pacific0035'写真BBS

文学や史跡で登場するマチを旅しながら、折々、紹介することを心がけています。

文化として馬を位置づける あやめケ原180625

2019年02月21日 16時43分28秒 | 旅紀行
 文化として馬を位置づける あやめケ原180625.花と霧、岬の海岸線で知られる厚岸自然道立公園。

 厚岸は、厚岸町の「厚岸」ではなく、厚岸郡の「厚岸」をさすので、あろう。江戸時代、区分と命名を施した松浦武四郎の見識。

 厚岸町と浜中町の町境に近い「あやめケ原」。馬が放牧されている。いつから放牧されたか。1980年頃と記憶するが。

 放牧目的は、放牧場が草を食してアヤメは残してくれる知恵というより、結果がはたらいた。

 管理主体がどこであるかは不明ながら、数頭放牧されている。自然繁殖しているかどうかは確認していないが、黙々、生草を食して、原っぱの<草取り>をしてくれる。

 アヤメの咲く時期には観光客が訪問し、催事も行われる。では、非観光シーズンは撮影好きな趣味の方が訪れている様子。

 平日、BSグリーンチャンネルをみながら、考えた。定期的に放牧場コミュニケツアーがあっても、よいか。

 放牧はそのままに、馬の健康、癒やし、コミュニケ作用。ナトリウムは濃霧の塩分で補給されるも植生、樹木との<互生>確認も。

根室市の沖、ユルリ島にも野生馬が存する。雌だけ6頭になったということで、昨春か1-2頭の補充を行ったとの報もあった。

 そのためには、管理主体の明示が不可欠かも。


(グリーンチャンネル)
 「日本の農業および競馬の専門チャンネル」。
 「日本中央競馬会(JRA)の関連法人である一般財団法人 グリーンチャンネルが運営」
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巧みにマメコバチ さわやか自然百景180828

2019年02月18日 06時09分32秒 | Weblog
巧みにマメコバチ さわやか自然百景180828、2018年の大型連休に津軽平野でロケーション、と。

 連続休日の時節は、津軽平野のリンゴが満開。りんご園経営者は枝の選定に余念なく、栄養が花芽のない枝や葉に届かぬようにと、懸命。

 そのかたわらでマメコバチ。受粉、結果に一働きながら、園内の小屋にシツラエられた木製リンゴ箱へとシキリに戻る。

 青森県でのリンゴ栽培。明治維新後に導入、定着したそうで。受粉をうながすマメコバチは外来種で、受粉促進とヒトに危害を与えない点が、注目されたのか。

 15分番組、その前半がたいへん興味あるプロセスの紹介。
 受粉でたくさん身につけた花粉。そのまま巣にもどり、用意されたヨシの随に蓄積する。ストロー管の奥に花粉が貯蓄されると、そこに産卵。ためこまれた花粉は幼虫のエサになる、と。

 その前にもう一仕事。
 ストロー管の入り口から3カ所。蜂密蝋をもって管道を封印。卵と花粉の「子ども部屋」は、三重の密蝋の壁で守られる。

 さわやか自然百景=津軽平野。岩木山の見下ろす平野で委営まれるりんご園とマメコバチの生態。
 マメコバチは蜂密蝋で管道を封印し、その生涯をおえる、と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お買い得 or 高根の華 「ぶらタモリ 武蔵小杉」190209

2019年02月10日 07時59分26秒 | 放送
お買い得 or 高根の華 「ぶらタモリ 武蔵小杉」190209.3DKが6800万円.

 2社5路線.
 鉄道があつまり、その先にある路線との接続であわせて13路線.
 神奈川県に位置しながら池袋、新宿、品川ー羽田、都心にも短時間.

 タワーマンションが相次ぎ開発.  
 その数、実に6000世帯.緑印の集合住宅に1万5000人は住むのでは、と.赤印の棒線が距離=200メートルの表示.

 「武蔵小杉に住みたい」の調査順位.
 調査結果は集合住宅の増加とともに、上位にランク.しかし、しかしこの変貌はバブル崩壊後のこの10年ほどの間の現象らしい.

 平成の30年間で武蔵小杉駅周辺は大きく様がわり.
 現武蔵小杉駅は第一生命のグランド跡かと.再開発前の集合住宅地は不二サッシなどの工場用地.都心から移転の工場集積は、バブルがはじけて再移転と、報じたように思うが.

 その前がある.
 工場用地、会社グランドのその前は、一面の田んぼ.そこに終戦前後にグランド化、工場用地化がすすみ、と.
 田んぼ、その田んぼを維持する用水は、多摩川からの水を分水.その起源は家康の江戸建設にさかのぼる.消費都市・江戸を支えるに、新田開発が不可欠であった.
 
 その用水跡.
 昔、あった用水跡は埋められて<道路>にかわるも、その用水路の曲線がわずかに承けずつがれて、道路に残る<わずかなカーブ>に、そのヨスガを残す.
(図はgoogle空撮図をもとに配置を記録するも、土地勘がないだけ記載が難しい)=190203 NHKG ぶらタモリ 武蔵小杉.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校体育館の片隅に 島義勇屋敷跡

2019年02月06日 08時44分20秒 | 旅紀行
​​  高校体育館の片隅に 島義勇屋敷跡.所在地は佐賀市与賀町1343ということか.

 佐賀城跡にある新装の「島義勇銅像」から「徒歩で5分」と、しておこう.

 浄土真宗本願寺派の寺院右手の取り付け道路が目印.約150メートル進む.

 1)家臣子弟、2)弘道館に学ぶ、3)蝦夷地探索を命じられる、4)北海道開拓使判官、5)明治7年刑死.

 北海道ではその業績が高く評価されるも、江藤新平と共に、佐賀の乱の指導者として不遇.
 副島種臣とは従兄弟されているが.文政5年の産まれ.

 屋敷跡と表示されているのは「明治になって生活」した地とされる.

 佐賀清和高等学校の屋内体育館がせまってきてる.その一隅に顕彰のモニュメントが配置.

 生誕地は「佐賀城下の精小路」、さて、どこでしょう.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月新装の島義勇像 佐賀城公園

2019年02月03日 10時00分10秒 | 旅紀行
 11月新装の島義勇像 佐賀城公園.17年4月に新像建設の話を聞いて.関心をもっていましたですよ.

 こちらにも佐賀にゆかりの家筋が.明治2ー4年に鍋島家が釧路郡、川上郡、厚岸郡を分領=ぶんりょう支配した経緯もありますし.

 ふるさと納税の制度をもちいて、資金構築に努めておられたようで.

 肥前さが博覧会.あわせてご案内があって、出かけてみようかと.平成3年に佐賀市に出かけて、その折、以来では.

 今回は七賢人.そうしたことが博覧会=明治維新150年にあわせて企画されたのでは.

 鍋島直正公を筆頭に、大隈重信侯、江藤新平、島義勇、大木喬任、ほかに2名.大隈侯は生家の修復が行われたようで.

 島義勇は、まずこちらの銅像.訪問日は晴れた日で、冬の陽光に像の偉容が映えわたっていたが.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成年男子SP イランカラプテ国体フィギュア競技190131.

2019年02月01日 08時30分33秒 | 催事
  成年男子SP イランカラプテ国体フィギュア競技190131.

 のぞいてきましたですよ.16時20分から18時まで.会場は釧路春採アイスアリーナ.

 全5グループ.最初の滑走者から14人の演技を.パフォーマンス.そのように申すようです、が.

 到着時は少年男女の表彰式があったらしく、入口付近は人だまり.時折、拍手が聞こえて.

 入場したときは最初の滑走者.得点は33点台から66点台までと、幅があるも.

 出場26人中、フリーにすすめる人は、上位何位までと足切りされるもの、か.

 競技関係者以外の、地元市民の数は多くはなかったように思うけれども.当市のフィギュア競技人口の裾野の広がりを反映している、か.

 会場は寒いが、そこは「北方型生活様式』.マスクのハイヨウがベターか.​
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする