![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bd/187bdadda7057408a31457c44a48746d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/38/3748ce2b932cb36adbaf0da2ef1c7998.jpg)
石垣りんさんは、「地方」という詩で
地方には自然と共に成り立つ生業があったけれど
首都には売り買いの市場があるばかり。
市場ばかりが繫栄する。
人間のふるさとは
地方という美しい所にあった。
と書いている。館林で生きて行くことを決意した頃、力を貰った言葉だった。
大きな大きな「ハタハタ」。しまりのある身の大きさが羨ましい「イカの塩辛」。
東京に行くと北千住のデパ地下にある2つの魚屋さんをめぐって買うのだが、まずこれだけの極上の品は地方の館林ではお目にかからない。
地方に回ってくる前に、巨大市場で消費されてしまうのだろう・・・・ハタハタなんぞ、めったにお目にかからない。稀に出回っても一口サイズのやつばかりだ。
ハタハタで、少し経済のことなど、思索なり・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/20/4570390f1a43a3ad8d484cf3228d70db.jpg)
もみじ饅頭は広島の品だと思っていたが、栃木の佐野でも作っているらしい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/99/0c0ad9be9b14fcb95cd48b6d4a8a444d.jpg)
餡子入りの餅など貰うと、食べきれず残りは冷凍で保存するが、解凍の後、俺はそれを焼いて食うのが好きだ。変かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ac/1fa4677106520bd3cd0ea2d925c45020.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/89/43a78af78891f1545fc4086ccec07047.jpg)
サンルームに移動したパッションフルーツが、何だか相変わらず元気で、だんだん完熟してきた。まだ、温かい初冬の館林。