原不動滝
2015年06月13日 | 滝
十数年前に 職場の方々と山陰にカニを食べに行った帰りに 幹事役のおじさんの案内で行った 滝を思い出し 行ってみました

でも記憶にあるのは
兵庫県北の国道29号沿線。
お立ち台から滝を見下ろす。
来て良かったと感動したこと
この いい加減な記憶で訪れた場所は

入園料
入山料
を支払い 先を進むと吊橋がありましたが 記憶にない
この吊橋を渡ると 次には急な階段が続きます

ここも記憶にない
階段の途中から下を見ると

先ほど渡った吊橋が見えます
そして 息を切らして 這うように登って来た場所は

原不動滝
ここまで来ても記憶にない
2つ目の吊橋

奥に 一人見えますが ご高齢の女性が一人で来ていました
私も ここまでキツかったのに
やっぱり昔の方は足腰 強いのかな
その女性が居た場所へ

お賽銭箱があり その先は行き止まりです
吊橋で行き止まりなのは きっと ここだけでしょうね
この場所からの眺めは

おお
すばらしい
今までの すべては記憶にありませんが この感動は この場所です
上の滝を

滝の撮影は簡単なようで難しいので 横着な私は苦手なので 証拠写真だけ数枚を
下の滝も 少し

物覚えが悪いのは 昔からですが 一度来た場所をこんなに忘れるものですかね
でも ここは紅葉の時期に来れば もっと感動しそうなので 頑張って来たいと思います
.
今日は 広島で展示会のお仕事です
メーカーさんの参加も多く 賑やかで楽しい展示会です
私の売上げも賑やかになればいいのですが
明日の日曜日は休みなので 朝から花菖蒲でも見に行こうかな


でも記憶にあるのは




この いい加減な記憶で訪れた場所は


入園料



この吊橋を渡ると 次には急な階段が続きます


ここも記憶にない

階段の途中から下を見ると


先ほど渡った吊橋が見えます

そして 息を切らして 這うように登って来た場所は


原不動滝

ここまで来ても記憶にない

2つ目の吊橋


奥に 一人見えますが ご高齢の女性が一人で来ていました

私も ここまでキツかったのに


その女性が居た場所へ


お賽銭箱があり その先は行き止まりです

吊橋で行き止まりなのは きっと ここだけでしょうね

この場所からの眺めは


おお


今までの すべては記憶にありませんが この感動は この場所です

上の滝を


滝の撮影は簡単なようで難しいので 横着な私は苦手なので 証拠写真だけ数枚を

下の滝も 少し


物覚えが悪いのは 昔からですが 一度来た場所をこんなに忘れるものですかね

でも ここは紅葉の時期に来れば もっと感動しそうなので 頑張って来たいと思います

.
今日は 広島で展示会のお仕事です

メーカーさんの参加も多く 賑やかで楽しい展示会です

私の売上げも賑やかになればいいのですが

明日の日曜日は休みなので 朝から花菖蒲でも見に行こうかな
