まったく週遅れ・・・
いいのです!俺の記録だから。農業日記は来年生きる!
しかしまぁ・・昨日も早朝から3時間ほど百姓やったが、したすら(ひたすら)暑いだよ。これからしばらくは、朝6時頃から8時までだんべ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8c/0cfd141a351c23226fce1f1ab135933e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/08/cdaa55d5bcf884a139b7dd2192fe3a3a.jpg)
いつものごとく、前週に肥料まで入れたプランターのつちの更新。石灰を入れ馴染めば完成。
今度プランターを使うまで、肥料の空き袋で保存。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a7/76b04d69cbed1b0d488bff22f39b5d85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/68/4886348f675c4d4b3889200c1c8fb47c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ee/d382cf6555879171392e741d7d1bf9c3.jpg)
ズッキーニが生らなくなって、処分。畑は耕し、糠を撒いてビニールで覆う。微生物の活性やら、埋もれた虫の幼虫退治に効果がある。
ただし、次回使うまで1か月以上空く場所に限る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0a/3220c99331a0c29ee0956120b996f40b.jpg)
こうして東側の半分は嫌気置換の場所になった。9月には小松菜・ほうれん草・大根の場所なので8月初旬には耕す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a4/854abf1decc4d8964e0c14ef230463bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/db/7a5bd63a9a4cc5ce4eb16bd14242b723.jpg)
青じそがあちこち茂りすぎて、こんなに使わないし邪魔になってきたので引き抜き処分した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/89/dd9c56affa42c959e6c3b7bb6d8f7292.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/05/61a1c86b09e644b5fdefd5287c6ccf08.jpg)
ここらも・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c6/94e6a6b992b0ad70ef4600e05ec8af8a.jpg)
5寸にんじんの半分を収穫した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d9/12b1f65e874b1fcea27d13fe8e1d236c.jpg)
最後に、鉢には遅効性の肥料の玉を生け・ネギ類には専用の肥料・他の野菜には普通化成などまんべんなく追肥した。
これからはまだまだ秋まで収穫する、ナス・ピーマン・唐辛子・ミニトマトなど追肥が大事。
一方、キュウリ・サツマイモなど追肥が不要なのだ。
ここで、サトイモ・八頭に追肥するのを忘れたことに気づく。どこかでやらないとなぁ・・・
いいのです!俺の記録だから。農業日記は来年生きる!
しかしまぁ・・昨日も早朝から3時間ほど百姓やったが、したすら(ひたすら)暑いだよ。これからしばらくは、朝6時頃から8時までだんべ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8c/0cfd141a351c23226fce1f1ab135933e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/08/cdaa55d5bcf884a139b7dd2192fe3a3a.jpg)
いつものごとく、前週に肥料まで入れたプランターのつちの更新。石灰を入れ馴染めば完成。
今度プランターを使うまで、肥料の空き袋で保存。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a7/76b04d69cbed1b0d488bff22f39b5d85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/68/4886348f675c4d4b3889200c1c8fb47c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ee/d382cf6555879171392e741d7d1bf9c3.jpg)
ズッキーニが生らなくなって、処分。畑は耕し、糠を撒いてビニールで覆う。微生物の活性やら、埋もれた虫の幼虫退治に効果がある。
ただし、次回使うまで1か月以上空く場所に限る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0a/3220c99331a0c29ee0956120b996f40b.jpg)
こうして東側の半分は嫌気置換の場所になった。9月には小松菜・ほうれん草・大根の場所なので8月初旬には耕す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a4/854abf1decc4d8964e0c14ef230463bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/db/7a5bd63a9a4cc5ce4eb16bd14242b723.jpg)
青じそがあちこち茂りすぎて、こんなに使わないし邪魔になってきたので引き抜き処分した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/89/dd9c56affa42c959e6c3b7bb6d8f7292.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/05/61a1c86b09e644b5fdefd5287c6ccf08.jpg)
ここらも・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c6/94e6a6b992b0ad70ef4600e05ec8af8a.jpg)
5寸にんじんの半分を収穫した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d9/12b1f65e874b1fcea27d13fe8e1d236c.jpg)
最後に、鉢には遅効性の肥料の玉を生け・ネギ類には専用の肥料・他の野菜には普通化成などまんべんなく追肥した。
これからはまだまだ秋まで収穫する、ナス・ピーマン・唐辛子・ミニトマトなど追肥が大事。
一方、キュウリ・サツマイモなど追肥が不要なのだ。
ここで、サトイモ・八頭に追肥するのを忘れたことに気づく。どこかでやらないとなぁ・・・