おジャ魔女どれみと徒然

おジャ魔女のこと、

日常のこと、

いろいろ。

ノルマンディー上陸阻止作戦について、その「危険に生きること」

2023-08-26 23:14:00 | 戦争映画

 ノルマンディー上陸阻止作戦。タイトルで借りるの余裕でしたw
 タイトルの通り、ノルマンディー作戦をドイツ側から描いた作品。

 ただ、この映画。注意してほしいのがアメリカ製作だということ。
 色々、肩透かしな作品ですw ドイツ視点なのに全編英語やし。

 戦闘もCG足しの低クオリティ。
 まぁ、さすがに『プライベートライアン』みたくいかんのは分かるが。

 てっきりドイツ製作の濃厚な作品なんかなと。
 期待と現実の落差で言えば今年一番の作品かもw

 ドイツ視点と謳いながら、徐々にアメリカ視点が侵食していくし。
 アメリカって相手の気持ち考えるの苦手そう。中国の『1950』の方がまだマシという。

 せめて、物語として面白かったらな。ドイツ俳優くらい集められただろ。
 ルッソ兄弟が作った『モスル』は中々面白かったが。やっぱ自国が中心じゃないと気が済まんのね。アメリカがただただコミュ障ということは分かった。

 でも、段々、その雑さ粗さが癖になっていくというか。
 自主製作映画みたい、コントみたい。

 なんか『コワすぎ』を見てから、こういうゴミ映画も楽しめるようになってきたw
 我ながら守備範囲が広まった。宇宙人に洗脳でもされたか。何だかだ最後まで楽しめました。

 大作映画、凝った作品ばかり見るのもな。神経使っちゃうからね。
 たまには駄作を見て、まったりしましょうw

 では、また。



真・事故物件について、そのパート2

2023-08-25 20:41:00 | Jホラー

 早速、続編を見てみましたw
 正直、決して良作ではないが、気にはなるという。

 まぁ、総評としては3は絶対見ないというとこw
 やれやれ、可能性は匂わせてくれたが……解散!

 1の勢いはどこへやら、何かよく分からなかったな。
 まず話が長い。なにお行儀良く起承転結やってんだよ。はよ人をブチ殺がせ。

 冒頭、前作の生き残り・百合子が速攻死ぬんは良い。
 そっからノンストップで行ってくれたら。説明とかいらんのによ。

 後半が本番と言ったとこ。そこもテンポ悪いしな。
 どうやら前作、片桐がやってた儀式は単独ではなく、何やら大きな組織が絡んでるっぽいが。

 そういうのいいからw
 何か丁寧に話を進めようとしてる感じ、そういうのいいのに。そういう作品じゃないだろうに。

 コワすぎみたいに畳み掛けてくれたらいいのに。
 1がヒットしたせいで慎重になりすぎたか。メチャクチャなんは変わらないが、それが悪い方へ。開き直りのメチャクチャではないから。

 前作主人公・姫子が生き返るのは良い。コワすぎみが出てて良いw
 安藤が死ぬんはな~。本気でイラついてきてたから、逆に生き残ってほしかったわw

 副題の「全滅」とは違った展開。普通に生き残りおるが、まぁ、もうええわい。
 ただ、最後はちょっとだけ、パート3が面白くなりそうな匂いがしましたが……。

 いや、絶対見ませんw
 では、また。
 




 PS.

 清水崇監督の最新作、『ミンナのウタ』かなり怖いらしいですね。
 めちゃくちゃ見たいけど、近くで上映してない。ツライ (´;ω;`)



真・事故物件について、その本当に怖い住人たち

2023-08-24 23:39:00 | Jホラー

 オカルト情報を扱うニュースサイトTOCANAがプロデュースしたホラー映画。
 一風変わった作品ですが、う~む、何とも言い難し。

 ストーリーは、

 猟奇殺人が起きた事故物件アパートに住むという心霊企画をやることになった3人のYouTuber。
 半信半疑だったが、そこでは確かに異変が起き始めていた。

 ホラーというよりかはグロ重視。
 あまりにグロすぎて、映倫が審査を投げたという触れ込み。

 グロはもちろんのこと、映画自体が結構しっかりしてた。
 コワすぎとは雲泥の差w ホラーの雰囲気作り、ここはお見事。

 女優さんも演技上手いし。いるとこにはいるやん、ちゃんと演技できる人が!w
 題名からして『事故物件』のパチモンみたいな感じでしたが、思いの外、完成度が高くてね。意表を突く作品。

 欠点はとにかくラスト。もうどっちゃらけ。
 手抜きってわけじゃないけど、話が意味不だった。

 オチを考えるって難しいんだね。
 まぁ、可能性は感じさせる作品でした。

 続編も公開されたとのこと。楽しみではありますかね。
 では、また。



バイオレントナイトについて、その聖夜

2023-08-23 19:40:00 | アクション

 最近、チラホラ話題の映画。サンタが強盗と戦うお話。

 ガチのサンタクロースですw クリスマスにプレゼントを届ける、あのサンタです。
 プレゼント配りに偶然訪れた富豪の家が強盗に襲われて~という導入。

 借りるの迷いましたが、見たら見たで面白かった。
 評判になるのも頷けますね。ただ、見る側にけっこうな労力が必要w

 アクションとか凄いんですが、戦ってるのがサンタなんで。
 一応はサンタらしい、煙突を一瞬で昇るとか特殊能力もありますが、工夫して戦うというより、基本は肉弾戦なんで。

 なんか普通のおっさんが戦ってるのと変わらない。
 中盤に、実はサンタは生前、1000年前のバイキングの戦士で~という設定が持ち出されるが。結局は肉弾戦なんでw

 一般人が強盗と戦う、普通の映画と変わらない。
 ホームアローンとか別作品の設定も借りてるくらいだし。

 この映画の特徴は「サンタが戦う」という一点張りだけ。
 その設定をどこまで信じられるか。見る側が想像力や純粋さをどこまで持てるか、試されてる感じ。

 俺は小学6年までサンタを信じてたからか、けっこうイケましたw
 視聴後の爽快感。悪者を倒してハッピーエンド。話の流れもテンプレながらしっかりしてるし、サンタ抜きにしても楽しめる作品になってると思う。

 今年のクリスマスもサンタが夜空を駆けてるんでしょうか。スカルクラッシャーを携えてw
 では、また。




血の祝祭日について、そのイタル

2023-08-22 18:11:00 | ホラー映画

 1963年製作。スプラッター映画の元祖と称される作品です。
 ストーリーは、商店を営む男が実は狂信者で、神の供物として若い女性を殺して回る。それを追う刑事というお話。

 かなりコテコテです。コテコテですが、グロはかなりしっかりしてます。話もスラスラ流れて。さすがは元祖。
 エロにも力を入れてて見応えもありw ザ・アメリカホラー。スプラッターという。教科書的な作品。

 一時間ちょいながら中身も詰まってるし、中々面白かったです。
 色彩や映像もメリハリがあって綺麗。芸術作品みたい。

 『サスペリア』『デモンズ』のダリオみを感じさせる。
 色んな意味で元祖なんやろね。

 CG全盛の現代には出せない味がある。今だからこそ見る価値がある映画だと思う。
 では、また。