pacific0035'写真BBS

文学や史跡で登場するマチを旅しながら、折々、紹介することを心がけています。

天帝感謝祭、転じて「晴天&無事故」祈願 釧路運動神社201028

2020年10月29日 06時14分32秒 | 季節
 天帝感謝祭、転じて「晴天&無事故」祈願 釧路運動神社201028

「釧路市民運動会」。長い歴史、人口の6割を集めたこともある、マチ中の一大イベント。

 昭和33年6月15日の市民運動会記録。
 「運動神社は祠を新築してグランド東側の小高い丘に移され、前夜祭はその社前で行われ、晴天と無事故を祈願することになった」と書く。

 確かに、小高い丘。
 そこに小社があって、「晴天祈願で、前夜に祭事が行われる」。かく、聴かされていた。
 毎年、隣接といえるかどうか。近くで高等女学校で発足した新制高校の一年生。先輩はこの運動会に参加するのがナライであった。
 
 大正7年6月16日、「正午の休憩時間に天帝感謝祭が行われた」とある。

 大正15年6月20日の市民運動会記録に、
 「浦見町武富私道のお稲荷さんから古い祠(ほこら)を譲り受け『運動神社』を建立した」と、起源を記載。

 ここまで、会場は「春採公園グランド」であった。

 昭和8年、前年に完成した「釧路市設グランド」。
 市民運動会は新設の会場に移り、「運動神社」も移設した」と記載されている。

 昭和31年6月17日。会場名は「釧路市設陸上競技場」。そう変更されたらしい。
 「天帝感謝祭を『晴天、競技感謝祭』と改称したが内容は従前どおりであった」と。

 昭和31年。この年は「もはや、戦後ではない」が、『経済白書』に登場した。
 「天帝」の表現は「晴天」に変更。「内容は従前どおり」は、含蓄があるのかも。

 『釧路市民運動会年表』に記載。佐藤公則氏の著作。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

提案者の思惑、その先にあるモノ 「今日の話題 消えた道銀」201022道新夕刊。

2020年10月25日 05時57分24秒 | 季節
提案者の思惑、その先にあるモノ 「今日の話題 消えた道銀」201022道新夕刊。

 提案者の思惑、その先にあるモノ 「今日の話題 消えた道銀」201022道新夕刊。

 1944年9月、
 「北海道銀行」なる会社が北海道拓殖銀行という会社に吸収合併された、と。

 合併は銀行の都合ではなく、
 政府が「一県一行主義」をすすめた結果の銀行統合であった。結果、道内に11銀行あった地方銀行は拓銀一社に絞られた。

 政府は政策執行の理由を、
 「銀行がたくさん並んでいる結果、競争的になり、ついには不安全な貸し出しをする」。そういうことと、説明したらしい。

 記者は書く。
 「実態は軍備拡張のため、国債増発の引き受けと預金吸収を目的に、各地で強力な中心となる銀行が必要となったようだ」。

 「一県一●主義」。
 それは、こと銀行のみではない。「一港一社主義」の策で室蘭=栗林、釧路=三ツ輪運輸、函館=金森かに各社は統合された。
 「一県一紙主義」から、道内に開業函館、小樽、室蘭、旭川、北見、帯広、釧路の新聞が統合されて、『北海道新聞』=「道新」が成立した。

 記者は注目する、二つの点で。
 1)に「合併しやすいよう独占禁止法の特例法が来月施行される」。
 2)に「銀行の苦境は、出口の見えない超低金利政策が原因だ」「またも国策のつじつま合わせなのか」。

 時に「北海道銀行」。今ある道銀は、第二次北海道銀行で、まったく別会社。
 「1894年(明治27年)に余市銀行として設立し、第百十三銀行(函館)と合併してできた老舗だ」、と。
 北海道経済に占めた、余市・函館の地位を知る話。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色は静岡、香りは宇治、味は狭山 銘柄の主張点201024

2020年10月24日 06時26分10秒 | 記録
 色は静岡、香りは宇治、味は狭山,

 日本茶の定評、その一。
「色は静岡、香りは宇治、味は狭山」と、どこかで聴いた。巷間、書く言われるのは<本当か>と、ネットで検索。

 狭山茶の歴史ー狭山茶業振興協力会が公開中。
https://www.sayamacha.org/about-sayamatea/
 (要約)
「色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす」
狭山茶は、比較的冷涼な丘陵地帯に多く栽培されています。
摘採は2番茶までのため深い味わいをもっています。
丹念に選りすぐった自然の風雅が、甘く濃厚で「味の狭山茶」として親しまれています。

 (その要素)
 1)「比較的冷涼な丘陵地帯に多く栽培」
2)「摘採は2番茶までのため深い味わいをもっています」。
3)「仕上茶の火入法」
(1)「狭山火入」と称する古来の火入れの真髄を発揮し、
(2)丹念に選りすぐった自然の風雅
4)「甘く濃厚で「味の狭山茶」として親しまれています」。

 そういうことに、なるらしい。でわ、「掛川茶」とは。
 そうですかー、静岡茶。そうなると、「色」茶のブランドなのかなー。

 でも、
「色は狭山、香りは宇治よ、味は静岡でとどめさす」
「色は静岡、香りは狭山、味は宇治でとどどめさす」などが、あったりして。

ポイント。
自己製品の特質の提示、説明能力。銘柄の主張点201024.
ただし、まだ、「いつ、誰が言い出した、どんな場面で」。それは未だに承知せず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「心が育つ時代に」「自然やくらしのようすを」「五・七・五」 釧路俳句連盟

2020年10月19日 05時48分03秒 | 記録
 釧路俳句連盟さんから、資料をいただきました。4点です。

 『釧路俳句連盟 五十年史』『釧路俳句連盟 会報』『第10回 釧路こども俳句大会 作品集』
 『くしろ俳句ポスト入選作品集 第31回』。

 なかでも『第10回 釧路こども俳句大会 作品集』は、1095句の投句を数え、児童センター、児童館、そして学年別に収録されています。
 「心が育つ時代に 自然や暮らしのようすを 五・七・五のことば遊びで」。

 小学校教諭職のお方が入力してくださいましたか、実に2万字以上のボリュームです。
 そのご努力を無駄にすまいと、グラフを二種つくってみましたよ。

 その結果、判明した点。
 釧路川を境界に、西が投句数多く、東が少ない「西高東低」の投句数。
 西部地区は615句、東部地区は小学校二校の69句を含めて投句数は480句、です。
 自然景観にみちた西部地区が、建造物豊富な東部地区をうわまわっています。
 (投稿した児童館数は西部10、東部9+小学校二校=西部地区の児童総数は東部地区を上回る)。

 上気の結果に意味があるか、どうか。
 それは困難ながら、碑の分布で申すと「西の産業、地域開拓記念碑、東に文学・歌碑・発祥地碑=文化」の配置である点は判明している。

 児童センター、児童館では小1から小4の投稿が圧倒的に多く、二つの小学校は小3ー小6学年の投句が多い。
 これも特徴点。背景には指導者がついてサークルがつくられている小学校。
 児童厚生指導員の呼びかけで投句する児童センター、児童館の差違があるのかも。

「心が育つ時代に」「自然やくらしのようすを」「五・七・五」 釧路俳句連盟

 会長の石川青狼さんは「継続は力と言われます」。かく巻頭言を示しておられる。地道なご努力と敬意を寄せる。
201019
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屈斜路湖・硫黄山・摩周岳 屈斜路カルデラの三雄姿201017.

2020年10月17日 06時00分30秒 | 季節
 屈斜路湖・硫黄山・摩周岳 屈斜路カルデラの三雄姿201017.

 阿蘇と並ぶ本邦有数の大規模カルデラ
 火山湖あり、活火山あり、紺碧の湖水あり。茶の肌、緑の樹海、黄色の硫黄噴火物。

 一望できるは藻琴山の展望台かな。10月中旬、紅葉の時期。

 201016 阿寒湖の紅葉。
 「黄色が多かった」と。訪問者の弁。午前10時初、路線バスの旅。

 アイヌ民族コタンで昼食、遊覧船に便乗、マリモのチュウルイ島を回遊、16時発の路線バスで帰路に。

 「(マリモは)嵐に乗じて天敵の水草が除去されて、湖を制覇するため」に丸くなる、と。

 1)遠浅の湾、2)強い風、3)水草。 nhkG 「チコちゃんに叱られる マリモはなんで丸い」200727.

 阿寒摩周国立公園
 阿寒湖周辺に関心が集中するも、国有林に囲まれた日本最大のカルデラ群もお忘れなく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<創られた光景><育てた樹種><護った自然> 永い投資の蓄積

2020年10月15日 13時37分38秒 | 記録
 本州の紅葉。その光彩が<華やかにして美しい>とされる。現代人は、見入ってウットリする。

 しかし、<創られた光景><育てた樹種><護った自然>なのだ。

 <創られた光景>
 造塔が加わり、庭園設計者が構築し、開設者が投資をした。

 <育てた樹種>
 庭師が手を入れ、氏子が寄進し、守護者が浄財を募った。

 <護った自然>
 市民が負荷をかけなかった、参詣者が損なわなかった、維持者が管理した。

 改新の謀議
 後世の人は物語を懐かしむ。勝者を讃え、謀殺されたヒトの無念を思う。

 市民つどいて、華やぎの蔭に伝わる故事をかみしめる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポイントが良いか、マクロがふさわしいか 京洛の紅葉201013

2020年10月13日 13時26分22秒 | 季節
 ポイントが良いか、マクロがふさわしいか 京洛の紅葉201013.

 北海道東部、昔の体育の日が過ぎて、紅葉が時期をむかえるも<華やかさ>はなく、いかがしたものか。

 2011年11月22日、まずは大原三千院を訪問。その先の来迎院まで足をのばす。朱印帖の揮毫、押印の方をお訪ねして、お話をうかがうことができました。

 三千院、来迎院ともにスポットポイント。ピンポイントの美も良いが、マクロの紅葉はいかが。
 どうらや、嵐山 亀山地区 展望台あたりはどうか。天竜寺の庭は<曹源池庭園>と申したか。
 嵯峨野のトロッコ電車はともかく、保津峡くだりは混雑で難儀かも。

 祇王寺、大覚寺、清凉寺、二尊院などなど。紅葉のピンポイント名所も、甍=いらかをならべる。

 たのしみたい。秋の風情。紅葉の光彩。清涼の空気。大堰川の水。三千院ー亀山地区展望台=23〜25キロ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖で酸欠ひろがる びわこ放送201011.

2020年10月11日 10時49分32秒 | 記録
 琵琶湖で酸欠ひろがる びわこ放送201011.

 ニュース記事をネットで配信
   https://news.yahoo.co.jp/articles/81be97b08b786a0b4e14e6b16464a4c23fdca679

 「2年連続で全層循環が起きなかったびわ湖で異変です。北湖の深い部分で酸欠状態が広がっていることがわかりました。」と。まず、書き出しが。

 続けて
 「滋賀県は先月30日と今月6日、北湖の水深90メートルの地点で酸素濃度の調査を行ないました。その結果、30日には7地点中5地点で、6日には5地点中2地点で、酸素がほとんど無く測定値の下限となる1リットル中、0.5ミリグラムの濃度が記録されました。過去に観測されたことが無い状況ということです」。

 他の生物への影響について
 「水中生物の生存基準は1リットル中、2ミリグラム以上とされていて、観測地点では湖底に住むイサザやヨコエビの死がいが確認されています。」

 『毎日新聞』をこの状況を、配信したようで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸期で500万=神宮再建の物語創造 <お伊勢参り>の起源と恒常的システム201007

2020年10月08日 15時11分04秒 | 記録
 江戸期で500万=神宮再建の物語創造 <お伊勢参り>の起源と恒常的システム201007。

 河崎=二見浦、吉川、外宮、内宮と125社からなる宮社の順路を提案。

 二見浦や、殺人事件のあった「油屋」など名所をつくり、的矢牡蠣・伊勢うどん・朔日餅などの名物が加わる。

 1771年、構想力と枠組つくりに秀でた「御師」が登場した、と。

 ネライは伊勢神宮の再建経費の獲得。

 1)生涯一度は伊勢に「お陰参り」。
 2)不在の間の手不足を埋め、確実に各人が参加できる「講」の組織化
 3)資金をつくるための資金積み立てや無尽を講の下で実施。

 江戸期に500万人、現在は1300万人の参拝者を創出。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農事暦試作 201008 それを試みてみることに。

2020年10月07日 06時25分42秒 | 季節
 農事暦試作 201008 それを試みてみることに。

 ところで農業暦と農事暦には違うのか。モノの記載によると。

 農事暦 のうじれき
 (コトバク)の記載
 「1年を周期とする農業を営むために,四季それぞれの時期における農作業やそれにかかわる年中行事を,月日を追って系統的に定めた暦法または暦書」

 日本大百科全書(ニッポニカ)
 「太陰太陽暦時代の東洋における暦の二十四節気は、(筆者註 農事に手をつける季節を知る)基をなすものであった」
 「播種(はしゅ)・収穫・施肥などの時期、あるいはとくに気象上注意すべき時期、さらに豊作を祈念し収穫を感謝する祭りの日などを記載した暦書」

 農業暦
(JA松阪)
「一般的に栽培されている品目や管内の特産物などの作業手順を紹介します」としている。

 1960年 北海道東部。その一隅での取り組みを、記憶をもとに採録しておくことに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農事暦試作 201008 それを試みてみることに。

2020年10月07日 06時24分42秒 | 記録
 農事暦試作 201008 それを試みてみることに。

 ところで農業暦と農事暦には違うのか。モノの記載によると。

 農事暦 のうじれき
 (コトバク)の記載
 「1年を周期とする農業を営むために,四季それぞれの時期における農作業やそれにかかわる年中行事を,月日を追って系統的に定めた暦法または暦書」

 日本大百科全書(ニッポニカ)
 「太陰太陽暦時代の東洋における暦の二十四節気は、(筆者註 農事に手をつける季節を知る)基をなすものであった」
 「播種(はしゅ)・収穫・施肥などの時期、あるいはとくに気象上注意すべき時期、さらに豊作を祈念し収穫を感謝する祭りの日などを記載した暦書」

 農業暦
(JA松阪)
「一般的に栽培されている品目や管内の特産物などの作業手順を紹介します」としている。

 1960年 北海道東部。その一隅での取り組みを、記憶をもとに採録しておくことに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立公園の自然 阿寒・摩周と釧路湿原201013

2020年10月06日 06時28分45秒 | 記録
  国立公園の自然 阿寒・摩周と釧路湿原201013

  2.釧路湿原国立公園の自然
  1)泥炭湿地とその植生
  2)長路緩流河川と西高東低の傾斜
  3)生態系と食物連鎖

 3.阿寒摩周国立公園の自然
  1)火山丘頂
  2)カルデラ地形と短路急流の河川
  3)ラムサール条約登録地

  1.海岸線と厚岸道立自然公園の自然
  1)寒流と気象
  2)釧路川河口=海岸線の分岐点
  3)海岸線の特徴と資源

 「釧路地方の模式ダイヤグラム」(岡崎由夫著『釧路の地質』 1963年 釧路市所収)を
もとに、3タイトル3項目
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水素、地域の知的財産の軸に <釧路 あゆみの会公開例会>200929

2020年10月04日 11時47分57秒 | 記録
 水素、地域の知的財産の軸に <釧路 あゆみの会公開例会>200929。

 経済界で<地域の未来>を考えるお立場の二人のお方が、水素をテーマに講演をしてくださった。

 提言は、前三ツ輪商会代表取締役相談役の岡本憲明さんと、前三ツ輪運輸監査役の伊関義和さんのお二人。

 水素といえば、水。続けて水素電池などの用途がよぎる情報に加えて、実に多面的な可能性を示された。

 気がつくと、多くの聞き手をトリコにしてくださった。

 1)知的関心からアプローチした情報収集、2)利用者目線でこれまでの<あたりまえ>にさまざまな疑問と隘路を指摘、
 3)身近に潜在している付加価値の多様な活用。そこに焦点をすえて、「真摯に取り組め、知恵をひきだせ」。

 真に示唆に富み、聴く市民を刺激する90分。

 伊関氏は、
 4)水素は油から製する技術が有望でこの地は製造地向けの特性を有し、
 5)釧路港を拠点に水素活用の寒冷地向け実証実験の働きかけを提案。

 岡本氏は、
 6)まず広くなにごとにも興味をもって、
 7)A.なにがあるか、B.なにができるかのデータベースを創る点を心がけ、
 8)世界各地で類似の取り組みをしているところがあるか、と。

 現役を離れているモノの知的好奇心にあふれ、往時の職場の後輩達が駆けつけてくれた姿に熱いエールも。

 この催事。3月11日に予定されていた講演会。
 自粛、感染危機管理のすすむなか、会合をもつこともできない状態が続いていた「女性経営者のつどい 釧路 あゆみの会」。
 あゆみの会の会員がまず集まって、地域の当面する課題について識者の意見を聴く。そこが発端。

 外からの投資、公共事業で育てられた地域で、地元経済界がめざす地域政策。
 開発能力や投資意欲に穏やかな今、時代を切り開く意欲が満載された集会。

 「小さな提案、寄せあつめられて、燎原に広がる火炎のごとき生業の拡大」。

 出席させていただき、そうした感慨にひたることできた地域の集会。200919 18時ー19時30分 釧路市生涯教育センター。(写真は、様子を伝えた『釧路新聞』 20年10月1日 14面)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い上がり+政治哲学不足 保守超えて、自由の否定201003

2020年10月03日 18時25分42秒 | 記録
 思い上がり+政治哲学不足 保守超えて、自由の否定201003。

 長かった長期政権。個人的には

 「安倍首相の成蹊大学時代の“恩師”が苦言『首相としてもう少し知的になってほしかった』」を二度にわたり指摘された経過があるなかでの番頭さん。

 今度はトップにすわって、大見得の施政方針演説はまだなのに、することが意外にも細かいことばかり。

 携帯電話料金の値下げ、外遊予定は核心をはずして周辺国から、「自助・共助・公助」。

 「自助・共助・公助」は巷の町内会長さんの就任挨拶かと、耳をうたがった。法政大学の恩師の弁を承りたい。

 長期政権は、気がつかないように人事をさまざま私的に操った。

 日銀に黒田総裁、内閣法制局長官に慣例を変えて外国大使経験者、日本放送協会長に籾井勝人。那覇高等裁判所判事に基地関係の行政訴訟に備えて、政府寄り長官の任命。

 東京高検検事長人事ではネットのシッペ返しにあったのに、懲りぬは「専門領域にも素人が口出し」。

 高邁、明正な判断と言うより、「説明できないことを、説明しない」。

 主権者は憲法に規定され、法律の枠内の行政権を委任。

 国際社会に恥ずかしい、ノーベル賞受賞者の弁にも耳かさぬ舌先三寸。思い上がり+政治哲学不足 保守超えて、自由の否定201001ということでは、ないか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「近世の大衆化」 西国八十八ケ所巡拝201003

2020年10月03日 06時02分37秒 | 記録
「西国八十八ケ所」と検索したら、「四国八十八ヶ所 起源ではありませんか?」と、問い直された。「近世の大衆化」 西国八十八ケ所巡拝201003

  「『四国八十八ヶ所』とも表記される」とあり、
1)に「四国にある空海=弘法大師ゆかりの88か所の仏教寺院の総称」にして、
2)「四国霊場の最も代表的な札所」と、定義されるべきか。

今日の盛行は「近世の大衆化」と呼称されるらしい。3点の出版に1点の絵図。
 3点の出版。
3)『四国辺路道指南』(1687年刊) 「高野聖とも伝えられている真念」作と。
4)『四国偏礼霊場記』(1689年刊) 高野山の学僧寂本が札所の見取り図や由来など
5)『四国偏礼功徳記』(1689~90年刊) 遍路の行程に即した環境整備も行った。

3)は「初の四国遍路ガイドブック」「経路の明確化を意図し詳細な情報が記載」「改訂・増補を重ねて150年以上にわたって利用されたロングセラー」。
 真念はなんといってもこの時期=貞享(じょうきょう)4年の中心人物。
 4)と5)にも深く関係。

 1点の絵図
 細田周英による『四国偏礼絵図』(1763=宝暦13年)は、遍路の大衆化に貢献。
 西国巡礼のような案内図がなかったので作られた。

 『四国辺路道指南』。
原本は『四国へん礼道指南』の名で早稲田大学図書館に所蔵、翻刻が講談社学術文庫で出ているようで。後者はAmazonで承知(書影)。「へん」は「偏」ではなく「ぎょうにんべん」の「へん」。当該字は「環境依存文字」で使用しにくい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする