この時期の家族旅行は、毎年の恒例だが、女房にすべての権限が集中する。
んで、10日から14日の3泊4日の大盤振る舞いとなった!
まあ、長女は結婚して、長男は大学・末娘は今中三で、来年を眺めると、家族旅行の成立も危ぶまれるので・・・かもな。
夫婦旅行は無いのか・・・???
さて、これから10~11の記録を書く。
大まかな日程は10日・僕は白石蔵王駅まで運転手。その後俺は無罪放免。家族は平泉~花巻を目指す、観光旅行らしいのだ。
「オ サムちゃんは、好きにしていいからね・・」と、言外に「あんたと一緒だと、ゆるゆるにならないの~」と聞こえる。
やつは、無計画が好きであった・・・
土砂降りのものすごい雨・新幹線の駐車場は、写真の如く水浸し。
9;30に家族を見送って、さて、自由だ。自由にならないのは、天気だけだ・・
初期の計画では、10・11は沢探しに当てるつもりだった。
山形道・・つまり、宿の蔵王町遠刈田を基点に、北を目指し、笹谷峠辺りの、K川とその支流を探し・試し釣りの計画だ。
毎年同じ沢・しかも何度も入れば、魚だって居なくなる。そうして、絶えた沢をいくつも見てきた。
新しい沢・しかも林道の奥のほうの小さな沢を探すは、毎年の夏の僕の山との付き合いなのだ。
すでに宿周辺は6年かけて、探しつくした感がある。もう、10は僕の沢を持っている。ルン♪
試し釣りは叶わないが、写真に収め、渓相や人の踏み痕などから、沢の有望を推し量り・入渓、退渓場所など見極めるつもりなのだ。
頼りは、2万五千分の一の地形図だ。
国土地理院・1:25,000である。
家人を送り・ガソリンを満タンにして、山形道に乗り・笹谷ICで降りた。
K川の本流にN沢という支流が合流する地点。(地図・1地点)
写真奥はK川・それが手前左の流れになり、上流を目指している。
手前右から流れ込む流れが、支流のN沢だ。
降り続く豪雨で、濁流になっている。
この支流は、側を林道が走っている。
その林道を走った。
N沢のまた、支流を散策だ。
程なくして、N沢に流れ込む支流、T沢をまたいだ。(地図には無いのでピンクの点線を描いたが分かる?2の地点ね)
良い沢だ。
さらに林道を進む。
途中林道がまた、N沢に近づく。60度くらいの傾斜だが、ここならN沢に入れそうである。N沢の入渓点にはよいかも?(地図・3の地点)
やがて、湧き水がある。この先地図には、登山道がある。山師の水場には貴重かも?
その湧き水そばには、N沢に流れ込む2つ目の支流B沢がある。(地図4の地点)
この先は、N沢の支流は、地形図には無い。
それらしき地形はあるが、探すには、沢を登る以外に無い。
引き返す途中、今までは、上りながら右を見ていたが、左の支流もあるかもしれないと思った。
やがて、入っちゃいけない林道があった。(地図・地点5ね)
地形図では、200mも歩けば、N沢・・・・
歩いて沢に行って見た。N沢は砂防堤がある平瀬。(地図・地点6ね)
増水で、濁流だが、平水では釣りになると思った。
この奥に、支流が流れ込む地形だが、歩いていくには、およそ道が荒れていた。
楽しい、沢探しを終え、やどの近くに戻る。
3時を過ぎ、雨足が少し弱まる・・・
予報では、明日に向かって、弱まるはずだった・・・
こりゃ、少しでも、竿が下ろせるか?と思った。
急いで、いつもの上流に向かった。雨がひどくても、上流ほど、濁りは少ない。
車で20分・・・上流に竿を入れた。
イワナはすぐ釣れた・・・気をよくして沢を登る・・・
雨足が、激しくなる・・・
やがて、ポイントは失せ、ただの濁流になる・・・
やばい!!!!
流されるかと思ったぜ!!
あさましい、4匹で、命と引き換えにはならん!!
逃げ帰って、宿に到着・・・「釣った」といったら、かなりあきれられた・・・
土砂降りに、露天は不可!
内風呂に入った・・・
風呂あびて、部屋で、雨具やチョッキを干す。
もう、酒しかない。
桃もプラムのすでに購入。
時間をつぶす本などもある。
その後、酒・本・などのリフが続いたが、覚えていない・・・
そういえば、夕飯も食べた・・・
多分、8時台には寝た・・・
こうして、1日目は終わった・・・
明日は2日目・・・雨も収まるはず・・・
記事は長いで・・・なんせ、4本分を2本にまとめてる。
さて、寝るか・・・
2日目(11日の記録)なのな~ここから!
宿「明日、また早く出るの?」
俺「いや、増水で沢が濁って、釣りにならないでしょ」「おにぎりなど部屋で食べ、8時過ぎに考えます」
宿「それじゃ、おにぎりじゃなく、朝食用意しましょうか?」
俺「変更効きます?うれしいな!」
それでも、5時には目が覚め、珈琲など入れ、新聞などのまったりの時間を過ごした。
10年以上も通いながら、多分、10年ぶり位の宿の朝飯。
旨かった。
雨は、釣りに支障のない小降りに成っていた。後は、水が落ち着く時間。
昨日は北。
今日は、南のS川の支流のY川のそのまた支流を目指した。
K沢に到着。ここは2度目・・・イワナの姿は見えるが、一向に餌を食べない変な沢だ。どうしても釣れない岩魚が気になっていた。
うれしいことに、すぐ1匹が釣れる。
入渓は9:00。その後昼までに8のイワナだった。
3時間で。8は、かなり有望な沢だ。
人が入った直後・渇水・・・などの条件で、前回はボウズだったか?
確かに、今回の水の状況は抜群だ。
増水・ほど良い濁り・この間の天気では、入渓者はいなかったであろう・・・
ただ、沢を下る、沢周りの山には、明らかな道のような踏み跡がある。
ここは、入山者の状況が左右すると見た。
宿に戻りながら、途中の沢を流す。
ここは、大物の居る場所だが、周りの開発で水は綺麗でなくなりつつある。
悪い予感は的中した。
水が綺麗なほど(上流ほど)イワナ・やや下って山女・その下の濁った川はウグイ(ハヤ)の棲家になる。
入系して、1時間・・・当たりは無い。
やがて、大物の引き・やっと釣り上げたとたん、竿が折れた!
その魚・・・ウグイであった!!!
こんなやつに、竿を折られたのか・・・・
テープで補修し、釣るが、ハヤばかりだった・・・
もう、この沢は、死んだね・・・・
折られた竿な~
時間は3時。いつもなら終了の時間だが、朝が遅かったので、物足りない。
宿近くの、小さな沢に入った。
浅ましく、4匹追加だ・・・・
しかし、最後の1匹はでかかった!
写真・25センチ・・・・
他の18センチが、小さく見えるぜ!!
宿に4時に戻る。2日で181キロだと・・・よくまあ、走ったぜ!
風呂な。露天な。
酒飲みながら、夕飯な。
沢探し旅・2009が終わったぜ!
北は見ただけだが、期待がもてるな。南は、リベンジした。有望な沢だが、条件がタイトだな・・・
10本トライして、1本見つかれば、大したもんよ!
ここまで、完読の皆さん!渓流に興味が無いが・・・って方・・・ひたすら感謝です!貴方の忍耐は、いつか実をむすびます!