おジャ魔女どれみと徒然

おジャ魔女のこと、

日常のこと、

いろいろ。

ドライブ・マイ・カーについて、そのSAAB900ターボ

2022-05-30 21:36:00 | 邦画

 今年最大の話題作。
 180分の長丁場。見るのは大変だったが期待を裏切らない作品。

 いきなり村上春樹節全開でちょっと笑っちゃったw
 いかにも小説の文章、世界観って感じ。

 国内だとあんまり評判よろしくないらしいが……
 まぁ、そもそもの原作者・村上春樹が賛否両論ある人だし仕方ないかw

 俺は楽しめましたかね。作品はこんぐらい先鋭化してるのが丁度良い。

 ストーリーは、

 演出家の家福はある日、最愛の妻を亡くす。
 それから2年後。広島で舞台をやることになり、主催側から稽古場までの送迎ドライバーを付けることを申し出され……

 ラスト衝撃の20分って触れ込みだが、そんなものはない!!w
 ストーリーはシンプルかつベタ。あくまで主人公の再生物語。

 そのシンプルさに村上春樹のセリフや描写。監督の巧みな脚色。
 マーブリングのように、独特な色彩を生み出してる。

 独創的ながら着実。堅実ながら個性的。
 矛盾しながらもそう感じさせない確かな完成度。

 賞総なめも頷く傑作ですね。


 では、ここで出演者のご紹介。

 西島秀俊さん。このブログで何回紹介したかw
 主演の仕事をバッチリ果たしてました。ベリーマッチ。

 この人が堅固な柱として中心にいたからこそ、映画が破綻せずに済んだろうし。
 他の役者じゃ無理だったんじゃないかね。

 棒演で叩かれることもしばしばだが、その棒演が今回は奏上。
 訥々とした喋りが見事にハマってた。

 意味分かんないかもだけど、なんか西島さんがだんだん村上春樹本人に見えてくるんですよねw
 で、村上春樹自身が役を演じてるというか朗読してるように感じる。

 不思議な感覚。
 何だかんだ西島さんも主役だけじゃなく、脇役もこなして役者人生が円熟味を増してますから。

 この映画はその一つの集大成になったんじゃないでしょうか。
 見てて、ちょっと感動しましたよ。ほんのちょっとだけねw


 そして三浦透子さん。
 この5年で何があった? いい感じに荒んでますw

 「私たちのハァハァ」の時の初々しさとは打って変わって……というか成長したんでしょうね。
 今や立派な仕事人。終盤まで物語を牽引し続けた。それだけの演技力に存在感。お見事です。

 てか、舞台広島やしな。
 ここでも「私たちのハァハァ」との奇縁。不思議。


 もう1人気になったのはジンデヨンさん
 「新聞記者」のシムウンギョン以来の衝撃。

 役者を諦めたりと紆余曲折あったらしいが、とんだ掘り出し物だな。
 こっから爆売れするんじゃない? 期待の大金星現るw

 しかも、元お遍路らしいし。
 そういう点でもシンパシーを非常に感じる。


 それと映画の象徴である赤い車ね。
 アイコンって奴か。いや、もはや1人の演者だし主人公。

 動いてても止まってても存在を主張し続ける。
 風のように流れ、山のように悠然でもある。

 スウェーデン製の車らしいが、村上さんってホント北欧好きだよねw
 この車が瀬戸内を駆け巡る。これだけでも絵になるんだから凄いわ。


 世界中から色とりどりの役者陣。散らかるどころかより盤石。
 英語、韓国語などを始め様々な言葉が織り成す奇抜な世界観。

 邦画というより、もはやアジア映画。
 アカデミー賞受賞も納得のワールドクラスな映画。

 そして、妻を愛した、優しい、1人の男の物語。

 シャンティナガルも激賛。
 俺のレビューなんて権威もクソもありませんがw

 ぜひ見てほしい。オススメです。
 では、また。




  


 でも、この作品が外国賞だけってのは……
 ちょっと有り得ないけどね俺の中では。

 コーダがどんだけ面白いのか知んないけどさ。
 「君の名前で僕を呼んで」なんてノミネート止まりだし。

 「この世界の片隅に」に至っては、ノミネートすらしていない!!

 アカデミー賞とかクソだろw



サンクチュアリについて、その聖域

2022-05-30 01:15:00 | 漫画

 原作・史村翔。作画・池上遼一。極太の社会派漫画。
 互いに体調不良が重なり、休載の繰り返しだったとか。

 骨身・精根を削りながらの連載。
 しかし、それに見合う面白さ。正に傑作漫画です。

 ストーリーは、

 浅見千秋と北条彰。政治家とヤクザ。
 相反する道を行きながら、共闘する。

 全ては『理想の日本』を作り上げるために──。
 
 相席食堂が好きでよく見るんですが。
 そのMCである千鳥がよく口にする漫画。気になって読んでみた。

 浅見と北条という、芸人コンビと通ずる絆もあるんでしょう。
 千鳥絶賛も納得の面白さです。


 ただ、同時に絶望も深いがw
 出版されたのが95年とかでしょ。やはり返り見るとね。

 その乖離。その間25年、日本は何か変わりました?
 結局、夢は夢のままってことなんでしょうか?

 俺は確信しましたよ。日本は滅びるということを!!
 所詮は漫画。絵空事だって切り捨てることはできましょうが。

 実際、希望はあるのか? 未来は? 日本人とはなんなんだ?
 未だに答えを出せてない問題が多すぎる。

 そして、今現在。
 コロナに戦争。何か一つでも解決できましたか?

 次はサル痘ですか。6月には外国観光客受け入れ。
 それでいいんですか?

 日本は確かに平和で安泰だ。
 だが、それと同時に何か大事な物を失ったのでないか。

 次に起きる、何かしらの激動で日本は確実に滅ぶ。
 それは日本人が惰眠を貪ってきた代償になるんじゃないか。

 俺はそう思う。
 ただ、今までの政治が全て悪いとは思えないのが本音ではあるけど。

 実際、どうよ? 映画とか観たいっしょ?
 漫画とか読みたいし。眠たいし。

 議員とか誰がなろうが変わんないよ。だりい。行かね。
 それでも日本は平和だった。それは事実でしょ?
 
 自分の生活・幸せが一番だしね。
 国がどうにかなる・どうにかしなきゃって考えないけない世の中。

 それを考えさせない政治。
 それを悪いとは言わないし、むしろ良い政治だったと思う。

 問題はこの後よ。
 日本人が政治を考えなきゃいけない時代。その時、何が起きるか。

 俺は不幸が起きると思う。何よりも絶望が。
 ま、覚悟することです。俺は少なくともそうしてる。


 困ったな。積ん読が多くて、色々整理しようと思ったら。
 この漫画も捨てるか売るかしようと思ったら。

 これは捨てられんw むしろ義務みたいなのが生じましたよね。
 手放すにしても、誰かに読まれるように。
 
 例えそれが日本人じゃなくても。誰かに希望をもたらすように。
 それが、この漫画を読んだ者の宿命だと思う。

 では、また。