○朝6時20分台のと7時半すぎのめざましTVで光一さんPVを見る。本当に沖縄は凄い雨だったのですね(屋久島の杉の映像、ってので、こんなのなかったですか?)。shockのin the Cemeteryやjungleを思い出したな…。これを見る勢いでなんとか朝起きられたものの、会議日の憂鬱な気分は非常に重い。それでもなんとか終わって、夜は会議録を残業で作って家につくと既にどんなもんや(QR)が始まっていて、もう一曲の方?も雑音ながら聴けた。しかしこうやって聴くと、ケリー☆も気軽にラジオ流せばいいやん、てのは別に比較するわけでなく普通素朴に思うところだ。まーでも、そこはこだわりと矜持ってことで好きにして、別に構わんよ、とboom boom satellitesなんか純粋に聴きながらだと思えてきますな(笑)。オリコン、って存在だって、話題のヒットがあるからこそやっとこ成立する文化というか、売れ専と持ちつ持たれつ持ち上げてなんぼの関係なんだろうし(などと思いながら先週のオリスタ記念号を読んでいる、ひねくれた読者^^)。好きなようにやっちくりたまい。と個人的には思う。誰に強制されることもない、良きゃ買うし応援するし、いまいちならそれまで、というのは、洋楽でも邦楽でも同じだ。ミリオンセラーだから、「他人が大勢買うから」自分も買う、という理由で買うことはまず無い。ツボかどうかは「この私が決める」。それ以外には無い。音楽の好悪より変なメンツで争うみたいなのはやめたほうが楽しいんじゃないのかね。それに私は、人生における短期的な勝ち負けみたいなものは、所詮人間は死ぬものだ、ということを考えてしまうので、そもそも全く無意味であって、理解できない。もっと批判すべき事はたんげあるんでねが。なもわも。(あっ、つい朝の西島秀俊さんのようなしゃべりに!)だからお別れショートポエムのように、ジャスミンとベンジャミンをまちがえること自体は恥ずかしくないが、まちがったからといって逆ギレして強引に黒を白と言って人を恫喝してはいけない。それは恥ずかしいことで、悪い腐った大人への入門編みたいなものだ。ロゴスは手前勝手に変えていいもんじゃないし、慣れちゃうと、いつのまにか意味をすりかえられて騙されていても気づかない、っていう鈍感さにつながっていくから危ないんだよ。陸上自衛隊は引き上げたのに航空自衛隊は残されたとかさ。(20060620)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)