜みつつSarah VaughanのCDを棚から出してきてしばしくつろぐ(うう、こーゆーのも早く箱に詰めて運ばにゃT_T)。この手の飲食と音楽にふさわしい「大人の隠れ家(←※『サライ』風に言ってみた・爆)」を設営する心地になれたらよいのだが、なかなか難しい。旧宅はまるっきり、喩えて言えば「ウォークインクローゼット(というか物置)の中に棲息している」ような乱雑さだから(それはそれで隠れ家的ではあるが^^;;)。まあ作業が辛くて面倒でついついさぼってしまうので、ある種のモチベーションを自分(※安上がり)に与えてみよう、という(←テレビが、かよ・笑)。どんなもんやは、おや?交代で光一さん!?そしていきなり相葉さんが!?(「じゃね♪」ってなんなんだ!?^^)金城さんの話題、ってことはついこないだ録ったようで。アイドル雑誌の文章ってポポロといいMyojoといいシチュエーションのナレーションの三人称の地文なんかもろ「脚色」っぽくて読んでてこっちが赤面する(笑)ことも確かにありますけどね、意外とバッティング「やる気まんまん」に取材班には見えたのかも、てことはないでせうか^^。(20050606)
コメント

本日の効果音(38)Lullaby of Birdland (1952)/Sarah Vaughan

2005-06-06 | 閑話休題・本日の効果音

(38)Lullaby of Birdland (1952)
ジャズ  投稿日:2005/06/06 23:00
アーティスト名 Sarah Vaughan with Clifford Brown

どんな時に聞きたい? リラックスしたい時
ここは良かった! 「Sarah Vaughan with Clifford Brown +1」(UCCU-5016 Universal Music /Victor Entertainment 2003.4.) 1954年12月録音。「ルビジウム・クロック・カッティングによるハイクオリティ・サウンド」再発盤とのことです。  

ここはいまいち・・
○「近頃、モルトがキテるらしい」というよりも「近頃、岡田君がキテるらしい」ということが言いたいCMなのではないか、と初めて見た時思った(笑)
○「不機嫌なジーン」使用テーマ曲も含めたベスト盤というのが最近の売れ筋ランキング入りと聴きましたが、如何せん番組を全然見ていない(すみません)

このCDの価値は? 1500円~2000円
ジャケット☆☆☆ 歌詞☆☆☆ メロディー☆☆☆☆ 総合評価☆☆☆☆

コメント  
サントリーCM「北杜」の使用曲はUAさんボーカルのオリジナル録音らしいという話(こういう声質がクールで、良いのでしょうな^^)ですが、うちにあるのは真っ向勝負(?)で古典的なこのCDです。Personnelがまた素晴らしい。
 文句無く全曲滋味溢れる一枚。最近はアルコールも塩豆大福も全く縁遠くなってしまい、夜にコーヒーでまったり(※なぜか飲んでも不眠にはならず、眠くて眠れてしょーがない体質)という時の音楽です。

 (追記20070520 その後、2005年6月末頃、「お酒も売ってるコンビニ」でUAさんCDおまけ付きの「北杜」をGET♪できました。)


コメント