pacific0035'写真BBS

文学や史跡で登場するマチを旅しながら、折々、紹介することを心がけています。

隣邦と接点、砂糖が普及 長崎街道57里220125

2022年01月30日 09時42分00秒 | 記録
 長崎街道のカステラ・羊羹 日本遺産認定のシュガーロード。

 小城の羊羹。
 頂戴するたびに吟味された煎茶とあわせ、モノを書く力にさせてもらっている。
 NHKBS3で放送「長崎街道 新日本風土記」で紹介。しかしネットでみると、「日本遺産認定!シュガーロード(シュガーロードと小城羊羹)」。
 単なる脇街道ではないらしい。ネットには「日本遺産認定!シュガーロード」とある、よ。

 隣邦と接点、砂糖が普及 長崎街道57里220125
長崎街道は脇街道。長崎・矢上神社近くから小倉・小倉橋までの約228キロメートルを指す、と。
 1)矢上神社・・・旅の安全を祈って、街道を行く人は祈る、戻った人はお礼参りをする、起終点。
 2)シュガーの道・・・不純物なし、添加剤物なし、水も少々絶品のカステラ。長崎を通じてもたらされた砂糖の芸術。修業にはいった職人も10年の修業後にやっと一口。
その砂糖といえば真宗寺院に伝来の「ヒゲよけ珈琲茶碗」。シーボルトが象をともなって、江戸に赴いた時、この寺院に立ち寄った、時にふるまいのコーヒー。
 3)武雄温泉・・・昔はヒノキ、今は石造りの浴槽、シーボルトも特別に入浴を許された、殿さま専用温泉。町民は年に364日は入浴する朝湯会。話は、湯浴みしながら打合せがすすみ友達ができる。正月は開場前に禅僧があらわれて祈祷。その後に開放、年齢かまわずに語る初湯会。
 4)恵比寿信仰の佐賀・・・マチなかに恵比寿像が多い。大小さまざま、いたるところにエビスさま。
 5)小城の羊羹・・・一帯は軟水の名水に恵まれている。清流文化を下支えする軟水。これに街道を通じてもたらされる砂糖がマッチして、小城は羊羹の名産地。実は佐賀県。全国一の羊羹消費量が多い、と。中国から受け継ぐ砂糖は、長崎にカステラ、佐賀に羊羹を産んだ。
 6)舞台は飯塚に・・・ここには美女と炭鉱王。伊藤伝右衛門に柳原白蓮。伊藤家には「千鳥ぼうろう」のポスターが邸宅電話室に。さて、その訳は・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多元的文化の象徴施設 日銀旧支店跡・釧路210128

2022年01月29日 14時35分51秒 | 記録
 多元的文化の象徴施設 日銀旧支店跡・釧路210128

「日本的自然保護思想の体現」→前田正名メモリアル
「円&ルーブルの為替レート、日露交流の舞台」→
「マイノリティーの尊厳」-千島アイヌ民族生活文化圏、オホーツク海文化圏、十勝アイヌ民族生活圏の接点
「地域の未来」=「多民族生活圏の接点」「気候変動・生態系持続の枠組み」「地域経済・文化の深化」
「職域経験者がその経験と見識を活かす人材育成」

技術教育では哲学と基礎的研究をなおざり。人材育成に意図的、計画的、組織的が淡泊。


倉本聡談
「僕は間違っちゃったと思いますね。ものすごい間違っちゃったという気がしますね」。「やっぱり何故こんなに経済本位になっちゃったのかということですね」。「経済と科学が偉くなっちゃったのかということですよね」。

西欧でよく言われるように、本当の文明社会というのは、「エコノミー(経済)」と「エコロジー(自然環境)」と「カルチャー(文化)」というのは、三本の柱になって互いを支え合ってバランスよく立っているものを真の文明社会だという言葉があるんだけど、今はエコノミーのことばっかり言うでしょ。

何でこんなにカネ、カネ、カネって言ってんのか。
そうするとね、人間の生きることの一番大事なことはカネなのかっていう話になりますね。僕は違うと思うんですよ。むしろ幸せだと思うんですよね」

https://ameblo.jp/ananfarm2010/entry-12127245224.html (ユーカリままのスローライフブログ 220129 14:20)


NHKGで視聴。「百年インタビュー 倉本聡」。ここのところを鮮明に覚えていて、さて誰かがおこしているか。そう考えて探してみると、確かに記載が存在。録画をみなくて、済んだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶畑・ツバメ・蒸気機関車 川根本町の茶畑・静岡 ニッポンの里山

2022年01月28日 09時19分37秒 | 放送
 茶畑・ツバメ・蒸気機関車 川根本町の茶畑・静岡 ニッポンの里山
1)茶畑、2)ツバメ、3)大井川鉄道の蒸気機関車、4)土屋鉄郎 茶の栽培・60年、5)雑草は手で引き抜き、7)害虫のコミカンアブラムシ 
8)ツバメ、アカタテハ。・アサギマダラにナミテントウは益鳥、益虫 9)アキノキリンソウ アケボノソウ  エンシュウハグマ 10)最後は手作りの「おいしいお茶」。

茶に取り組んで60年。
製茶業の土屋鉄郎さんんが語る。ツバメは自宅の家屋に営巣し、子育てを毎年、繰り返す。庇を貸しながらもツバメは益鳥。恐らく、農薬を使わなくても済ますことのできる害虫の駆除を担当。

「一煎目の茶は捨てる」
1960年頃、家庭で行われていた「たしなみ」。なぜ、と考えてきた。
最近、思うに「農薬を使用したから」。そうではないのか。

飲み続けてみると、ジックリ煎じた一杯目は香り、色合い、味わい。そのいずれもが出色。確かに一服目を手みじか湯通しして、二服目もジックリ煎じると、がよく出たが。

安い茶は止している。本来の旨みを愉しむのに、一煎目の旨みを失いたくない。これは贅沢か。

(以下、番組案内) ニッポンの里山 ふるさとの絶景に出会う旅 2020/02/14(金)15:35 の放送内容 ページ1 | TVでた蔵 (datazoo.jp) 
大井川の上流の町・ 静岡県川根本町。山間に位置するこの町は、頻繁に濃い霧に包まれる。そんな環境を利用して古くから行われてきたのは、お茶の栽培。畑を潤す適度な水分のおかげで良質な茶葉が育つ。標高600mの山中にも茶畑が広がっている。ここでは自然のままに木を育て、1回だけ茶葉を摘む昔ながらの栽培を行っている。農薬も使用していないため、コミカンアブラムシやナミテントウなどの虫も見かけることができる。茶摘みの季節には、空からも茶畑を守ってくれる生きもの・ツバメがやって来る。茶畑に害をもたらす虫などを捕まえてくれるという。10月、茶草場に咲くのはアキノキリンソウやアケボノソウなど。大井川上流で見つけた昔ながらのお茶作り。大切にしたい里山の世界がそこにはあった。

BS4K 午後5時50分~ 午後6時00分  ニッポンの里山 ふるさとの絶景に出会う旅▽生きものが集まる天空の茶畑 静岡県 - NHK 
▽生きものが集まる天空の茶畑 静岡県
大井川の上流部、山の中に「天空の茶畑」と呼ばれる畑がある。おいしいお茶を育てるために昔ながらの栽培方法が続いてきた。農薬を控えた畑には多くの生き物が集まる。

大井川の上流の町、静岡県川根本町の山の中にまさに「天空の茶畑」とも呼ばれる茶畑がある。ここではおいしいお茶を育てるため自然のまま木を育て、年に一回だけ茶を摘む昔ながらの方法が今も続いている。また茶草場と呼ばれる草地で刈った草を乾燥させ畑に敷きこみ肥料にするのもおいしいお茶づくりに欠かせない作業。定期的に草刈りがされる明るい茶草場には小さな野花が咲き、農薬を控えた茶畑では多くの生き物が暮らす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーブル交換 択捉事務所開設 北海道の日銀支店220127

2022年01月27日 13時28分52秒 | 記録
 それそれはいろいろ、ありがとうございます。武藤先生の投稿、少し、理解につながる時期の絞り込みをやってみます。
 そうですねー。2012年ころでしょうかねー。実は、私も意識して「このタイミング」という

 記憶の仕方をしていなかった、もので。
 1)2009年8月に「日銀保存」がマチなかに提起されて、
 2)翌6月に武藤忠先生も日銀跡地に関心をもっていたことがわかって、
 3)夏に「粗忽日記」を公刊して、横澤一夫さんが『河太郎』に書いた。これが刺激になったようで、この公刊時期は判明します。
 4)武藤先生の原稿は文化欄ではなかった、ハズですねー。読者が随時、原稿を持ち込むことがあるではないですかー。その扱いでしたよー、確か。
 5)横澤さんが再度、投稿されたのは暮れの12月に「保存表明」があって、2月議会にむけて横沢さんが「巷論」以外のところに投稿原稿を載せてもらった。

 ルーブル交換 択捉事務所開設 北海道の日銀支店220127
 そういう経過のなかの、一つなのですが。
 少し、理解につながる時期の絞り込みをやってみます。小生が切り抜きをした記憶はなく、すみませんネー。お手数をおかけします。のちほどまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宍道湖の夕映え 国際観光都市・松江のシンボル03 211129

2022年01月24日 11時34分58秒 | 旅紀行
 宍道湖の夕映え 国際観光都市・松江のシンボル03 211129

 宍道湖の夕映え
 ねらって出かけたわけではないが、松江 宍道湖ぐるっと観光遊覧船の特等席に陣取って。
 夕映えネライは見事に成功。その一枚を公開することに。
 日本海の海原に、日没。そう思いたいところ、そのように眺望するのであるも。

 宍道湖は汽水湖ながら
 日本海との間に標高11メートル内外の平野があって、日本海の地平線に沈む夕日は望めないのではないか。
 しかし湖面に反射して、それは見事な光景。釧路の夕映えほど、虹彩あざやかではないが。
 「この地点で、日没まで船をとめておきます」。遊覧船の船長さんは、そうのたもうた、ですよ。

 夕闇をついて出発地に帰帆。宍道湖の夕映えを、霜月29日、でも旧暦ならまだ、神無月かもネ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫁ケ島、宍道湖のシンボル 国際観光都市・松江02 211129

2022年01月22日 11時21分09秒 | 季節
​​​ 嫁ケ島、宍道湖のシンボル 国際観光都市・松江02 211129

 宍道湖に浮かぶ唯一の島、嫁ヶ島。「宍道湖のシンボル」にして、国際観光都市・松江のランドマークと申すべき、位置にあるや。

 湖内周遊船・白山丸の最終便にのりこみ、宍道湖の夕映えを探訪するツアーを試みる。
 新暦霜月29日、冬の季節の入り口に日本海気候のただ中にいつ、不謹慎。しかし、天は味方をしてくれたと、いうべきや。
 「弁当を忘れても、傘を忘れるな」の時候にも7かかわらず、見事に晴天。背負ったザックのなかの傘が出番を待つのみ。

 訪問前から、松江と申すと常夜灯に「嫁ケ島」。
 島のいわれは、下記の記載で承知。舟は一路、夕映えをめざして航行中。舟の上から一枚。

 松江市の南、国道9号線が通る宍道湖南岸から200mほど沖に浮かぶ全長150m、幅27mの小さな島で、   今から1200万年前、第三紀中新世の火山活動により噴出した玄武岩でできたと伝えられています。
 
 この島には1つ悲しい伝説が・・・
 姑にいじめられた若嫁が寒さに凍った湖上を実家に帰る途中、氷が割れて水死し、それを哀れんだ湖の神様が一夜にして島を浮かび上がらせたとのストーリーが残されています。
 
 宍道湖の夕景に浮かぶシルエット。
 島を見守る袖志地蔵同様、夕日のドラマを支える名脇役として愛されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「安いのは、鳴るのネー」 「生涯、忘れないぞー、あの一言」柳家喬太郎220122.

2022年01月21日 08時42分34秒 | 放送
 「安いのは、鳴るのネー」 「生涯、忘れないぞー、あの一言」柳家喬太郎220122.
 存否不確か。しかし、ありそうな話。

 ところは羽田空港。搭乗者安全検査場のでの一コマ。
 「客が監視機を通過すると、『ブー』とブザーがなって」
 係官「ベルトをはずしてくれますか、再検査しますー」。客がベルトをはずして再度、装置を通過させると。金具が県債にひっかかかった。
 係官「これですねー」。「わかりました」、「お返しします」。
 客「あー、良かった、やれやれ」。その後で、同伴の妻の一言。「あれは一生、忘れないぞー」。
 妻「安いのは、鳴るのネー」。

 同様なことは、復路便の羽田空港で体験。釧路空港では往路、問題にならなかったのに。
 装着のベルトは、キリンを動物園に寄付する会のバザーに出品されていたベルト。1500円のカンパ金で講中した。
 検査で原因はベルトと判明。経営者夫人の団体が開催したバザー、それほど廉価品を出品しているハズはない。そう考えたのであるが。

 しかし後日。ベルトの貼り合わせの皮革が分離するようになり、やはり「そこそこの、品か-」。やはり「「安いのは、鳴るのネー」 。
 縁者は柳家喬太郎。プロフィールを記載。
 ◇ 本名:小原正也(こはらまさや)
 ◇ 出身地:東京都
 ◇ 出囃子:まかしょ
 ◇ 紋:丸に三つ柏
 平成元年、柳家さん喬に入門。以来、一貫して自作の超爆笑新作、そして対極とも言える三遊亭円朝作品等の古典落語を演じ続け、それぞれに確固たる地位を築いている。
 過去数々の賞に輝き、平成18年には芸術選奨新人賞を受賞。https://columbia.jp/artist-info/kyoutaro/prof.html
  
 おあとが、ヨロシイようで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宍道湖畔見据える常夜灯 国際観光都市・松江のシンボル01

2022年01月19日 18時07分12秒 | 旅紀行
 1月18日になりました。現在60枚ほどの原稿を手がけていまして。家に閉じこもりながら、仕事、させてもらっていますよー。

 11月28日。松江市に出かけてきました。広島市からの高速バスにのり、3時間半ほどでしたねー。
 松江といえば、この宍道湖に面した位置にある常夜灯。移動するバスの中からの撮影でピントが甘いです。
 松江には二つの目的があって出かけましたよ。釧路市とならぶ「日本三大名都」の一ですから、その景観をたずねました。

 二つ目の目的は日本銀行松江支店跡地の活用状況です。これまで函館、岡山、広島と見てまわりました。
 今、『釧路新聞』に原稿を書いています。いずれ紹介をしようと、見聞にいきましたですよ。
 今回は、宍道湖温泉駅に向かう途中の車窓から一枚。小型に縮小してお届けしておきます。
 
 宍道湖畔見据える常夜灯 国際観光都市・松江のシンボル01
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宍道湖畔見据える常夜灯 国際観光都市・松江のシンボル01

2022年01月19日 17時57分28秒 | 旅紀行
 1月18日になりました。現在60枚ほどの原稿を手がけていまして。家に閉じこもりながら、仕事、させてもらっていますよー。

 11月28日。松江市に出かけてきました。広島市からの高速バスにのり、3時間半ほどでしたねー。
 松江といえば、この宍道湖に面した位置にある常夜灯。移動するバスの中からの撮影でピントが甘いです。
 松江には二つの目的があって出かけましたよ。釧路市とならぶ「日本三大名都」の一ですから、その景観をたずねました。

 二つ目の目的は日本銀行松江支店跡地の活用状況です。これまで函館、岡山、広島と見てまわりました。
 今、『釧路新聞』に原稿を書いています。いずれ紹介をしようと、見聞にいきましたですよ。
 今回は、宍道湖温泉駅に向かう途中の車窓から一枚。小型に縮小してお届けしておきます。
 
 宍道湖畔見据える常夜灯 国際観光都市・松江のシンボル01
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「嬉しい・夢中・関係・意味・達成=PERMA」 ポジティブ心理学220117

2022年01月18日 09時19分35秒 | 記録
 「嬉しい・夢中・関係・意味・達成=PERMA」 ポジティブ心理学220117 in 尾幌・暁善寺

 世に「和讃 わさん」のフレーズが語り伝えられてきた(写真)。「天親」と申す高僧の徳を賞賛した一文。
 下句の「煩悩」=「思い通りにならぬこと」とする。そこで、その内容を3点。
  貪欲=(とんよく)「非常に欲が深いこと。むさぼって飽くことを知らないこと」、転じて「欲望にまかせて執着しむさぼる」
  瞋恚=(しんに)「 怒ること。いきどおること」、加えて「自分の心に逆らうものを怒り恨むこと」
  愚痴=(ぐち)「言ってもしかたのないことを言って嘆くこと」、重ねて「心性が愚かで、一切の道理にくらいこと。心の迷い。また、そのさま」。

 対して「功徳の寶海」。
 功徳=「現世・来世に幸福をもたらすもとになる善行。善根」。具体的にはどういうことか、と。
 その例として「PERMA」の概念が示された。
 メモする<いとま>はなかったけれども。ネットで調べてみると。
 「Positive emotion」「Engagement」「Relationship」「Meaning」「Accomplishment」の各頭英字、と。
 
 「煩悩」を「Unhappy」と位置づけるならば、「功徳」は「Happy」状態に転じてくれる意味がこめられているや。
 P(Positive emotion/明るい感情)= 嬉しい、面白い、楽しい、感動、感激、感謝、希望・・・
 E(Engagement/物事への積極的な関わり)=没頭、没入、夢中、熱中・・・
 R(Relationship/他者とのよい関係)=援助、協力、意思疎通・・・
 M(Meaning/人生の意義の自覚)=生の意義、社会貢献、利他行為、宗教・・・
 A(Accomplishment/達成感)=達成、成果、自己効力感・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

220116 津波注意報 16日午前1時49分 in 釧路

2022年01月16日 08時52分46秒 | 記録
 昨日午後の「南太平洋 トンガ周辺での火山噴火」。

懸念されていた津波が太平洋岸を襲いました。午前4時に起床してテレビ。
こぞって各局、津波警報、津波注意報を報道。TVH&UHF二局が別番組。
16日午前1時52分現在、各地の検潮所で観測された津波の高さです。

津波注意報が出ている道東の浜中町で16日午前1時5分に90センチ、
道東の根室市花咲港で15日午後11時29分に50センチ、
道東の釧路港で16日午前1時49分に50センチで、さらに上昇中です。

事なきを得たの、思い。
厳寒期のこの時期、集合住宅5Fの住まいでは、どうする方途も見当たらないが。
「まずは階下居住者のために、受け入れ準備の心構え」か。
新しいYahoo!メールのアンケート

 220116 津波注意報 16日午前1時49分 in 釧路
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日銀跡で地域未来学を構築 中央銀行支店跡地の再生

2022年01月15日 19時30分38秒 | 季節
 北海道東部で「物語創造」&「モノつくり」の拠点形成を立ち上げる。
持続利用可能に活きない循環を提案するシステム。
道東に生きてきた民族、文化の伝承機関。会議所は「利益」を考える。
中央銀行跡地で「補助金」「外部投資」がなくても「自立」できる経済と未来を明確にするため「自身を変革する」機能を育てる。
高等教育機関在籍者のOB/OGを地域にとどめて、札幌に集中させない「受け皿」を形成。
会議所・官公庁・メディア・教育職員。その経験者が大学院生を鍛える人材育成の経済・文化を構築。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「本気度」「緻密度」に卓越 国際観光都市・松江211129

2022年01月14日 10時33分45秒 | 記録
   [太字] 夕映え[/太字]。
 釧路市は「夕映えの美しいマチ」で、知られています。
 11月29日、松江市に出かけ「宍道湖の夕映え」を船に乗って、見聞に行ってきました。
 釧路の夕映えとは、「光彩」「紅色」が違いますねー。釧路の夕映えが「色鮮やか」にして、「色合いの多様さ」が違う。そうした思いでスゴしました。

 [太字]「本気度」&「緻密度」[/太字]
 実は松江市も、「観光立市」をめざしています。
 地元のヒトは「松江には観光しか、ヒトを呼べるモノ、お金をつくる手段がない」とも、言っています。
 どこかにも、似たようなカチがありますようねー。
 松江市には、「観光対象に組み立てている資源」「資源をむすぶシステム」「それぞれのシステムを運用する市民」が、いずれも豊富です。

 [太字]その差はどこに[/太字]
 その差は、「ヒトのため、金のため」に参加する仕組みと、「自分のため」に取り組む点で、違いがあるのです。お邪魔しましたー。元気ですよ。
 このマチも、「物語」を創ることのできる人材が、豊富になると良いのです。

  あなたは立派な候補生です。 http://kusironokotogawakaru.blog.fc2.com/  釧路のことがわかるブログ。
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貝柱を育て、殻内の環境不変で長期保存可能 nhkおはよう日本220112 6:30~

2022年01月12日 10時19分02秒 | 放送
 貝柱を育て、殻内の環境不変で長期保存可能 nhkおはよう日本220112 6:30~。
 
 ポイント1)「生鮮で長期保存可能、輸出に振り向けられる」
 ポイント2)「牡蛎の身の熟度を高め、旨みを増す」。
 ポイント3)「満潮の前後は海水につけ栄養を獲らせ、干潮に引き上げて身を鍛える」。

 「オーストラリアの牡蛎養殖方法に学んだ」、と。本道で同国からシングルシードの方法を学ぶも、宮城では「旨みと保存期間延長」を実現。
 そういうことなりや。21年11月9日、nhkジャーナルで放送を、22年1月12日朝6時30分からの「NHKおはよう日本」でニュースとして放送。

 
 (番組案内) NHKジャーナル 放送日:2021/11/09 ローカル#宮城県 放送日:2021/11/09 ローカル#宮城県
 全国2位のカキの生産量を誇る宮城県で、新しい養殖方法を取り入れ海外をターゲットにしたカキ作りが始まっています。仙台放送局から黒住駿アナウンサーの報告です。
 新たな方法で保存期間が7倍に
 宮城県は、カキの生産量が広島に次いで全国2位を誇ります。その宮城県で、国内では珍しい養殖技術を取り入れ、海外をターゲットにしたカキ作りが始まっています。

 海外輸出を狙う新しいカキ、どんな特徴なのか。これまでカキは、冷蔵しても3日から4日ほどしか鮮度を保てませんでした。
 しかし新しい養殖方法で育てたカキは、およそ7倍、4週間から5週間、生きたまま保存することが出来ます。新鮮なまま海外への輸出が可能になり、販路拡大が期待されています。
 このカキが作られている宮城県塩竈市、浦戸諸島の野々島にある養殖場を取材しました。

 黒住: 小型船に乗り換えて、波の穏やかな湾に来ました。こちらで新たな養殖方法でのカキ作りが行われています。船の上から見下ろすと、海面スレスレのところにメッシュ状のカゴが数々浮かべられています。このカゴを引き上げていきます。
 ガラガラガラ……
 黒住: ひとつ当たり、どれくらい入っているんですか?
 担当者: だいたい70~80個くらいですね。
 黒住: カゴに? へえ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「キラ・コタン kira-kotan」 被災減災の地名(白糠)220110。

2022年01月11日 09時29分36秒 | 記録
 「キラ・コタン kira-kotan」 被災減災の地名(白糠)220110。

 自然災害で被災を避け
 また犠牲を少なくするために大地に刻み込まれた地名に関心を寄せている。
 その一は、釧路国白糠郡白糠町茶路西地区に位置する「キラコタン」の由緒。
「続シラヌカのアイヌ語地名 茶路川筋のアイヌ語地名 第1回」 『広報しらぬか 5月号』18-19ページ 2014年で、その解説を読める。

 キラコタン 
 「キラコタン」は西茶路地区にある「キラ(逃げる)・コタン(村)」という意味のアイヌ語地名で、昔、津波が襲来したとき、海岸沿いのマサルカから村をあげて逃げてきたところからその名がつきました。

 所在地
 説明では、「茶路 ちゃろ 川河口付近」というも、どの領域か。そこを示す図をみつけた。
 Yahoo地図にその位置と範囲が図示されていた。それをそのまま公開して良いのかどうか疑問があるので、国土地理院地図に落とし込んでみた。
 その試作図を添付しておく。北は西三条北十丁目、東=西二条北七丁目に接し、南と西を茶路川に面している。

 白糠農業の発祥地
 この領域はほぼ民有地となっているとの報告がある。「広報しらぬか」は「白糠農業の発祥地」としているから、農業適地として早くから開墾があったことをうかがわせる好条件のもとにあったと推量できる。
 この地点には、「マサルカ」という他地点から「逃げ込んだ」地点との伝承がある点にも注目をしておきたい。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする