「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20080810

2008-08-10 | 矮小布団圧縮袋

○3日連続で「朝→昼が蒸し暑い晴れ後曇り・午後→俄かに暗黒の雲が渦巻き集中豪雨と大落雷」。雨が通り過ぎると夜少し気温が下がって網戸でも過ごせる。ただし夕方数時間の大嵐の時に下手に外に出てるとえらい目にあうのだ。

本日のBGMというかPV:
 fall out boy 「Beat it」(MTV)こんなふうに演奏できちゃうというかっこよさ。歌もいいな(笑)。ちなみにフーディーズTVには外見が似ても似つかない髭の世界的ビール評論家マイケルジャクソン氏が出ていた(シリーズ「世界ビール紀行」が「そんなに踊るわけではありませんが、ビールは大好きです」みたいな挨拶だったような気がする)。
昨日の視聴番組:「33分探偵」(CX)湖でそーゆーシンクロはよせ(笑)ちょうど今ケーブルのファミリー劇場とかでやってる昭和40年代の特撮かおまいは「高度な合成」(爆)。

あ、いまV系の人がきたっすねCXゲスト。案外体育会系っすよVの人は。
(20080810 23:16)
コメント

20080806

2008-08-06 | 矮小布団圧縮袋

昨日の夜そのまま勢いで見てしまった。朝、NHKで慰霊追悼式典見て黙祷してすぐ出勤して朝9時現場集合だったんで朝辛くて困った。早く寝ないとだめなのに…

ファミリー劇場「光の戦士・ダイヤモンドアイ」第25回 「秘密工場大作戦」 秘密工場の秘密がちゃっちくてばればれすぎです。「愛と正義のためだもの♪」ライコーマーチがなかなか良曲だと再発見したが、むしろ途中の戦闘シーンの劇伴が微妙なラテン系?ヒメコブラなど突っ込みどころ満載。
この頃のグレートマジンガーな野田圭一さんの声はまだ若者ぽい。外道照身霊波光線。汝の正体みたり前世魔人。ば~れ~た~か~。もう古典的にそれに尽きる(これが出典です・笑)。
改めて見てこーたろー君が正義熱血青年なのだがファッション的には今風。大江戸捜査網とか当時のドラマにちょくちょく出てきて名前は知らなかったが顔は覚えてる黒沢のり子さんが昭和の美女ぽくて素敵だ。アイっていろんなところによく来てくれてなかなか人が良い。
これとかカゲスターとかテレビで毎週、どーしてこーゆーの見てたんだろうか?と今思うと不思議。ちなみにレインボーマンとストラダ5は児童には怖すぎてあんまり見てなかったと思う。

そんなこんなで何せ明日の準備残業で帰れなくてふらふらになって家につくと23時過ぎてるから、人魚亭のミスターの旦那が今福正雄さんゲストで始まってるのだ(号泣)

本日のBGM:ムック「アゲハ」(M-ONリクエストチャート、23:00~)
ミスターの旦那の裏で(爆)オンエアリストをチェックしてちょっと見る。PVは怖い(笑)がなかなかドラマチックにキレていてかっこいい。乱打でkenちゃんPUNK思い出した位。なんかもう8月27日って「千客万来」だな。
げっ、それはそうと明日も朝8時集合だから寝なきゃだめなのに。(20080806)
コメント

20080805

2008-08-05 | 矮小布団圧縮袋

○緊張が続くと倦怠感が抜けず体調がまずい。やはりこの気温下で働くのが間違ってるんだろうと思う。もう療養中か病後位の気分で急がずに、ともかく今週一つ一つ働いて片付けていかんと。

 今日のBGM:「風よ!光よ!」作曲:小林亜星 歌:秀夕木(海のトリトンなどを歌っていたあのボーカルの人。子供心にかっこいい声だなと思っていました)
 ケーブルの時代劇専門チャンネルで今週から深夜にやってる「快傑ライオン丸」を録っておいて夜帰ってから見る。忍法獅子変化(笑)。これとか変身忍者嵐(も、今度見たいな♪)とか、往時リアルタイムで毎週見てた子供(笑)だからやばいのか。こういうの曜日替わりでぞくぞくやってた当時の新聞のテレビ欄とか図書館の縮小版で読むと感嘆しちゃうね。悪かったよ歳なんだよ。ゴースンはヒマラヤから侵略に来たのか…時代的にはひょっとして秀吉の統一まだで信長上洛の前後とか?なときに来たわけ?果心居士って言ったらすごいよね。などと、幼児期には理解の範疇になかった箇所を今回見てわかってツッコミたえず。天馬が来ちゃうのは案外メカが来るより素朴にいい絵でヒット。ちゃんと乗れるのもすごいけど、小助も結構戦うね小っさいのに。(20080805)
 
コメント

20080804

2008-08-04 | 矮小布団圧縮袋

○…8月3日、今年初めて自宅の茶の間のエアコンの冷房を使った。それまで自宅では我慢し続けてずっと北窓と西窓と南窓三方向を開放し、吹き抜け状態で耐えてきたのだが。ついに雨が降り始めたので閉めないわけにいかなくなった。雨は夕方には止んだが、なに、一度つけてしまうとだめなものである。
 気が抜けたように28度の室内で少しうとうとする。暑くて睡眠不足だったためだろう。ちょっとMP3プレーヤーの中身を入れ替えてみたり、冷蔵庫の中や居間の掃除をしたり、このところ古本屋でgetしてきて書棚に積んである貴重書の山を少しずつ取り出しながら読んだりして休養した。連日の35度超えでそろそろ疲労が蓄積されて厳しくなってきたのかもしれん。いずれにせよ会社でも、さすがに冷房なしでは読んだり書いたり頭を使う作業は厳しいのだった。何もしないで涼んでるだけなら、つけないで風にふかれていてもいいけどね…つか、この気温で仕事しろっていう考え方が尋常ではなかろう常識的に考えて。
 月曜、先週の緊張の連続から、今週は別の会議とイベントがある。暑いので皆どこも能率が下がっていて準備作業はそんなに進んではいない。ディスプレイ用の文具を帰りに100均で仕入れて家に着いてラジオをつけたら、QRのレコメンでNEXUS4と33分探偵の歌とが続けて流れるという椿事に遭遇。ネットを眺めると各地ライブレポばかりである。小中高大生は夏休みなんだろうな。うーむ。(20080804)
 
コメント

20080802

2008-08-02 | 矮小布団圧縮袋

AI VISION PRESS8月号を帰りにもらってきた。おいおい涙腺弱いかってのはこないだ見たし、仙台で見てる友からメールもくるし、夏だね。

 夜、33分探偵やってた。すげーコント。これ多分、土曜ワイド見た後の流れでこれ見ると、なんか超ばかにしてんじゃね?みたいな感覚なのか。

 赤塚不二夫先生合掌。(20080802)
コメント

20080801

2008-08-01 | 矮小布団圧縮袋

○…朝のめざましTVから33分探偵が挨拶に出ている。ちょこまか?

 …同じく眉間に皺寄せてデスクで草稿練ってる時にメール。何かと開けたら東北新幹線だと。昨日名取の友人に電話で聞いたところよっぽど最高気温的にはましだろうけど仙台おつかれさん。瞬間、思い出したことがある。20代の頃のようにこういうLIVEに出かける趣味が復活してから、最近経験したこと。
 ちょっと前に博多から新幹線で近県のLIVEに行く時、黒のトレンチコート(それだけなら通勤でも季節柄着ることはある)に、中が黒の長Tに黒っぽい擦れたデニムに短黒ブーツで黒のルーズなニット帽かぶってて、平打ちリングもブレスもネックレスも基本エスニックシルバーで、落ちないようにウォレットチェーン付にしてた携帯電話をいじりながら、headphoneで大轟音でMP3プレーヤーで連続してそういう音楽を脳内にぶちこみつつ、同時に例によって半分無表情に無糖ブラックの缶コーヒーを飲みつつ、『日本人のひるめし』なんか読みながら新幹線の禁煙自由席の2人がけの窓側席にぼーっと座っていた。途中停車して、大安祝日だったからか、見るからに結婚式帰りらしいんだけどネクタイとか取ってはずしてて引出物で荷物たくさんで顔が昼間から赤くてこれから新幹線車内でも缶ビールとおつまみで行こうという感じの、既に酒臭い60代位のおじさまが、自分の隣の、通路側の席に座ろうとして、入ってきた。ふとそれに気づいた自分が、何の気なしにおじさまの方をちらっと見たら、おじさまは一瞬(うっっ)とためらう表情をして、避けて別の席へ移動していったのであった。(…これは…今…避けられたのか?…そか、こーゆー格好だと、おじさまは習性的に、やっぱり引くのか?…)と学習した瞬間。別に名刺出して挨拶してるわけじゃないし、見た目でちょっと真っ黒でじゃらじゃらしてて「ああん?」って感じだったのがいけなかったのだろうか。というか、「今、回避されたぞ」というある種マゾヒスティック?な快感は何なんだ。…はっ。やばい。これってコスプレってやつみたいなもん?

 んなことを思い出しつつ。

 夕方再度会議打ち合わせ。自分は一目ぼれとかができないと思われる性格なのだが、それにしても一人の人間を理解するのに本当に時間がかかるというか、3年4年かかることってざらなのかな。と反省しながら、つくづく人間の奥深さを思うのであった。
(20080801)
コメント