○「よんだ?」(←でてきた)ちょっとクラウザーさんとたわむれてみる。
この「丸い方」は2007年9月当時、彦根駅前ビルのダイエーの2階の売り場でなぜか大量に棚にならんでいた型のものの、その1個である。旅から帰ったかなり後で、DVD「またハートに火をつけて」の「附録」の「各地ライブ模様」(?)の方を見たら、楽屋に出てきたり(会報参照)とか、てっちゃんの恒例バナナの時間にぶん!星になれ!(きらーん☆)といわんばかりに客席に投げられていたのは、こいつだ。とわかった。まさかライブの後でファンが帰りに同型を探しに商店街に殺到したなんてことがあったのかなかったのか(笑)は全く不明。
そんなひこにゃんとの遭遇も1年前のことになります。あのノリノリの着ぐるみが、尻をふりふり踊り踊り(なんか差し入れでももらったらしい)スーパー?のレジ袋みたいなのを提げて博物館事務室へ帰っていく姿が目に浮かびます (よくわかんないけど、人気のフォルムっていうだけじゃなくて、あの中の人の体力と根気強いサービス精神みたいのは確かにただものではないと思った。元気かなあ?)
昨日からちょっと咽喉をやられて咳がひどいので鎮咳剤を飲んで寝て明日の会議出張に備えます…
本日のBGM:Music Station(テレ朝) 斉藤和義先生が聴かせた。先日まで仙台だったっけ?でKinKiもライブ中のコンディションらしく、なんにもない時よか声の立ち上がりがよかったような気がする。GLAYの出た時もライブ続きのノリが続いててよかった。筋トレみたいなもんで適度だといいんだよな。去年のマイドリの時はあんまりライブ続きとんぼがえり過ぎて気の毒そうだったが。さあ来週も祭りか(笑)
藤澤ノリマサ「VINCERO」 (m-on)普通のテノールよりくせがある特徴的な声だと思った。てか高え。続いてアリス九號.のrainbows→SATSUGAI→アゲハ→The Metrosとかmusic clipが連続すると絶叫大会なのか何なのかもう漫画みたいでわけわかめで笑うしかない。みんなテンション高いな。 (20080822)

