
梅雨が明けたら、全国区!
この拾遺は、そのまだ梅雨の最後の最後の日の話だ。
しとしと、ずっと降るのは「関東型」で、ある時間土砂降りってのは「関西型」と言うらしいが、ここ数年、我がT市は、関西型である。(もはや関東も関西型になって数年が経つ気がする)
温暖化の影響かね?
どこかで、草取りをしないと大変なことになるので、くまなく取った。
7月3日の話だ。

7月の頭には、我が家のヌルヌル系の収穫が始まった。
ツルムラサキ・モロヘイヤ。

ときわ地這という、のたりきゅうりは、すごいことになっている。
5本は植えすぎだったか・・・

今花盛りは、写真「ポンポン百日草」と、松葉ボタン・黄バナコスモス・ヤグルマギク・アカツメクサなどだ。それと、宿根ひまわりが異常にはびこるので困っている。
ほおずきは、赤くなってきた。


土曜の午後は、蔵王の始末。

茨城産の98円のとうもろこしは甘くて旨かった。

やつは約5000円ですこぶる元気になった・・・
口内炎で、口が開けられなかったので、毛繕い出来なかったが、最近は腕をなめて湿らせ、せっせと顔などいじっている。
毛の艶で、元気さの加減が分かるよな。
なったく!だぜ!
モロヘイヤはどうやって食べてる~?
昔はそうでもなかったが、今はスッキィ♪
じんちゃん、元気になって良かったね。
金くいネコとはいえ・・・
モロヘイヤは今市。あのネバネバがどうも・・
これで、キュウリ5本なの?
すごいね~。
ピンクの花が、緑の中で映えてる!
たっぷり、野菜や燻製を食べて、
暑さにたち向かう準備も万端ですね。
モロヘイヤはおひたしがシンプルで一番好きですが、細かく刻んで、スープやカレーに入れても美味。
ネバネバダメな人にはつらいのかもしれませんが、モロヘイヤとオクラや納豆、梅干、しそ、みょうが全部細かく刻んで混ぜて、そうめんやご飯にかけて食べると元気出ます。
そのまま、お浸し・味噌汁・そうめんの糧とかが、我が家は多いかな?
あのネバネバが、見事に好き嫌いを分けますね。
モロヘイヤの粉を混ぜた、手作りの「モロヘイヤ蕎麦」を食べたことがあるが、これは万人が好きになるかも?
地這い5本・四葉3本・夏すずみ3本。
多すぎた・・・
必死に、皆にあげています。
結構まいってまふ・・・
ネバネバ好きです!
オクラ納豆なんか良いよね~~
犬君の14歳・・初老にさしかかった所かね?