館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

円筒埴輪・土の中のロマン・お子様にいかが?

2008-02-18 05:43:53 | 生活雑感


仕事がらみで、時々行く場所に、小高い丘がある。
G県I市だが、町村合併前は、S町だった。



隣接の私有地との境は、土留めが設けられ、その工事で、丘は掘り返され、荒れている。
この丘は、古墳だ。
関東わけても、群馬県は、古墳が多いのだ。
古代・大和朝廷の支配権が及び、その大和朝廷の東国支配の拠点的場所であった。
なだらかな、関東平野を車で走って、小高い丘が目に付いたら、かなりの確率で古墳と思ってよい。



その丘には、村だった時代から、鎮守の社が建っていたのだろう。
数年目に新築されたらしく、新しく・綺麗だ。
古墳に、村の社のセットもこれまた多い。



擾乱された、斜面に素焼きの赤いかけらが散見だ。
古墳の聖域を区画するという役割に使用された「円筒埴輪」のかけらだ。




タテハケ模様が、いかにも円筒埴輪だわな。



玉石も並ぶように、露出。古墳の土留めか?



教育委員会の発掘調査が、既にすんでいるらしい。
神社を作るので、掘り返されたその表土。
あちらこちらに、埴輪の破片も落ちている。

その昔・紅顔の美少年だった僕は、冬の耕作されていない畑で、やじりや縄紋土器の破片を見つけ、その後、そんなものを拾う人生が始まり、大学でも、その延長で古代史を学んだ。

都市化が進み、こんなもの拾える場所はますます減っている。

如何だろう?

平地の・小高い丘・その未整備の丘の前に、貴方のお子様など連れてきて来てみては?
その、古代のかけら・目で見て・手で触れて・・・そんな体験は大事。

やがて、貴方のお子様が、そんなことを研究する優れた研究者になるかもしれませんよ?

俺もね、ゆうやゆり、連れてくるのだ!
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サム ブッシュ「On The Road... | トップ | ある日の晩酌・テースティン... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こちらでも (mamaさん)
2008-02-18 09:26:14
家を建てる時昔より深く掘るからか古墳跡がしょっちゅう発見されてるよ。そうなれば工事はストップ。発掘調査費は個人持ちとかで、友達んちはお屋敷の中に(なにしろ2万坪!)5つも古墳があるけれど内緒にしてる!
返信する
Unknown (downunder)
2008-02-18 11:40:04
この道具を使ってご先祖さまは何を思い、どんな暮らしをしていたんだろう?ロマンがあるねぇ、考古学。
毎晩、晩酌してたかな。会ってみたいね、自分の祖先。。。
返信する
そう言えば沖縄の (RESANDO)
2008-02-18 12:14:43
○×4が集めた土器(破片)や石器が実家にあったなあ。
今度遭ったら、御教授してやって下さい。
返信する
mamaさん (オ サム)
2008-02-18 18:22:31
そりゃ、スケールのデカイ話だね。

そこ掘り返したい!

いや、掘っちゃいかん!

まあね、学術的に掘るのって、手間がかかる。
測量して・区画して、ミニスコップや、ヘラでチョットずつ削る。

なつかしいだす。
返信する
DUさま (オ サム)
2008-02-18 18:28:19
私の、画像フォルダーには、貴方様の横顔が保存してありますです。

さっするに、渡来人、弥生以降大陸から渡ったと、拝察致します。僕もその系統・・・・か?

女房は完璧に、縄文顔・・・アイヌ・熊襲です。

ロマン・ありますよね~
返信する
SANちゃん (オ サム)
2008-02-18 18:30:08
前に話したけど、僕のとこにも、「若気のいたり」のブツがぎょうさんありますです。

でね、O×4氏に、言う資格あるんべか?
返信する
空白の期間 (○○○○)
2008-02-19 14:07:46
私は高校までで考古学の世界から離れており、少し前には、日本中から数十万年以上前の旧石器が次々と発見されていたので、もはや自分の知識は通用しないと思っていました。ところが最近、捏造だと判明してえらく得をした気分になりました。バブルみたいですね。
返信する
○○○○さま (オ サム)
2008-02-19 18:28:08
ありゃ~ひどかったね。

F村で、F本の親戚では無いと思うが、やつも時々捏造するからね~

遺物集めてた時代が、なつかしいです。
返信する
今、考えれば (RESANDO)
2008-02-19 23:30:23
数十万年前に現生人類はいない!

ところで。
魏志倭人伝で描写された「倭人」とソックリな
人達の写真が見つかったのですが、当時の物でしょうか?

真ん中が「卑弥呼」らしいのですが。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e5/7d8f75e03de3e6eaeb503c57bb093917.jpg
返信する
RESANDO 様 (オ サム)
2008-02-20 05:50:56
写真・ひみこさんの後口、台与さんじゃね~でしょうか?
返信する

コメントを投稿

生活雑感」カテゴリの最新記事