佐野・田沼の一瓶塚稲荷の初午祭と言えば必ずしんこまんじゅう。上新粉で作られた、饅頭と言うよりは餅?のテーストながら、美味しい。久々に食った。
大きな大きななめこが道の駅で買える。前にも書いたが、傘の開いた大きななめこが、豆のようなよく見かけるなめこよりはるかに旨い。
甘味が違う。歯ごたえが違う。よく見たら福島産であった。昨今、物流の進化で、こうしたフレッシュな物も食べられる。
さっと湯がいて、わさび醤油が最高だ!
いつも風呂の後立ち寄る梨の翌売では、遠藤食品(今は町村合併で佐野市飛駒)のショウガ漬けを売っている。
実に美味しいのだが、昨年750円だったのに、900円であった。
酒のつまみに良し、熱々のご飯に良しだ。弁当のご飯の上にも乗る。
大根農家から、間引き大根を大量に貰った。間引き大根は、ツナなどと炒めたり・味噌汁に入れたりと用途は沢山あるが、俺は何といっても「塩もみ」が好物だ。
根を切ったり・黄色くなった双葉など処理する面倒は、塩もみが食いたい、食い意地でカバーだ。
皆さん、ヒガンバナの季節ですよ。以外に、終わるのは早いですよ~~
7分咲・・・・見ごろだたなぁ・・・・ルン。