![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/82/3b8cb2f4582dc6a27cacbb6da7747e2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/17/cfa34481ddf858a8e522aa999f407169.jpg)
肉には転倒による骨折や貧血を防ぎ、老化を遅らせる働きがあるようだ。肉と魚は、1対1の割合で1日おきに、交互に食べるのが理想的な食べ方だそうだ。
年取ると、さっぱりしたものが食いたくなるが、それだけでは良くないらしい・・・
まぁ、1日おきとは行かないが、週に2度は心がける。しかし、量は少ない。女房など2切れぐらいだ。ちなみに赤身が好みだなぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fe/9ae3bb5362199e4e67d70bd2692deff4.jpg)
ブリかま焼き。ほじくりながら食べるかまは美味いぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/85/83b4ab3167f6ef439b33195ed9e1fd70.jpg)
旬のほうれんそうと卵のバターソテー。ちなみに卵焼きを甘辛に作って、ほうれん草をバターで炒めている途中に入れるのが俺の流儀。
酒のあてに良いぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8e/5f0a7a935b2caf0e922e13175ad3f736.jpg)
どんなときにも漬物。こちらは俺が作って紅ショウガ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/89/7d64ac81235ca31c2a46561cc2ed375d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fe/08c5bf35ad411bfe43b36b66aa7ded6f.jpg)
那覇・仲井真にある大きな蔵。ここは実に挑戦的な蔵で、古くは70年代、久米仙グリーンボトルというおよそ泡盛らしからぬボトルをだす。
はたまた、89年には樽仕込みの琥珀の泡盛を出す(けっこう美味しい)。
そして22年にはついに「ライスウイスキー沖縄BLUE8年」を出した。
今回のテーストは、しかしながら、昔ながらの黒麹のやつね。
ここの泡盛は軽いんだよな。そこは、また良しなのだが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます