おジャ魔女どれみと徒然

おジャ魔女のこと、

日常のこと、

いろいろ。

ハッピーデスデイについて、その2U

2021-10-05 04:05:00 | ホラー映画

 9月18日月曜日。
 大学生のツリーは自分の誕生日の夜、仮面を被った通り魔に殺されてしまう。

 しかし、その瞬間、目覚めたのは朝。
 ツリーが慌ててスマホを確認すると画面には、9月18日月曜日──



 第一作、第二作とも見ました。いわゆる同じ時間を繰り返すタイムリープ物。
 ジャンルはホラーサスペンスでパッケージもおどろおどろしい画像になってるんですが、嘘んこですよねw

 題名やジャンルは詐欺。
 ホラーやサスペンスとしては中途半端だし、ループ物でお馴染みの伏線を回収するだとか凝った展開もなし。

 ちょっと外見と中身の違いが気になって、イマイチ話に集中できなかったなとは思いました。

 ただ、文句はこれぐらいで普通に面白い映画ではある。
 ジャンルは間違えてますけど、エンタメ作品として気持ちを切り替えて見れば楽しめる。

 要は主人公・ツリーの成長物語なんでしょうね。
 最初は嫌な奴だったのがループを繰り返す内に段々と優しくなっていくという。

 てか、元々のキャラが結構面白いし。

 存外感があって主人公然としてて。グイグイと視聴者を巻き込んでくれる。
 ストレスなく見れるからこちらとしては凄くありがたかった。

 ツリーを演じるジェシカローテさんが大学生役にしては老け過ぎですけどねw

 まぁ、これは見てたら慣れるかな。
 ツリーの個性や主演のジェシカさん共々、なんか不思議な魅力があった。


 続編の2Uからはもうホラーサスペンスでもなんでもなくなるw
 とうとうループの原因が判明して、大学で開発していた量子反応器の仕業だと。

 これはちょっと拍子抜けだった。
 殺人と何の関係があったんだ? ここはうやむやにしてほしかったな。

 ツリーの苦労人がさらに加速化して面白くはあったんですがw
 お母さんの話も綺麗に纏まっててテンポ良く見れた。

 ただ、ジャンルのブレやズレも深刻化。
 SFなのかサスペンスなのかコメディなのか。

 積め込めすぎってわけじゃなく、全ての要素を少しずつ摘まみ食いしてるような。
 ツリーの存在感があるからまだしも、物語の根幹や柱がなくて薄味な作りになってしまった。

 案の定というか、続編興収は前作から半減してしまったらしいし。
 三作目の構想があったけど、それも立ち消え。

 まぁ、量子反応器とかDARPAとか。突飛な内容だったし話を広げ過ぎた感じありましたからね。
 ここらで終わっておくのが無難ではあるんかな。

 時間がある時にサクッと見れて楽しめる。あっさりした作品。
 俺から残暑お見舞いです。では、また。




 P.S.

 てか、この春に続編やってたんだってな。知らんかったわw
 「スイッチ」とかいう。殺人鬼と入れ替わってしまうとか。

 うーん、まぁ、見ない!!w




最新の画像もっと見る

コメントを投稿